【艦これ】「鵜来」の入手方法・性能評価

艦これの「鵜来」について記載しています。鵜来の入手方法や性能の評価、ステータスや初期装備、改造条件のほか、声優・イラストレーター、史実にまつわる話なども解説しているので、鵜来について知りたい方や、鵜来を入手したい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2023年2月2日 11:35
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2022夏イベ攻略 | |
---|---|
夏イベ攻略まとめ | |
レアドロップまとめ | 報酬とおすすめ難易度 |
鵜来の性能評価
鵜来の性能まとめ | ||
---|---|---|
![]() 鵜来 | 艦種 | 海防艦 |
改造レベル | 41 | |
育成優先度 | 【C】 海防艦としては性能は特筆するべき点なし 駆逐キラ付けのついでなどに育てておきたい |
対潜能力と燃費の良さで1-5任務や遠征などに向いている
鵜来はは対潜が高く燃費も燃料・弾薬消費が少なく運用しやすい艦です。1-5キラ付けで駆逐艦の随伴にするには最適なほか、ウィークリー1-5や4-4攻略時は燃費を抑えながら周回するにも役立ちます。
ウィークリーついでに鵜来のレベリングもできるので先制対潜要員としてウィークリーなどの任務消化に起用しましょう。
改修素材にすると耐久や対潜を強化可能
鵜来は他の海防艦と同じく、素材にすることで対象艦の対潜や運を強化することができます。同型艦を使えば耐久改修も可能ですが、2022夏イベ段階では同型艦がいないので、耐久改修には使えません。
2022夏イベ段階ではイベントドロップ限定入手なので、全艦コンプ勢の方はこの使い方はしないほうが良いでしょう。
鵜来の育成優先度
鵜来は耐久や火力・装甲が低く対潜・運などが高い典型的な海防艦です。海防艦は初期ステータス以外はほとんど差がないので、他に海防艦がいないなら育てて置いたほうが良いでしょう。
充分に育っているなら、あえて優先的に育成する必要はあまりありません。
育成優先度 | C |
---|---|
ケッコン優先度 | C |
スポンサーリンク
鵜来の入手・改造方法
2022夏イベE1でドロップ
鵜来は夏イベのE1ボスマスでドロップします。Sを取るのはそこまで難しくはないので、E2以降の情報待ちの間に掘るのが良いでしょう。
2022夏イベ攻略まとめ | |
---|---|
2022夏イベ攻略 | 2022夏イベのレアドロップ |
レベル43で改造可能
鵜来はレベル43に上げると改に改造可能です。やや改造レベルが高いので、1-5キラ付け随伴や4-4のウィークリー随伴のほか、4-5や5-5レベリングで使えば、早く改造レベルまで到達可能です。
鵜来のステータスと装備
鵜来のステータス
鵜来改のステータス
艦名 | 艦種 | ||
---|---|---|---|
鵜来改 | 海防艦 | ||
ステータス(最大値) | |||
耐久 | - | 火力 | - |
装甲 | - | 雷装 | - |
回避 | - | 対空 | - |
搭載 | - | 対潜 | - |
速力 | 低速 | 索敵 | - |
射程 | 短 | 運 | - |
資源搭載量 | |||
燃料 | 10 | 弾薬 | 10 |
鵜来(未改造)のステータス
艦名 | 艦種 | ||
---|---|---|---|
鵜来 | 海防艦 | ||
ステータス(最大値) | |||
耐久 | 9/13 | 火力 | 18 |
装甲 | 16 | 雷装 | 0 |
回避 | - | 対空 | 37 |
搭載 | 0 | 対潜 | - |
速力 | 低速 | 索敵 | - |
射程 | 短 | 運 | 29 |
資源搭載量 | |||
燃料 | 10 | 弾薬 | 10 |
鵜来の装備
鵜来改の装備
初期装備 | 搭載数 |
---|---|
- | - |
- | - |
- | - |
鵜来(未改造)の装備
初期装備 | 搭載数 |
---|---|
- | - |
- | - |
スポンサーリンク
鵜来の声優とイラストレーター
鵜来の声優やイラストレーターの情報は未発表です。
CV | - |
---|---|
代表作品 | - |
イラストレーター | - |
---|
鵜来のゲーム内データ
図鑑No. | 521 |
---|---|
艦型 | 鵜来型海防艦 |
艦種 | 海防艦 |
ドロップ時のセリフ | 鵜来型海防艦、その一番艦、鵜来です! 戦闘力をなるべく削らず、対潜戦闘力と生産性を高めた 苦心の艦級です。提督、私、末永く頑張ります! |
鵜来の史実と関連艦
竣工 | 1944年7月31日 |
---|---|
除籍 | 1945年11月30日(日本海軍) |
1965年11月24日(海上保安庁) |
元々は日振型として作れられる予定だった
鵜来は元々は日振型の海防艦として作られる予定でした。しかし途中で「鵜来海防艦」という新たな艦型が定められてその1番艦になったという、少し変わった経緯の艦です。また、海防艦に固有名がついた艦型は鵜来型が最後となり、以降は丙型海防艦「第1号海防艦」のように、固有名は付けられなくなっています。
戦後も解体されずに定点観測などに従事した
鵜来は太平洋戦争では沈むことなく終戦を迎え、戦後は解体されずに名前を「鵜来丸」と改めて気象庁の定点観測に従事するなど、こちらもまたまた変わった経緯を辿っています。同じく戦後は南極観測船に従事していた「宗谷」とは、南極から帰還した宗谷を鵜来改め「さつま」が出迎えて物資を受け取るなどの不思議な縁もあったようです。1965年に解役され、20年以上の長い歴史に幕を下ろしました。
宗谷の性能・入手方法 |
---|
![]() 宗谷 |
コメント