艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2017秋イベE3難易度丙のについて

2017秋イベE3難易度丙の基本情報

ゲージとボスマスが3つ存在します。
ボスを撃破することで新たなボスマスが出現します。
最終的に、1つ目のボスには水上打撃部隊で、2つ目のボスには輸送護衛部隊で、3つ目のボスには空母機動部隊で到達可能です。

E3を丙でクリアすると、E4では甲を選択できなくなります。

出撃形式 連合艦隊
戦力ゲージ→輸送ゲージ→戦力ゲージ
艦種制限 なし
出撃制限(札) 主力艦隊
基地航空隊 2部隊まで使用可能

札(出撃制限)について

E3では「主力艦隊」の札が付きます。
丙難易度では札が付きますが、札を無視して出撃することができます。
札が付かないわけではないため、他の海域で甲乙を選んだ場合は使用できなくなるので注意が必要です。

ギミックについて

E3丙では特にギミックは存在しません。
ボスを倒すことで次のボスに挑むことが可能となります。
他の難易度では以下のようになっています。難易度選択に悩んでいる場合の参考にしてください。

E3では基地空襲が発生しない

E3では基地空襲が発生しません。
そのため、基地防空を行うことなく3本目のゲージに挑むことが可能です。

スポンサーリンク

2017秋イベE3難易度丙のおすすめ編成について

2017秋イベE3の編成とルートについて

すべて連合艦隊での出撃です。
最終的に、1本目には水上、2本目には輸送、3本目には機動でボスに到達可能になります。
1本目のゲージボスマスには、第1艦隊で「戦艦1以下」「空母系0」を満たすと最短ルートを通ることができます。
また、栗田艦隊の所属艦を10隻以上編成していると、戦艦を3隻まで編成可能になります。

3本目のゲージボスマスには、小沢艦隊を複数編成することで戦闘回数を減らすことができるようです。

1本目のゲージでの編成について

丙でのルート分岐条件は不明ですが、甲と同じか、少し緩和されていると推測されます。
甲での条件は以下の通りです。

1本目のボスマスには
・高速統一
・水上打撃部隊
・第1艦隊に空母系が0
・戦艦1以下
の条件を満たすことで最短ルートを通ることができます。
ボスは削り時は制空36で優勢ですが、最終時は100以上必要になるようです。

第1艦隊装備1装備2装備3装備4
重巡主砲主砲偵察機司令部施設
高速戦艦主砲主砲偵察機徹甲弾
重巡主砲主砲主砲偵察機
航巡主砲主砲偵察機水上戦闘機
航巡主砲主砲偵察機水上戦闘機
駆逐高角砲高角砲対空電探-
第2艦隊装備1装備2装備3装備4
幸運駆逐魚雷魚雷魚雷-
重巡主砲主砲偵察機夜戦装備
軽巡主砲主砲偵察機-
駆逐ソナーソナー爆雷-
雷巡主砲主砲甲標的-
軽空母艦攻艦戦艦戦艦戦

2本目のゲージでの編成について

輸送連合でしかボスに到達できません。
また、低速艦を編成していると道中戦闘回数が1戦増えてしまいます。

1戦目の水雷戦隊が「警戒陣」で出現した場合はこちらの砲撃がほぼ当たらなくなってしまうため、道中の支援艦隊は必ず出しておきましょう。

第1艦隊装備1装備2装備3装備4
重巡主砲主砲偵察機司令部施設
航巡主砲主砲偵察機水上戦闘機
駆逐輸送装備輸送装備輸送装備-
駆逐輸送装備輸送装備輸送装備-
駆逐輸送装備輸送装備輸送装備-
駆逐輸送装備輸送装備輸送装備-
第2艦隊装備1装備2装備3装備4
軽巡主砲主砲輸送装備-
航巡主砲主砲偵察機水上戦闘機
駆逐ソナーソナー爆雷-
駆逐ソナーソナー爆雷-
幸運駆逐魚雷魚雷魚雷-
航巡主砲主砲偵察機水上戦闘機

3本目のゲージでの編成について

3本目のボスマスには機動部隊でしか行くことができません。
・小沢艦隊所属艦5隻以上
・戦艦が0
・正規空母+軽空母が3隻以下
の条件を満たすと最短ルートを通ることができます。
ただし、この編成だと道中やボス戦での制空値要求を満たしづらいのが難点です。

・小沢艦隊所属艦5隻以上
・戦艦+空母系5隻以下
・第2艦隊の戦艦が0
の条件を満たすと、空襲戦が1戦増えます。
こちらの方が戦力を持ち込みやすいので、最短ルートでは安定しない場合におすすめです。

