【ドラクエ10】「真・幻界諸侯」の攻略・耐性と報酬アクセ

「ドラクエ10」のコインボス「真・幻界諸侯」の攻略を記載しています。「真・幻界諸侯」の必要耐性や報酬アクセサリーの性能、行動パターン、おすすめのパーティ編成を解説しているので、「真・幻界諸侯」攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2022年8月13日 19:02
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コインボスとふくびきまとめ | ||
---|---|---|
コインボスの攻略一覧 | 魔法の迷宮 | ふくびきの景品一覧 |
「真・幻界諸侯」の概要
実装日 | 2021/9/22のメンテナンス明け(バージョン5.5後期) |
---|---|
報酬アクセ | 幻界王の首かざり |
必要耐性 | 眠り・転び・おびえ 呪い(前衛) |
5.5後期のアップデートで追加
真・幻界諸侯はバージョン5.5後期で追加されたコインボスです。「エビルプリースト」の実装にともなってふくびき2等から3等に下がってさらに値下がってコインが入手しやすくなっています。
次のコインボス追加でコインが6万ゴールド固定になってむしろ値上がる可能性があるので、まだ完成させていない場合は早めに挑戦しておきましょう。
エビルプリースト攻略はこちら |
---|
![]() エビルプリースト |
「テンの日」「ミネア」などからボスカードを貰える
真・幻界諸侯は魔法の迷宮で出会えるミネアや、「テンの日」に会えるクーちゃんからカードを貰えます。コインの価格は安い方なので、意図的に真・幻界諸侯をもらうメリットはあまりありません。
真・幻界諸侯カードを貰えるキャラ・イベント | |
---|---|
ミネア(導かれしものたち) | テンの日のイベントまとめ |
複数の敵が次々に出現するので多数の耐性が欲しい
真・幻界諸侯はムドー、ジャミラス、グラコス、アクバー、デュランと次々に戦うタイプのボスです。それぞれ仕掛けてくる攻撃が違うので複数の足止め系状態異常の対策が必要で、「眠り」「おびえ」「転び」の耐性は特に優先してつけておきましょう。
報酬アクセ「幻界王の首かざり」の性能
真・幻界諸侯を倒すと入手できる「幻界王の首かざり」は、攻撃力や守備力、耐性低下などの「各弱体系耐性」を大きく伸ばせるアクセサリーです。2枠使えば耐性を100%にできるうえにHPを大きく伸ばせる優秀な性能を持ちますが、激戦区の首アクセということもあり作成重要度がそこまで高いわけではありません。
伝承合成はないので完成が楽なのが利点と言えるでしょう。
幻界王の首かざりの性能とおすすめ合成はこちら |
---|
幻界王の首かざり |
能力低下を防げるので特定コンテンツで役立つ
幻界王の首かざりはHPを大きく伸ばすほか、合成2枠で能力低下を100%防げる効果を持っています。邪神の宮殿やコロシアムで刺さることもあるので、コインが安いうちに作っておくと良いでしょう。
基礎効果 | 弱体系耐性+50% |
---|---|
最大HP | 45 |
守備力 | 25 |
おしゃれさ | 5 |
首アクセは他のアクセサリーが強力なので作成優先度は低め
首アクセは「金のロザリオ」「竜のうろこ」というボス戦向けの強力なアクセサリーが複数あります。能力低下はすぐ治療することでも一応対処はできるのでやや優先度が低く、無理に作らなくてもだいたいの状況では問題がありません。
スポンサーリンク
「真・幻界諸侯」の行動と対策
ムドーの行動
行動 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
衝撃の大絶叫 | 周囲に約700ダメージ ふっとばし | ・ムドーから離れる |
あやしいひとみ・凶 | 対象とその周囲のプレイヤーに「眠り」付与 | - |
悪夢の氷嵐 | 周囲に約400の氷属性ダメージ 「おびえ」付与 | - |
魔のいかずち | 対象とその周囲に2回、約300の雷属性ダメージ | ・ストームタルト ・きせきの雨 |
石化の魔光 | 対象を石化させる(行動不可) 良い状態変化をすべて解除 | ・時間経過で回復 ・プラズマリムーバー、シャインステッキ |
ジャミラスの行動
行動 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
通常攻撃 | - | - |
ツメできりさく | 対象に2回、通常攻撃の約0.75倍のダメージ | - |
煉獄火炎 | 前方扇状範囲に約650の炎属性ブレスダメージ | ・フバーハ ・まもりのきり |
神速メラガイアー | 対象とその周囲に3回、炎属性呪文ダメージ | ・魔結界、マジックバリア |
ベホマラー | 全体のHPを約900~1000回復 | - |
しあわせシャワー | 周囲に約400ダメージ 「幻惑」付与 | ・ジャミラスから離れる |
しあわせのくにへ | 周囲に約500ダメージ 「魅了」付与 | ・ジャミラスから離れる |
