【ドラクエ10】おすすめ・最強アクセサリーランキングと強化方法

ドラクエ10の「アクセサリー(アクセ)」について記載しています。アクセサリーはどれがおすすめなのか、ランキング形式でおすすめのアクセサリーや選出基準、初心者向けアクセサリーをまとめているほか、アクセサリーはどうやって入手・合成するのか、アクセサリーの入手方法などを解説しているので、アクセサリーの入手・合成のやり方や、アクセサリーはどれを使うべきなのかを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2023年9月30日 1:11
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ドラクエ10の装備 | |
---|---|
最強装備 | おすすめアクセサリー |
6.5(後半)のアクセサリー関連の最新情報
コインボス追加に伴いアクセサリーのドロップ率などが緩和
6.5後期において、アクセサリーの一部が緩和されます。ふくびきからコイン購入になった紫竜の煌玉や値下げが行われたガナン帝国の勲章、今後上位アクセが実装されるアクセルギアは合成エナジーが大きく減少するため、理論値のものを作りやすくなっています。
また、汎用的に使える指アクセである武刃将軍のゆびわ・魔導将軍のゆびわの入手率や合成効果も緩和されるので、まだ作っていない方はぜひ作りましょう。
アクセサリーの緩和が行われるのは6.5後期アプデではなく、11月の新コインボスの実装時なので、作る時期を間違えないようにしたいです。
アクセサリー | 緩和される内容 |
---|---|
紫竜の煌玉 | 合成エナジーが30から20に変更 |
ガナン帝国の勲章 | 合成エナジーが20から10に変更 |
アクセルギア | 合成エナジーが10から3に変更 |
武刃将軍のゆびわ | ・合成効果が良いものになりやすくなる ・通常ボスからは現物確定などドロップが緩和 |
魔導将軍のゆびわ |
おすすめ・最強アクセサリーランキング
順位 | アクセサリー/部位 | 入手方法 |
---|---|---|
1 | 竜のうろこ 首アクセ | ドラゴンの報酬 |
2 | 金のロザリオ 首アクセ | 牙王ゴースネルの報酬 |
3 | 紫竜の煌玉 その他アクセ | アンドレアルの報酬 |
4 | 邪教司祭の勲章 証アクセ | エビルプリーストの報酬 |
5 | アヌビスのアンク 胸アクセ | ピラミッドの秘宝の報酬 |
6 | 死神のピアス 顔アクセ | 死神スライダークの報酬 |
7 | 機神の眼甲 顔アクセ | Sキラーマシンの報酬 |
8 | 武刃将軍のゆびわ 指アクセ | スライムジェネラルの報酬 |
9 | ラストチョーカー 首アクセ | 究極エビルプリーストの報酬 |
2022年のクリスマスプレゼント |
生存能力を上げるアクセを最優先
首アクセの「竜のうろこ」は被ダメージを30軽減、「金のロザリオ」は致死ダメージを受けても確率で生存するという、強力な耐久向け効果を持っています。それぞれ対集団戦&多段攻撃と、単発攻撃に強いので、両方とも最重要となっています。
基本的に首アクセはどちらかを装備することになるでしょう。
HPを盛るアクセは汎用的に優秀
HPを強化するアクセサリーを複数装備すると、HPは100以上増やすことが出来ます。HPを増やせば攻撃の種類を問わず耐えられるラインが増えるので、ステータス強化効果の中でも特に強力です。迷ったらHPを強化するアクセサリーを装備しましょう。
代替手段がない効果を持つアクセサリーもおすすめ
行動が早く回ってくる可能性がある「死神のピアス」や、敵を倒すとテンションアップで集団戦に強い「機神の眼甲」は代替手段がほとんどありません。アクセサリーでしか実現できない効果なので、このようなアクセサリーは状況に応じて付け替えていきましょう。
耐性装備は汎用性は低いが特定ボスで役立つ
アクセサリーのうちその他アクセに属する属性耐性アクセサリーは汎用性では「竜玉」系のHPアップアクセにはかないませんが、特定の属性に偏っているボスや、即死級攻撃を属性耐性で対処できる相手には大活躍します。優先度はやや低いですが、「聖守護者の闘戦記」や「パニガルム」などの耐性アクセが有効な高難易度ボスに挑むなら準備しておきましょう。
