【ドラクエ10】「悪神アシュレイ」の攻略とおすすめ耐性・パーティ

「ドラクエ10」のボス「悪神アシュレイ」の攻略を記載しています。「悪神アシュレイ」戦でおすすめの耐性やおすすめのサポート攻略パーティ構成、敵の攻撃の回避方法なども解説しているので、「悪神アシュレイ」攻略の参考にしてください。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2022年7月13日 15:11
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「悪神アシュレイ」のおすすめ編成と耐性
悪神アシュレイのおすすめサポートパーティ編成
じわじわとHPを減らしてくる攻撃と即死級攻撃の併用で、生き残ってもすぐに死んでしまう状況が多くなるボス戦です。なるべくHPを高く維持するために、僧侶や戦士、天地雷鳴士を入れて防御重視で戦うのがおすすめです。
悪神アシュレイのおすすめ耐性
勇者アシュレイと同じくマヒを付与してくるほか、転びの状態異常が追加されています。体下にマヒ・足に転びガードの装備をつけて挑みましょう。闇属性攻撃もありますが、無理に闇耐性を上げなくても耐えられる範囲の威力なので必須ではありません。
悪神アシュレイでおすすめの耐性 | ||
---|---|---|
マヒ | 転び | 闇属性 |
耐性の付与手段 | ||
---|---|---|
ランプ錬金職人 | ツボ錬金職人 | 宝珠の入手方法・効果と解放条件 |
スポンサーリンク
「悪神アシュレイ」の攻略ポイント・立ち回り
- 回復持ちの職業を多めに編成する
- 回避可能な攻撃が多いので敵の攻撃を見てから行動する
- 自分が狙われている時は「防御」で即死を回避する
回復持ちの職業を多めに編成する
悪神アシュレイは範囲攻撃が多く攻撃力も高めです。さらに黒い炎で継続的にダメージを与えてくるので、ベホマラーで全体回復ができる僧侶や賢者やカカロンで回復できる天地など、回復手段を持つ職業は2人以上入れて挑みましょう。
回避可能な攻撃が多いので敵の攻撃を見てから行動する
悪神アシュレイの攻撃は技の名前を見てから適切に動けば回避できるものが多めです。行動中に技名表示がされた場合は回避が間に合わないので、焦って攻撃せずにアシュレイの行動を見てから行動を決定するように立ち回るのがおすすめです。
「悪神アシュレイ」の行動パターンと回避方法
攻撃 | 効果 | 対処方法 |
---|---|---|
痛恨の一撃 | 守備力無視で約1000ダメージ | ユーライザの天使の加護や僧侶の聖女の守りで即死を回避する |
呪炎のわざわい | 直線範囲に大ダメージ | 横に動いて回避 |
呪炎焼尽 | 周囲に大ダメージ 「黒い炎」を付与 | 悪神アシュレイから離れて回避 黒い炎は継続的にHPを減らしてくるので優先して回復 |
呪炎呼び | 地面に魔法陣を召喚 数秒後、乗っている対象にダメージ 「黒い炎」を付与 | すぐに魔法陣から離れる |
テンションバーン | 自身に被ダメージ時テンションアップを付与 | 「零の洗礼」「いてつくはどう」などで解除 |
闇の流星 | 対象と周囲に約600の闇属性ダメージ 「マヒ」を付与 | 自分が対象になったら味方から離れる |
スポンサーリンク
「悪神アシュレイ」のドロップとステータス
出現場所
悪神アシュレイは6.2のストーリー進行で戦うボスです。即死級攻撃が多いものの、勇者アシュレイ戦と同じくユーライザがサポートしてくれるので、回復・蘇生持ち職業が2人いればそこまで苦戦せずに倒せます。
出現場所 | 黄金のピラー(ゼドラ王の黄昏) |
---|
「悪神アシュレイ」のドロップまとめ
ドロップ | レンダーシード |
---|---|
レアドロップ | 悲願の血涙 |
「悪神アシュレイ」のステータス基本情報
系統 | 経験値 |
---|---|
???系 | 60000(難易度弱い) |
ゴールド | 特訓スタンプ |
25 | 30 |
コメント