【艦これ】【地中海作戦】第10潜水戦隊作戦!の攻略とおすすめ編成
艦これの21夏イベ限定任務、【地中海作戦】第10潜水戦隊作戦!の任務の攻略情報を記載しています。【地中海作戦】第10潜水戦隊作戦!の攻略ポイントや、編成、出現条件、報酬などを解説しています。【地中海作戦】第10潜水戦隊作戦!攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : nelton
最終更新日時 : 2021年9月13日 16:12
スポンサーリンク
スポンサーリンク
前段任務 | 後段任務 |
---|---|
【地中海作戦】地中海配備の敵戦力を叩け! | 【地中海拡張作戦】北アフリカ作戦 |
【地中海作戦】第10潜水戦隊作戦!の任務情報
【地中海作戦】第10潜水戦隊作戦!の基本情報
種別 | 期間限定(単発) |
---|---|
分類 | 出撃 |
任務開放条件 | 【地中海作戦】地中海配備の敵戦力を叩け!のクリア E3-3スタート地点追加ギミックのクリア |
任務内容 | 【地中海拡張作戦】最終作戦海域において、潜水艦隊をもって、地中海敵水上艦隊(Point【T1】及び【T4】)への反復潜水艦攻撃を敢行!地中海の敵水上艦隊の行動封じ込めを実施せよ! |
【地中海作戦】第10潜水戦隊作戦!の達成条件
【地中海作戦】第10潜水戦隊作戦!は21夏イベの難易度甲/乙/丙限定任務です。E3のT1/T4マスで2回S勝利することでクリアできます。
対象海域 |
---|
![]() 2021夏イベE3 |
E3-3ボス出現ギミックと一緒に攻略するのが効率的
この任務はE3-3ボス出現ギミックと同時攻略が可能です。何度も編成を組み直すのは面倒なので、一緒にクリアしてしまいましょう。
難易度を変更すると進捗がリセットされる
この任務と次の任務は難易度を変更すると最初からやり直しになるので注意が必要です。
スポンサーリンク
T4マスの攻略編成
第1艦隊の潜水艦6隻(第10潜水戦隊札)で攻略します。Sからのルート分岐条件が不明瞭で、T2方面に逸れることがあるようです。遊撃部隊ならT2確定なので、先にこちらをこなすのが良いでしょう。
基地航空隊の編成
マス | 編成 |
---|---|
T3 | 二式大艇 陸攻×3 |
T3 | 二式大艇 陸攻×3 |
T4 | 二式大艇 陸攻×3 |
逸れる場合に備えて支援も出しておきたい
上記の通り、通常艦隊の場合はSからの分岐が固定不可能なようです。T2マスに逸れた時に備えて、道中支援も出しておきましょう。
T1マスの攻略編成
第10潜水戦隊札の遊撃部隊で固定可能です。T4マスを逸れずに攻略できたら、こちらで残り回数をクリアしましょう。
艦種/艦 | 装備 |
---|---|
![]() 大鯨 | ★MAX 二式水戦改(熟練) |
★MAX 二式水戦改(熟練) | |
★MAX 強風改 | |
![]() 飛鷹改 | ★MAX 零戦62型(爆戦/岩井隊) |
流星改(一航戦/熟練) | |
天山一二型(友永隊) | |
★MAX 零式艦戦53型(岩本隊) | |
![]() 涼月 | 10cm連装高角砲+高射装置 |
10cm連装高角砲+高射装置 | |
21号対空電探改二 | |
![]() パース | 20.3cm(3号)連装砲 |
20.3cm(3号)連装砲 | |
零式水上偵察機11型乙(熟練) | |
![]() 潜水艦 | 魚雷 |
魚雷 | |
![]() 潜水艦 | 魚雷 |
魚雷 | |
![]() 潜水艦 | 魚雷 |
魚雷 |
基地航空隊の編成
マス | 編成 |
---|---|
T2 | 二式大艇 陸攻×3 |
T2 | 二式大艇 陸攻×3 |
T1 | 二式大艇 陸攻×3 |
【地中海作戦】第10潜水戦隊作戦!の報酬
報酬 | 0 / 0 / 0 / 700 「三式爆雷投射機×3」「二式爆雷×3」「Type124 ASDIC×2」のいずれか 「戦闘詳報×2」「改装設計図」のどちらか |
---|
【地中海作戦】第10潜水戦隊作戦!の報酬の関連記事 | |
---|---|
三式爆雷投射機 | 二式爆雷 |
Type124 ASDIC | 戦闘詳報 |
改装設計図 | - |
おすすめの選択報酬
1つ目は「Type124 ASDIC」がおすすめです。2つ目は必要な方を取りましょう。
選択報酬(1つ目) | 解説 |
---|---|
三式爆雷投射機 | - |
二式爆雷 | 対潜3種シナジーを行いたい場合の重要装備 6つ持っていない場合はこちらもアリ |
Type124 ASDIC | 対潜11のソナー 入手手段が少ない |
選択報酬(2つ目) | 解説 |
---|---|
戦闘詳報×2 | 設計図よりも入手機会は少ないが、必要数も設計図よりは少ない |
改装設計図 | 必要数が多い |
コメント