【ドラクエ10】「アンドレアル」の攻略・耐性と報酬アクセ

「ドラクエ10」のコインボス「アンドレアル」の攻略を記載しています。「アンドレアル」の必要耐性や報酬アクセサリーの性能、行動パターン、おすすめのパーティ編成を解説しているので、「アンドレアル」攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2022年8月13日 19:02
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コインボスとふくびきまとめ | ||
---|---|---|
コインボスの攻略一覧 | 魔法の迷宮 | ふくびきの景品一覧 |
「アンドレアル」の概要
実装日 | 2022/1/26のメンテナンス明け(バージョン6.0) |
---|---|
報酬アクセ | 紫竜の煌玉 |
必要耐性 | どく・呪い・ブレス |
6.0のアップデートで追加
アンドレアルはバージョン6で追加されたコインボスです。「エビルプリースト」の実装にともなってふくびき1等から2等に下がって当選確率が大幅に上がったため、以前よりもコインをバザーで買う時の価格も下がっています。
HPを強化できる必須級アクセを入手できるので、まだ完成させていないならぜひ挑戦しましょう。
エビルプリースト攻略はこちら |
---|
![]() エビルプリースト |
「テンの日」「ミネア」などからボスカードを貰える
アンドレアルは魔法の迷宮で出会えるミネアや、「テンの日」に会えるクーちゃんやからカードを貰えます。コインの価格がやや高い(人気がある)ので、カードを貰える場面ではアンドレアルカードを貰うと良いでしょう。
ミネアからは「情熱を込めて引く」を選ぶと、アンドレアルカードが貰える確率が高まります。
アンドレアルカードを貰えるキャラ・イベント | |
---|---|
ミネア(導かれしものたち) | テンの日のイベントまとめ |
複数の「アンドレアル」が出現するので範囲攻撃が必要
アンドレアルはドラクエ4原作と同じく3体で出現するうえに「なかま呼び」で数を増やしてきます。複数体に攻撃されるのはかなりキツいので、範囲攻撃ができる職業や、足止め状態異常を使える職業で挑みましょう。
報酬アクセ「紫竜の煌玉」の性能
アンドレアルを倒すと入手できる「紫竜の煌玉」は、その他アクセ「大地の大竜玉」「大地の竜玉」の上位性能です。HPが大きく上がる必須級装備なので、持っていないならぜひ作成しましょう。
大地の大竜玉を持っているのであれば、すぐに伝承付与してもHP上昇量は下がりません。
紫竜の煌玉の性能とおすすめ合成はこちら |
---|
紫竜の煌玉 |
HPを大きく伸ばせる
紫竜の煌玉はHPを大きく強化できる効果があり、合成効果でもHPが上がります。他の合成効果はないので、HP最大値の+5を狙って合成しましょう。
基礎効果 | 最大HP+50 |
---|---|
合成効果 | 最大HP+1~5 |
どの職業でも採用余地があるので最優先で作りたい
ドラクエ10はHPを伸ばすのが、生存力を上げるために何よりも重視されます。このアクセだけでHPを75も増やせるので、どの職業を使っていても優先して作成しておきましょう。
スポンサーリンク
「アンドレアル」の行動
アンドレアルの行動と対策
行動 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
こうねつのガス | 前方範囲に約650の炎属性ブレスダメージ | ブレス耐性 |
テールスイング | 周囲に通常攻撃の約1.2~1.3倍ダメージ | アンドレアルから離れる |
はげしいおたけび | 前方範囲に約400ダメージ 「ふっとばし」「強制転倒」の効果 | 後ろに回り込む |
仲間を呼ぶ | 数が減ると使用 お供のアンドレアルを呼び出す | なるべくまとめて攻撃する |
ぶきみにほほえむ | お供のアンドレアルのみ使用 何もしない | - |
痛恨の一撃 | 守備力無視で約1000ダメージ | 会心ガード、鉄壁の会心完全ガード |
HP50%から使う行動
行動 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
しっぽ攻撃 | 対象直線範囲に通常攻撃の2倍以上のダメージ | 横に回避する |
呪毒のいき | 自身の周囲(広範囲)に約200の闇属性ブレスダメージ(2回) 「猛毒」「呪い」を付与 猛毒の沼を3つ生成し、乗っていると3秒毎に「200ダメージ」「呪い」「猛毒」効果 | 毒沼からすぐに離れる |
「アンドレアル」の攻略のコツ
数が減ると仲間を呼ぶのでなるべく均等に攻撃する
アンドレアルは数が減ると、HPが低い新たなアンドレアルを呼び出します。1体ずつ倒しているといつまで経っても戦闘が終わらないので、旅芸人の「デュアルカッター」や魔剣士の「邪炎波」などでまとめて攻撃し、なるべく同時に倒すようにしましょう。
闇・ブレス・呪い・毒耐性を用意しておく
アンドレアルの攻撃はほとんどが無属性ですが、「呪毒の息」は呪い・毒も付与してくる厄介な多段属性のブレス攻撃です。ブレス耐性で「こうねつのガス」ともどもダメージを減らすほか、毒と呪いの耐性は100%にしておきましょう。
闇耐性を100%にできるのなら状態異常対策は不要になるので、もし耐性装備を用意できるのならおすすめです。
旅芸人の腕錬金で「マヒ」を付与できると倒しやすい
アンドレアルは状態異常耐性が低めなので、腕錬金で「マヒ」を持つ旅芸人が「デュアルブレイカー」「デュアルカッター」で攻撃して足止めできるとだいぶ楽に倒せます。海賊の「しびれ弾ショット」なども有効なので、旅芸人をアタッカーとして採用するのがおすすめです。
稀にザキなどの即死攻撃が通用する
アンドレアルは原作再現なのか、稀に即死が通用することがあります。主軸戦法にできるほどではありませんが、敵が1体だけ残ってしまった場合に僧侶のザキを使ってみるのも面白いでしょう。踊り子なら短剣二刀流で「ブラッドピック」を使うことでも即死を狙えます。
スポンサーリンク
「アンドレアル」の攻略おすすめ編成
複数の相手にまとめて攻撃する必要があるので、通常のコインボスで多様される魔法戦士の速攻編成は使えません。「旅芸人」「魔剣士」などを中心に範囲攻撃でなるべく複数を巻き込むように倒しましょう。
「眠り」「幻惑」などで足止めできる占い師も適性が高いです。
おすすめ攻略編成
魔剣士が攻撃に集中、旅芸人は状況にあわせて補助・攻撃を行い、僧侶は基本的に回復を行う構成です。時間はかかりますが、ピンチにはなりづらいでしょう。
入れ替え候補の職業
おすすめ職業 | おすすめの立ち回り |
---|---|
![]() どうぐ使い | ・旅芸人を増やして補助枠として採用する ・「磁界シールド」「メディカルデバイス」で防御面を補助する ・ブーメラン装備で「デュアルブレイカー」も使っていきたい |
おすすめサポート編成
自分は魔剣士か旅芸人を操作して均等に削っていきましょう。サポートは「毒」「呪い」の耐性が高いキャラを優先して検索すれば安定します。
コメント