グラコスの行動
行動 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
通常攻撃 | - | - |
げはげは笑いながらなぎはらう | 対象とその周囲に3回ダメージ | - |
海魔神の憤怒 | 周囲に約500ダメージ 「ふっとばし」「強制転倒」効果 | ・グラコスから離れる |
荒波のビート | 周囲に「攻撃力上昇(1段階)」付与 | ・零の洗礼、いてつくはどう |
マヒャデドス | 対象とその周囲に約500の氷属性呪文ダメージ | ・対象から離れる ・マジックバリアor魔結界 |
アクバーの行動
行動 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
通常攻撃 | - | - |
ギラグレイド | 対象直線範囲に約600の炎属性呪文ダメージ | ・横に回避 |
ルカナン | 対象と周囲に「守備力低下(1段階)」付与 | - |
やみのブレス | 前方扇状範囲に約550の闇属性ブレスダメージ | ・フバーハ ・まもりのきり |
はげしいおたけび | 前方範囲に約400ダメージ 「ふっとばし」「強制転倒」効果 | ・アクバーから離れる |
ぜつぼうの波動 | 周囲に約600の闇属性ダメージ 「全属性耐性低下」「呪い」「呪文威力低下(1段階)」付与 | ・アクバーから離れる |
なげきの牢獄 | 対象の足元とその周辺に魔法陣を設置 数秒後、乗っている相手に約600ダメージ 「守備力低下・呪文耐性低下(1段階)」を付与 | ・陣から離れる |
デュランの行動
行動 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
通常攻撃 | - | - |
ストームフォース | 自身の攻撃属性を風・雷属性に変化 | - |
はやわざ | 対象とその周囲に3回ダメージ | - |
ジゴスパーク | 周囲に約500の雷属性ダメージ 「マヒ」付与 | ・デュランから離れる |
闘神の絶技 | 対象とその周囲に7回ダメージ | ・きせきの雨 ・1人受け |
ジャッジメントクロス | 対象とその周囲(広範囲)に2回、約400ダメージ 「雷耐性低下」付与 | ・味方同士で距離を取る |
ギガジャベリン | 対象直線範囲に約1000ダメージ 招雷陣を3つ召喚、数秒後に周囲に200ダメージ | ・横に回避 |
「真・幻界諸侯」の攻略のコツ
2体ずつ敵が出現するので1体ずつ集中攻撃で倒すのがおすすめ
真・幻界諸侯は「ムドー」「ジャミラス」「グラコス」「アクバー」のうち2体ずつがランダムで出現し、2体を倒すと残り2体が出現、4体とも倒すと最後に「デュラン」が出現します。
HPが低下すると攻撃が激しくなるもののHPは低いので、1体に攻撃を集中させて一気に倒すのがおすすめです。
ボス | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
ムドー | 約2.5万~2.6万 | 炎 | 氷・雷 |
ジャミラス | 氷・闇 | 炎・光 | |
グラコス | 炎・雷 | 氷 | |
アクバー | 光 | 氷・闇 | |
デュラン | 約8万 | - | - |
ムドーを優先して倒すのがおすすめ
ムドーは回避不可能な攻撃が多く、状態異常も厄介です。出現したら真っ先に倒しましょう。石化は時間経過以外にも「シャインステッキ」でなおせるので、僧侶がいると安心です。
眠り・おびえ・転び耐性を用意しておく
敵の状態異常は非常に多彩ですが、特に「眠り」「おびえ」「転び」は回避が難しく行動を封じられやすいので、優先して耐性をつけておきましょう。他の状態異常はあとから味方が治したりできるので、全耐性を完璧にする必要はなさそうです。
デュランは「幻惑」を付与すると攻撃に耐えやすくなる
最後に戦うデュランは攻撃力が高いうえに回避不可能な攻撃も多く持っています。しかし「幻惑」が効きやすいという弱点があるので、ムチ職の「スパークショット」、扇職の「花ふぶき」などで幻惑を付与すると比較的戦いやすいでしょう。
スポンサーリンク
「真・幻界諸侯」の攻略おすすめ編成
敵のHPが低い・敵のHPが減ると攻撃が激化するという特徴があるので、火力を重視した方が結果的に安定します。耐久力の高い「魔剣士」や攻撃も回復もできる「旅芸人」を採用するのがおすすめです。
おすすめサポート編成
自分は天地雷鳴士を操作して蘇生を優先しつつ、合間を見てCT特技で攻撃していくのがおすすめです。旅芸人は範囲攻撃を優先しすぎるので、サポート攻略では外したほうが良いでしょう。
おすすめ攻略編成
魔剣士が攻撃に集中し、僧侶と旅芸人がサポートする編成です。魔剣士は暗黒連撃で火力を集中させ、旅芸人は敵が2体いる間はサポート重視で立ち回るのが良いでしょう。
入れ替え候補の職業
おすすめ職業 | おすすめの立ち回り |
---|---|
![]() まもの使い | ・双竜打ちで単体を集中して削っていく ・「スパークショット」でデュランに幻惑を付与する |
コメント