ボスでは到達時の制空値が280以上あれば優勢を取れるようです。

史実艦の小沢艦隊について

E3の3本目のゲージでは小沢艦隊がルート固定において重要です。
小沢艦隊は下記の艦が該当するので、この中から5隻を編成しましょう。

最短ルートを通るのであれば「瑞鶴」「千歳」「千代田」「駆逐・軽巡から3隻」
準最短ルートを通るのであれば「瑞鶴」「伊勢」「日向」「千歳or千代田」「駆逐・軽巡から2隻」を選ぶのがおすすめです。

  1. 航空戦艦 伊勢・日向
  2. 空母 瑞鶴
  3. 軽空母 千歳・千代田・瑞鳳
  4. 軽巡洋艦 多摩・五十鈴・大淀
  5. 駆逐艦 秋月・初月
第1艦隊装備1装備2装備3装備4
瑞鶴----
伊勢主砲主砲徹甲弾偵察機
瑞鳳----
千歳----
千代田----
航巡----

第2艦隊は雷巡を3隻入れることが可能です。
E4に雷巡を温存したい場合や、E1・2で雷巡を使いたい場合は重巡と入れ替えましょう。

第2艦隊装備1装備2装備3装備4
幸運駆逐魚雷魚雷魚雷-
雷巡主砲主砲甲標的-
雷巡主砲主砲甲標的-
軽巡主砲主砲夜戦装備-
駆逐高角砲高角砲対空電探-
雷巡主砲主砲甲標的-

2017秋イベE3難易度丙のボス艦隊について

E3は初のゲージが3本ある海域です。
1本目では2015年夏イベントで猛威を振るった防空棲姫が出現しますが、装甲がかなり低下しており、弱体化しています。

2017秋イベE3ボスのステータス一覧

2017秋イベE3ボスのステータス
ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3
防空棲姫 駆逐古姫 空母棲姫

ゲージ1本目ボス編成(削り)

難易度丙ではボス旗艦、軽空母、戦艦が1隻いる他は駆逐軽巡ばかりのかなり弱い艦隊です。
最短ルートではあまり強い艦隊は組めませんが、ほとんど問題はないでしょう。
栗田艦隊所属艦を一定以上(甲の場合は10隻)編成すると、戦艦の制限は3隻までに緩和されます。

耐久値 -(防空棲姫)
出現敵
陣形 第四警戒航行序列(戦闘隊形)

ゲージ1本目ボス編成(最終)

防空棲姫のステータスが削り時よりも上昇します。
また、ヌ級がたこ焼き型艦載機を載せるようになるため、優勢に必要な制空値が101以上と大幅に上がります。

耐久値 -(防空棲姫)
出現敵
陣形 第四警戒航行序列(戦闘隊形)

ゲージ2本目ボス編成

ボスの駆逐古姫を含め、敵はすべて駆逐と軽巡です。
こちらも貧弱な輸送連合ですが、支援艦隊と基地航空隊で問題なく倒せるでしょう。

耐久値 -(駆逐古姫)
出現敵
陣形 第四警戒航行序列(戦闘隊形)

ゲージ3本目ボス編成(削り)

ゲージ3本目のボスは機動部隊でのみ到達可能です。
道中で敵空母が多数出現するため、対空や制空の対策が必要となります。

耐久値 -(空母棲姫)
出現敵
陣形 第三警戒航行序列(輪形陣)

ゲージ3本目ボス編成(最終)

第1艦隊の敵耐久が上から350、88、88、84、80、80と高めになっています。
支援艦隊や基地航空隊でなるべく第2艦隊をすばやく全滅させ、こちらの第2艦隊を守りましょう。

耐久値 -(空母棲姫)
出現敵
陣形 第三警戒航行序列(輪形陣)

2017秋イベE3難易度丙のクリア報酬

難易度丙では「艦隊司令部施設」「戦闘詳報×2」「四式戦 疾風」を入手できます。
疾風は貴重な陸上戦闘機で、航空隊に装備する戦闘機です。
司令部施設と戦闘詳報は、E4で「単艦退避」を使用する場合に必要な装備です。

難易度 報酬
補強増設
洋上補給
艦隊司令部施設
戦闘詳報×2
四式戦 疾風
東海(九○一空)
補強増設
洋上補給×2
艦隊司令部施設
戦闘詳報×2
四式戦 疾風
艦隊司令部施設
戦闘詳報×2
四式戦 疾風

