【艦これ】2018冬イベE4掘り周回編成について解説【レイテ沖海戦】

艦これ2018年冬イベントE4「レイテ沖海戦」での、周回編成について解説しています。ゲージリセット掘りは可能かについても解説しているので参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2018年3月8日 17:58
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2018冬イベE4について
出撃形式 | 遊撃部隊(南ルート) 連合艦隊(北ルート) |
---|---|
艦種制限 | - |
出撃制限(札) | 栗田艦隊(北ルート) 西村艦隊(南ルート) |
基地航空隊 | 2部隊まで使用可能 |
E4の札(出撃制限)について
E4の札はE2と同じ「栗田艦隊」「西村艦隊」です。引き続き両方の艦隊を運用する必要があるため、E2で使った艦をそのまま使うのが良いでしょう。通常艦隊・遊撃部隊で出撃すると南スタートとなり「西村艦隊」の札が、連合艦隊で出撃すると北スタートとなり「栗田艦隊」の札が付与されます。
スポンサーリンク
2018冬イベE4で入手できる艦娘
掘り周回におすすめのマス
2018冬イベE4では、複数の道中マスとボスマスでレア艦がドロップします。また、新艦「ジャーヴィス」「大東」の他、多くの海外艦を入手することが可能です。ボス前のRマスの難易度が高く周回するのは大変ですが、ドロップ内容はとても豪華です。
ドロップする主なレア艦
現在判明している2018冬イベE4のレア艦のドロップ情報は下記となります。
マス | ドロップする艦 |
---|---|
X(ボス) | 藤波(駆逐) 沖波(駆逐) 早霜(駆逐) 清霜(駆逐) ジャーヴィス(駆逐) 三隈(重巡) ウォースパイト(戦艦) リシュリュー(戦艦) アークロイヤル(空母) あきつ丸(揚陸艦) 大東(海防艦) |
N・R | 朝雲(駆逐) 山雲(駆逐) 早霜(駆逐) 清霜(駆逐) 明石(工作) |
ゲージリセット周回はするべき?
ボスマス到達のためには、通常艦隊か遊撃部隊で別ルートの攻略を進める必要があります。そのため、ゲージリセットのたびにギミックをこなさないといけないため、E4はゲージリセット周回を行うためには少し手間がかかります。しかし、難易度甲の掘り周回は非常に難易度が高いので、丙丁でゲージリセット周回をした方が楽になることも考えられます。
おすすめ周回編成
ボスマスのおすすめ堀り周回編成
掘り周回時は燃費が非常に悪い武蔵改二は外したほうが良いでしょう。史実艦の枠が厳しくなるため、鈴谷・熊野はともに航改二を編成するのがおすすめです。
第1艦隊について
第1艦隊 | 装備1 | 装備2 | 装備3 | 装備4 |
---|---|---|---|---|
戦艦 | 主砲 | 主砲 | 偵察機 | 徹甲弾 |
長門 | 主砲 | 主砲 | 偵察機 | 徹甲弾 |
金剛 | 主砲 | 主砲 | 偵察機 | 徹甲弾 |
榛名 | 主砲 | 主砲 | 偵察機 | 徹甲弾 |
鈴谷航改二 | 艦戦 | 艦戦 | 艦戦 | 艦戦 |
熊野航改二 | 艦戦 | 艦戦 | 艦戦 | 艦戦 |
第2艦隊について
第2艦隊 | 装備1 | 装備2 | 装備3 | 装備4 |
---|---|---|---|---|
雪風 | 魚雷 | 魚雷 | 魚雷 | - |
重巡 | 主砲 | 主砲 | 偵察機 | 電探 |
矢矧(能代) | 主砲 | 主砲 | 偵察機 | - |
摩耶改二 | 主砲 | 高角砲 | 対空電探 | 機銃 |
駆逐 | 高角砲 | 高角砲 | 対空電探 | - |
雷巡 | 主砲 | 主砲 | 甲標的 | - |
周回のポイント
栗田艦隊の艦を10隻編成する
2018冬イベE4では、栗田艦隊の艦を10隻編成し、低速艦を3隻以下にした水上打撃部隊で最短ルートを通ることが可能です。史実艦以外の自由枠が2枠しかないので、鈴谷・熊野が軽空母になっている場合は史実艦枠の余裕が生まれます。難易度乙では6隻、丙では4隻でも最短ルートを通ることができるようです。
道中支援艦隊を出す
難易度乙以上でE4を周回する時は、支援艦隊を出すのがおすすめです。周回にかかる資源は増加しますが、QマスとRマスでの撤退が減り、結果的に目当ての艦をドロップするまでの資源を節約できる可能性があります。
2018冬イベE4の関連記事
2018冬イベE4の関連記事 | |
---|---|
E4 おすすめ編成と装備 | E4 ルート分岐条件 |
E4 ギミック解除方法 | E4 マス情報と敵編成一覧 |
E4 掘り周回編成 | E4 ドロップ情報 |
コメント