艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

南西海域攻略記事
7-17-2
7-37-4

7-4のドロップ・掘り周回

7-4のドロップ艦

7-4では旗風が新たに通常海域ドロップに追加されたほか、他では掘りづらい神威もドロップします。また、各種海防艦がドロップするので、耐久や対潜改修を考えている場合は周回する価値の高い海域です。

7-4でドロップするレア艦
神威

神威

旗風

旗風

天津風

天津風

佐渡

佐渡

対馬

対馬

平戸

平戸

日振

日振

大東

大東

御蔵

御蔵

7-4の周回編成

最短編成は安定してS勝利するのが難しいので、道中の対潜・航空戦やボスへの火力を両立できる航空戦艦1、軽空母1、軽巡1、駆逐3軽空母2、軽巡1、駆逐3の編成で周回するのが良いでしょう。

スポンサーリンク

7-4の攻略編成

7-4はゲージが1本しかありません。5回ボス旗艦撃破でクリア可能ですが、ボス旗艦が非常に堅いので、駆逐のうち1~2隻は魚雷カットインで火力を出せるようにしておきましょう。

対潜と対空の装備が必要

7-4はボスよりも道中が厳しい海域です。雷装や装甲が高い潜水ソ級が数多く出現するほか、途中の空襲も編成制約上航空優勢を取るのが難しいので、対空カットインが欲しくなってきます。
対潜4~5隻、対空1隻を含む艦隊で出撃しましょう。

Oマス資源集め編成(令和オリョクル)

Oマスクルージングで燃料ボーキを掘れる

7-4はOマスで燃料とボーキサイトを同時に入手できます。潜水艦だけで出撃すれば被害が出るのはJマスだけなので、弾薬消費だけで資源を集めることができます。
特化した編成を組めば、遠征よりも高効率で燃料・ボーキ集めができるので、まさに令和のオリョクルと言えるでしょう。

内火艇やドラム缶で入手資源が増える

資源マスはドラム缶や大発動艇系の装備を載せた艦がいれば入手資源が増加します。潜水艦は内火艇を装備できるほか、伊504はドラム缶で内火艇よりも入手資源を増やせるので、これらの装備を持っているだけ投入し、周回効率を上げましょう。

Oマス資源集めでおすすめの装備
特二式内火艇ドラム缶(輸送用)

Oマスクルージング編成

3隻で出撃して陣形選択を飛ばすことで時間効率を上げている編成です。索敵が低いと資源マスから逸れるので、増設に潜水電探、伊13/14の0機スロットに偵察機を装備して索敵を伸ばしましょう。

7-4の周回編成
伊504

伊504

伊13

伊13

伊14

伊14

7-4の概要

7-4
海域名昭南本土航路
作戦名ヒ船団海上護衛作戦
出撃制限なし
基地航空隊1部隊が出撃可能

新春任務の攻略対象

7-4は2022年の新春任務の3つ目謹賀新年!特務編成機動部隊、西へ!の対象海域です。新規対地装備の取得に必要ですが、7-4自体はA勝利で良いので難易度は高くありません。
対地装備は入手機会が少ないので、ぜひクリアしましょう。

任務で八幡丸がもらえる

7-4は任務「海上護衛!ヒ船団を護り抜け!」の対象海域です。7-4をクリアすると達成でき、護衛空母(軽空母)「八幡丸」を入手できるので、ぜひクリアして戦力を増やしておきましょう。

八幡丸の性能まとめ
八幡丸

八幡丸

艦種軽空母(護衛空母)
改造レベル33(雲鷹)
62(雲鷹改)
85(雲鷹改二)
育成優先度【B】
改造レベルが高いうえにカタパルトが必要なので育成が大変
護衛空母を持っていない場合は育成優先度UP

八幡丸は対潜方面が強力な軽空母

八幡丸は対潜が優秀な軽空母です。そのままだと搭載数・装備スロット数が少なく頼りになりませんが、改造を重ねるごとにステータスや装備スロット数などが強化されていきます。
イベントは対潜が重要で戦力も持ち込みづらい海域が多いので、護衛空母を持っていないor数が少ない場合は、頑張って育てておきたいところです。

7-3クリアで解放される

7-4は7-3をクリアすると解放されます。7-3は毎月戦力ゲージがリセットされる海域ですが、一度クリアしたことがあれば当月の7-3クリア状況に関わらず出撃可能です。
毎月7-3をクリアしないと挑めない…ということはありません。

基地航空隊を使用可能

7-4は中部海域以外では初めて、基地航空隊を使用可能な海域です。ただし最初は使用できず、南西海域「基地航空隊」開設!の任務をクリアしておく必要があります。まずは南西海域「基地航空隊」開設!をクリアしておきましょう。

攻略手順

7-4は久しぶりのゲージ1本の海域です。基地航空隊の解放で前提任務のクリアは必要ですが、7-4自体の攻略は戦力が整っていればスムーズに進むでしょう。

手順やること
1南西海域「基地航空隊」開設!の任務で2-1・2-2・2-3・7-3-2をクリア
2南西海域「基地航空隊」開設!の任務で7-4Oマスに到達(潜水のみで到達可能)
3「設営隊」を用意すれば基地航空隊が解放される
47-4ボス旗艦を5回撃破

7-4の関連任務

基地航空隊解放のために南西海域「基地航空隊」開設!のクリアが必要なほか、7-4クリアや7-4ボスS勝利が必要な任務が1つずつ存在します。
八幡丸やカタパルトが欲しい場合は任務のクリアが必要です。

7-4の関連任務
南西海域「基地航空隊」開設!海上護衛!ヒ船団を護り抜け!航空母艦「雲鷹」、抜錨せよ!
7-4関連任務の主な報酬
八幡丸

八幡丸

試製甲板カタパルト

スポンサーリンク

7-4のボス編成・マス情報

7-4マップ

7-4のボス編成

7-4ボス

司令部レベルが119以下の場合、ボス旗艦の装甲が低い編成が出現することがあるようです。120は強編成固定なので、あくまで救済措置だと思われます。

編成陣形制空値距離
ヒ船団棲姫
駆逐イ級後期型×2
潜水ソ級Elite×3
輪形陣972
ヒ船団棲姫
軽巡ツ級
駆逐イ級後期型×2
潜水ソ級Elite×2
97
最終
ヒ船団棲姫-壊
軽巡ツ級Elite
駆逐ロ級後期型Elite×2
潜水ソ級Flagship
潜水ソ級Elite
157

7-4のマス・主な敵編成

マス主な敵編成必要制空値
A戦闘なし-
B潜水×5-
Eヌ級×2の空襲戦拮抗160
弱編成優勢197
J重巡+潜水×3
稀に駆逐が追加
-
L駆逐×2+潜水×3-
K潜水新棲姫+潜水×3-
Mボス艦隊空襲拮抗220
O資源マス-
Pボスマス-

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.