スポンサーリンク
初心者におすすめのアクセサリー
HP・MPなど継戦能力アップのアクセがおすすめ
初心者のうちはHPやMPが低く宝珠も使えないので、宿屋や回復アイテムに頼る機会が増えがちです。序盤でも強いサポートを借りれば倒すのが難しくないコインボスもいるので、まずはHPアップの「大地の竜玉」「ハイドラベルト」や、MP回復効果の「ソーサリーリング」「ひらめきのゆびわ」などのHP・MPを強化できるものを優先して入手しにいきましょう。
アクセサリーの合成・伝承効果について
アクセサリーは単体で入手するだけだとそれほど効果が大きくありません。ヴェリナード城下町のアクセサリー屋では「合成屋リーネ」に依頼することでアクセサリーの合成をして強化可能です。行く機会が非常に多いので、教会でルーラストーン登録しておくと移動が楽になるでしょう。
ヴェリナードのストーリー攻略 |
---|
![]() ヴェリナード城 |
同じアクセサリーを合成すると効果量やステータスが上がる
アクセサリーは、同じアクセサリーを合成することで性能を強化することができます。合成効果は3つまで付けることができるものの、合成のたびに付く効果は複数効果からランダムで選ばれるので、望みの効果を付けるには何度も合成が必要になってお金がかかります。
序盤の余裕がないうちは合成は控えても良いでしょう。
合成でつく効果はアクセサリーごとに異なる
合成で付く効果はアクセサリーによって異なります。単純にステータスが上がるもの、付く効果の効果量や確率を強化できるものなど様々なので、どの効果を付けるのかはアクセサリーを合成する前にプランを決めておくと良いでしょう。
伝承効果は合成したアクセに追加効果を付与できる
「伝承合成」は、上位のアクセサリーに下位のアクセサリーの合成効果のうち1つを引き継ぐことができる合成です。伝承合成は+3にした下位アクセサリーの合成効果がランダムで1つ引き継がれるので、上位アクセサリーに引き継ぎたい効果で埋め尽くしたアクセサリーを使うようにしましょう。
「第一伝承」「第二伝承」と継ぎ足すことで追加の効果が盛られていく
アクセサリーは現状最大3段階の性能があり、1回目を「第一伝承」、2回目を「第二伝承」と呼びます。たとえば大地の竜玉を大地の大竜玉に伝承、大地の大竜玉を紫竜の煌玉に伝承、とすることで紫竜の煌玉を+5にし、HPを60上昇に強化するなど、下位のアクセサリーを合成することで上位のアクセサリーを大幅に強化することができます。
スポンサーリンク
アクセサリーの入手方法
「コインボス(魔法の迷宮)」で強力なアクセを入手
多くのアクセサリーは魔法の迷宮で「コインボス」に挑むことで入手できます。挑むためには対応した「ボスコイン」が必要ですが、他の入手方法よりも強いアクセサリーを多く入手できるので、アクセサリーが欲しいならコインボスに挑むのが基本です。コインを複数人で持ち寄れば報酬が最大4倍入手できるので、パーティを組んで挑むと良いでしょう。
テンの日でボスカードをもらおう
毎月10日に開催されるテンの日では、魔法の迷宮に行くと「プーちゃん」からボスカードを1枚もらうことができます。使用期限があり、バザーに流せない代わりにタダで入手できるので、最新のアクセサリーを作る際には非常におすすめです。23年6月のテンの日では「究極エビルプリースト」のカードも貰えたので、コインが高くて買えないという場合は活用しましょう。
ピラミッドは毎週消化してステ強化アクセを入手しよう
ピラミッド(ピラミッドの秘宝)は、毎週報酬が復活し、対応ステータスを強化する「胸アクセ」を入手することができます。特にHPを強化できる「アヌビスのアンク(ブローチ)」と、攻撃力を強化する「セトのアンク(ブローチ)」は重要度が非常に高いので、毎週こまめにピラミッドに挑戦し、ブローチや上位のアンクの完成を目指すようにしましょう。
すごろくは初心者でもアクセサリーを入手可能
カジノで遊べる「すごろく」は時間がかかるものの、大量のコインやアクセサリーを入手することができます。レベルを上げることなく元手もいらないので初心者におすすめですが、すごろくはコインでは遊べず、毎週配布される「カジノプレイチケット」が必要なので注意しましょう。
コメント