【艦これ】E2(初秋イベ2018)のおすすめ編成と装備
艦これ2018年初秋イベント【E2】「西方作戦海域方面 マラッカ海峡北方」のおすすめの編成・装備について解説しています。基地航空隊についても記載しているので、初秋イベ2018【E2】攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2018年9月20日 18:10
スポンサーリンク
スポンサーリンク
E2(初秋イベ2018)の攻略はこちら |
---|
![]() E2(初秋イベ2018)攻略 |
E2(初秋イベ2018)の攻略おすすめ編成・装備
E2ゲージ1本目(輸送ゲージ)
E1のゲージ1本目は輸送ゲージのため、ボス旗艦撃破は必須ではありません。ボス旗艦が非常に硬いため、A勝利狙いがおすすめです。道中で潜水艦が出現するため、先制対潜が可能な艦を1隻入れておくと道中撤退率が下がります。
E2ゲージ2本目(戦力ゲージ)
E2のゲージ2本目では、陸上型ボスとの戦闘になります。E1突破や任務報酬で入手できる「特二式内火艇」や、秋刀魚イベントなどで入手できた「WG42」があれば、ぜひ装備させましょう。
スポンサーリンク
E2(初秋イベ2018)の基地航空隊について
基地航空隊を1部隊使用可能
E2では基地航空隊を1部隊使用可能です。輸送・戦力ともにボスマスに飛ばすのがおすすめですが、道中の潜水艦対策が厳しいため道中に出すことも検討しましょう。
行動半径5で両方のボスに到達可能
E2では基地航空隊の行動半径が5あれば、1本目・2本目どちらのボスにも基地航空隊が届きます。
輸送ゲージのおすすめ基地航空隊
輸送ゲージ時は東海を1機配備した部隊を、Dマスとボスマスに分散させましょう。。行動半径が5あれば、ボスに基地航空隊が届きます。
戦力ゲージのおすすめ基地航空隊
戦力ゲージ攻略時は、1戦目の潜水艦の対策をする余裕があまりありません。東海を混ぜた航空隊を道中に1回飛ばすのも手です。
E2(初秋イベ2018)の攻略ポイント
ゲージ1本目は輸送用の装備で出撃しよう
輸送ゲージは通常の赤色の「戦力ゲージ」とは異なり、ただボスを倒しているだけではほとんど減らすことができません。TPを効率よく減らしていくためには、輸送作戦向けの艦を編成し、装備も専用のものを載せる必要があります。
ゲージ2本目は陸上特効の装備で出撃しよう
ゲージ2本目のボスは陸上型の敵が中心の編成です。通常の装備では倒すのが難しいため、E1で入手できた「WG42」「特二式内火艇」などの陸上特効装備を活用しましょう。
警戒陣を活用しよう
18初秋イベ開催中は「警戒陣」を使用することができます。敵を倒す必要がない道中突破率を大きく上げることができるので、道中戦では積極的に活用しましょう。ただし、道中支援艦隊を出している場合は、支援火力が落ちてしまう警戒陣は選ばないほうが良いでしょう。
E2(初秋イベ2018)の攻略関連記事
【E2】の攻略関連記事 | |||
---|---|---|---|
【E2】のおすすめ編成と装備 | |||
【E2】のドロップ情報まとめ | |||
【E2】のルート固定の条件 | |||
【E2】の掘り周回編成 | |||
【E2】の輸送ゲージ攻略攻略 | |||
【E2】の戦力ゲージ攻略攻略 | |||
【E2】の敵編/マス情報一覧 | |||
甲 | 乙 | 丙 | 丁 |
コメント