クリア報酬装備の性能

2017秋イベE3のクリア報酬装備
東海(九○一空) 四式戦 疾風

2017秋イベE3難易度丙のドロップ情報

レア艦のドロップ情報

E3のボスマスでドロップするレア艦には、潜水艦の「伊400」、軽空母の「春日丸」などがあります。
イベント限定艦では海防の「松輪」「国後」がドロップします。持っていない艦がある場合は周回して入手しておきましょう。
ドロップ情報の詳細については下記で解説しています。

ドロップを狙う場合の周回編成

2017秋イベE3では新艦の「伊400(潜水艦)」がドロップします。
また、そのほかにも多くの艦がドロップする情報もあります。
具体的な編成例などについては下記でも解説しています。

2017秋イベE3難易度丙のマス・敵編成情報

ボスマスへの最短ルート

2017秋イベE3はゲージ3本の構成となっており、ボスマスもゲージごとに異なります。
現在確認しているルートでは、1本目「A→B→C→F→G(ボス)」、2本目「B→D→E→H→J(ボス)」、3本目「O→M→P→R→S(ボス)」のルートを通れることを確認しています。
各ボスマスに到達した編成例については下記で解説しています。

E3難易度丙のマスと敵情報一覧

E3難易度丙で出現する敵は以下のようになっています。

場所マス情報敵陣形敵制空値
A潜水ソ級×4 梯形陣
単横陣
0
潜水ソ級Elite
潜水ソ級×3
梯形陣0
B軽巡ホ級Flagship
駆逐ロ級後期型×2
駆逐イ級×3
単縦陣
警戒陣
0
軽巡ホ級Flagship
軽巡ツ級
駆逐ロ級後期型×2
駆逐イ級×2
単縦陣0
C(空襲戦)軽母ヌ級Elite×2-調査中
軽母ヌ級改Elite
軽母ヌ級Elite
-調査中
D潜水ソ級×4 梯形陣0
潜水ソ級Elite
潜水ソ級×3
梯形陣0
潜水ソ級Elite×2
潜水ソ級×2
梯形陣0
E軽巡ホ級Flagship
重巡ネ級
軽巡ツ級
駆逐ロ級後期型
駆逐イ級×2
単縦陣
梯形陣
0
軽巡ホ級Flagship
重巡ネ級Elite
軽巡ツ級
駆逐ロ級後期型
駆逐イ級×2
単縦陣0
F(空襲戦)軽母ヌ級Elite×2輪形陣調査中
軽母ヌ級改Elite
軽母ヌ級Elite
輪形陣調査中
Gボス1--
H揚陸マス--
I戦闘なし--
Jボス2--
K調査中--
L輸送ワ級Elite×3
軽巡へ級Flagship
駆逐イ級×2
警戒陣0
輸送ワ級Flagship
輸送ワ級Elite×2
軽巡へ級Flagship
駆逐イ級×2
複縦陣0
M能動分岐--
N潜水ソ級Elite
潜水ソ級×2
梯形陣0
潜水ソ級Flagship
潜水ソ級×2
梯形陣0
潜水ソ級Flagship
潜水ソ級×3
梯形陣0
O(空襲戦)空母棲姫
空母ヲ級Elite×2
-調査中
空母棲姫
空母ヲ級Elite
-調査中
空母棲姫
空母ヲ級Flagship×2
-調査中
P軽巡ホ級Flagship
重巡リ級Elte×2
軽巡ツ級
駆逐ロ級後期型×2
単縦陣
複縦陣
0
軽巡ホ級Flagship
重巡リ級Flagship
重巡リ級Elite
軽巡ツ級
駆逐ロ級後期型×2
単縦陣0
Q(空襲戦)空母ヲ級Flagship
軽母ヌ級改Elite
軽母ヌ級Elite×2
-調査中
空母ヲ級Flagship
軽母ヌ級改Elite
軽母ヌ級Elite
-調査中
R空母ヲ級Flagship
軽母ヌ級改Elite
軽母ヌ級Elite×2
重巡ネ級×2

軽巡ヘ級Flagship
駆逐ロ級後期型×2
駆逐イ級×3
第三警戒航行序列
(輪形陣)
調査中
空母ヲ級Flagship
軽母ヌ級改Elite
軽母ヌ級Elite×2
重巡ネ級×2

軽巡ヘ級Flagship
軽巡ツ級
駆逐ロ級後期型×2
駆逐イ級
第三警戒航行序列
(輪形陣)
調査中
Sボス3--
T---

2017秋イベのイベントマップ攻略情報一覧

2017秋イベント「捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦」の別イベントマップの攻略情報についても解説しています。E3を突破された方は参考にしてください。

2017秋イベント「捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦」の攻略
E1 E2 E4

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.