【艦これ】7-4のOマス資源集め(令和オリョクル)のおすすめ編成・潜水艦

艦これの7-4のOマス資源集め周回編成(令和オリョクル)を記載しています。7-4の燃料・ボーキサイト集め用の周回編成例やおすすめの潜水艦・装備などを解説しているので、7-4資源集めのご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2022年1月1日 14:17
スポンサーリンク
スポンサーリンク
7-4攻略関連記事 | |
---|---|
7-4掘り周回編成・ドロップまとめ | Oマス資源集め編成 |
7-4Oマス資源集め(令和オリョクル)とは
潜水艦で効率よく燃料とボーキを増やせる
7-4のOマスは1マスで燃料とボーキサイトの両方を入手できます。潜水艦なら道中の被害をほとんど受けずに到達できるので、燃費の良い潜水艦で燃料・ボーキを遠征以上の効率で稼げるのが魅力です。
内火艇やドラム缶で資源入手量を増やせる
Oマスで入手できる資源は「特二式内火艇」「ドラム缶(輸送用)」などの装備を載せていると増加します。持っているだけ装備させて、1周あたりの効率を上げましょう。
7-4資源集めが令和のオリョクルと呼ばれる理由
2018年8月の2期移行する前の艦これには「オリョクル」と呼ばれる2-3周回がありました。「敵からあまりダメージを受けない」「潜水艦で資源消費を抑えつつデイリー・ウィークリー任務を消化可能」「わずかずつながら燃料が増加する」というメリットがあり、資源を増やしつつ任務を達成したいユーザーに人気があり、特にキャラ人気が高い伊58=オリョクルといった図式が生まれるほどでした。
2期になって2-3の敵の対潜能力が向上したことにより廃れてしまいましたが、7-4の資源集めはかつてのオリョクルを彷彿とさせることもあり、「令和のオリョクル」という呼び名も出てきているようです。
基地航空隊の熟練度上げも可能
7-4資源集めは通常は基地は使いませんが、イベント準備/開催中は、CマスやKマスなどの潜水マスに基地航空隊を集中させることで艦載機や陸攻の熟練度上げが可能です。当然資源集め効率は落ちますが、燃料消費を抑えてボーキ収入を増やしつつ熟練度上げができるのは大きなメリットと言えるでしょう。
スポンサーリンク
7-4のOマス周回編成
7-4のOマス周回編成例(潜水3)
潜水艦3隻に資源増加装備を載せて周回する編成です。3隻編成にすることにより、陣形選択をカットして周回にかかる時間を短縮することができます。
おすすめの潜水艦
上記編成は3隻周回しつつ入手資源を増やしている編成です。潜水艦ごとに有利要素があるので、目的にあわせて編成を行いましょう。
7-4資源集め周回のポイント
索敵装備がある程度必要
Oマスに向かうには、ある程度の索敵装備が必要です。偵察機を載せたり、増設に潜水電探を装備させましょう。
潜水艦のキラ付けが可能
7-4の資源集めでは、旗艦が5戦連続でMVPを獲得します。旗艦にキラが付くので、遠征用に向けてのキラ付けも兼ねることが可能です。
キラ付けが目的でない場合は、旗艦ローテで全艦にキラを付けましょう。
ゲージを削っている状態だとJマスの駆逐率が上がる?
7-4の潜水のみ編成の場合、Jマスでのみ被弾の可能性があります。7-4の戦力ゲージを削ると駆逐の出現率が上がると見られるので、この周回を行う時はクリア後の方が良いでしょう。1/1段階では、7-4のゲージ復活は確認されていません。
スポンサーリンク
7-4周回で通るマス・敵編成

道中被弾機会があるのはJマスだけです。その先では現状は潜水艦が被弾することはありません。
マス | 主な敵編成 |
---|---|
C | 潜水艦 |
D | 空襲マス |
F | 能動分岐 Jを選択 |
J | 重巡+潜水艦 稀に駆逐艦が登場 |
K | 潜水艦 |
M | 空襲マス |
O | 資源マス |
コメント