艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

E4(初秋イベ2018)の攻略はこちら
E4(初秋イベ2018)攻略

E4(初秋イベ2018)攻略

E4(初秋イベ2018)のギミックの解除方法

O・Rマスで条件を満たすと戦力ボスマスが出現

E4は輸送ゲージを破壊しても、すぐには戦力ボスマスが出現しません。通常艦隊でスタートし、O・RマスでA勝利以上することで、ボスマスが出現します。OマスとRマスには、大型艦の編成数でどちらに向かうかが決まるようです。

Sマスで条件を満たすとボスマスに西側から回り込むルートが出現

連合艦隊で出撃し、SマスでA勝利以上すると、Qマスから西回りでボスマスに到達するルートが追加で出現します。

スポンサーリンク

E3(初秋イベ2018)のギミック解除の攻略ポイント

Oマスには対陸上装備・対PT小鬼群装備を持っていく

Oマスには、通常艦隊かつ大型艦が2隻以下の編成で到達できるようです。港湾夏姫や砲台小鬼などの陸上系の敵とPT小鬼群が混在して出現するため、駆逐艦には対陸上装備と増設機銃の両方を装備しておくのが良いでしょう。基地航空隊は陸戦1陸攻3の部隊を2つとも集中させましょう。

Oマス攻略時の編成例

Oマスに出す基地航空隊の例

Rマスには対潜装備を持っていく

Rマスには、通常艦隊かつ大型艦が4隻以上の編成で到達できるようです。潜水艦が4隻出現するため、対潜装備を持った駆逐艦を複数編成しておきましょう。基地航空隊は出さなくても充分ですが、出す場合は「試製東海」などの対潜可能な機体を1部隊出すと良いでしょう。

Oマス攻略時の編成例

スポンサーリンク

Sマスには対陸上装備を持っていく

Sマスには水上打撃部隊か空母機動部隊で出撃すると到達可能で、集積地棲姫や飛行場姫、砲台小鬼が出現します。幸い、敵の第2艦隊はかなり弱いため、道中支援艦隊と基地航空隊を集中させれば、陸上型以外の敵の対処は困らないでしょう。敵も連合艦隊なので、第2艦隊に対陸上装備をもたせても、夜戦でしか活用できない点には注意が必要です。

Sマス攻略時の編成例

戦艦や空母を含まない水上打撃部隊で、空母夏鬼マスを回避可能なようです。ただしその分勝利するのは難しくなります。

第1艦隊

第2艦隊

Sマスに出す基地航空隊の例

E4(初秋イベ2018)の攻略関連記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.