【ドラクエ10】新必殺技クエスト「導きの風に技閃きて」攻略
「ドラクエ10」の6.3の新必殺技を習得できるクエスト「導きの風に技閃きて(クエスト722)」の攻略方法や受注場所を記載しています。新必殺技クエストの進め方や、新必殺技クエストのボス「修練の竜アズーロ」「風の竜イゾラ」の攻略・必要耐性、新必殺技クエスト終了後にやるべきこと、新必殺技クエストの報酬などについても解説しているので、新必殺技を習得する際や新必殺技クエストのボスに勝てない際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2022年10月20日 20:51
スポンサーリンク
スポンサーリンク
| 6.3のアップデート情報 | |
|---|---|
| 6.3のアップデート情報まとめ | 6.3でやるべきことまとめ |
| 6.3の職業強化 | 6.3の新必殺技 |
| 6.3の職業強化クエスト | |
|---|---|
| クエスト攻略まとめ | |
| レベル126解放クエスト | 新必殺技クエスト |
新必殺技クエストの進め方
| 手順 | 新必殺技クエストの進め方 |
|---|---|
| 1 | 炎の領界 聖都エジャルナ(D3)の民家で 「イゾラ」と話してクエストを受注 |
| 2 | 隣にいる「アズーロ」と話す |
| 3 | 嵐の領界 迅雷の丘D1でつむじ風を調べて 「風の竜珠」を入手する |
| 4 | エジャルナで「アズーロ」と話す |
| 5 | 奥にあるワープゾーンを調べる |
| 6 | ボス 「修練の竜アズーロ」 「風の竜イゾラ」 の2体を倒す |
| 7 | エジャルナで「イゾラ」と話す |
嵐の領界はいざないの間から行こう
手順3では嵐の領界に向かうことになります。メガルーラストーンでの移動だとかなりの距離を歩かないといけないので、「いざないの間」または「バシっ娘」で翠嵐の聖塔に移動すると早いです。
その後は北東方面のトンネルを通って、迅雷の丘最北端に向かいましょう。
ボスは2連戦になるので回復職を多めに入れよう
新必殺技クエストでは「修練の竜アズーロ」を必殺技を使って倒すと続けて「風の竜イゾラ」との戦闘になります。必要な耐性は多くないもののかなりの長期戦になるので、回復できるキャラは2人編成に組み込んでおきましょう。
ボス「アズーロ」「イゾラ」の攻略
「アズーロ」「イゾラ」は最初は強さ「強い」のみしか選ぶことができません。コインボスほど簡単な相手ではないので、自信がない場合は早めにわざと全滅して「普通」「弱い」を選べるようにしましょう。
クエスト受注の最低条件の110あればまず勝てるので、装備やレベルが整っている得意な職業を操作して挑むのがおすすめです。
おすすめの職業構成
アタッカー2・旅芸人(バッチリやろうぜ)・僧侶か天地雷鳴士、の構成で挑むのがおすすめです。攻撃が激しいボスなので、自信がない場合は自分はうかつに近寄らずに補助と回復・蘇生に徹しましょう。
自分がアタッカーを操作する場合は、天地雷鳴士と僧侶という守り重視の職業構成にした方が良さそうです。
おすすめの耐性
竜系のボス2体が相手なので、ブレス耐性が非常に重要です。落ち着いて対処すればかわせる攻撃が多く、状態異常も「おびえ」しかないので、耐性を整えたら「剛勇のベルト」「紫竜の煌玉」などでしっかりHPを高めておきましょう。
| 必要 耐性 | 優先度 | 対処できる攻撃 |
|---|---|---|
| おびえ | ★★★ | 絶対零度 |
| ブレス | ★★★ | 煉獄火炎 絶対零度 もえさかる火炎 |
| 呪文 | ★★ | バギムーチョ |
攻撃の避け方
| アズーロ の行動 | 避け方・対処方法 |
|---|---|
| 通常攻撃 | - |
| 煉獄火炎 | 前方炎ブレス 後ろに回り込んで回避 |
| 絶対零度 | 前方氷ブレス 「おびえ」付与 後ろに回り込んで回避 |
| 竜閃砲 | 直線攻撃 横に移動して回避 |
| 竜鳴弾 | 対象周囲攻撃 「ぼうぎょ」受け |
| テールスイング | 周囲攻撃 離れて回避 |
| イゾラ の行動 | 避け方・対処方法 |
|---|---|
| 通常攻撃 | - |
| しんくうは | 直線攻撃 ふっとばし |
| バギムーチョ | 対象周囲風呪文 「魔結界」+「ぼうぎょ」受け |
| もえさかる炎 | 対象周囲炎ブレス 離れて「ぼうぎょ」受け |
| 闇の流星 | 対象周囲闇攻撃 離れて「ぼうぎょ」受け |
| 砂嵐 | 自分周囲以外攻撃 「こうげき」で近寄って回避 |
| いてつくおたけび | 前方範囲攻撃 ふっとばし+強化解除 大きく離れて回避 |
| 竜の咆哮 | 自分に多数の強化 「いてつくはどう」で解除 |
スポンサーリンク
新必殺技クエスト攻略後にやること
レベル解放クエストがまだなら優先して攻略
6.3ではレベル126解放クエストも追加されています。新必殺技クエスト自体でも経験値が獲得できるので、まだレベル126の解放をしていない場合は先に攻略しておきましょう。必殺技を先に習得した場合も早くレベルを解放して、獲得できる経験値を無駄にしないようにしたいです。
新必殺技を試しに使ってみる
新必殺技は非常に強力な攻撃特技や補助特技が揃っています。バージョンアップ直後で各種バトルコンテンツも盛り上がっているので、「アストルティア防衛軍」「パニガルム」などに挑戦して、新必殺技の試し打ちをして使用感をつかんでおいても良いでしょう。
ストーリー攻略でも新必殺技は役立つ
新必殺技のうち補助性能の高い僧侶やどうぐ使い、レンジャーのものや、スタンを付与できる盗賊のものはストーリー攻略でも役立ちます。ストーリーボスのほとんどは状態異常が割りと効きやすいので、普段はあまり使わない中衛職の必殺技を使ってみても良いかもしれません。
スポンサーリンク
新必殺技クエストの受注場所と報酬
新必殺技クエストの受注場所と条件
新必殺技のクエストはバージョン3.5クリア後に「レベル110以上」「チャンスとくぎの習得クエストクリア」条件を満たしていると挑戦できます。バージョン3クリア時点でレベル110以上を満たしていないことはあまりないと思われますが、まだ到達していない場合は先にレベルを上げてきましょう。
ボスはバージョン3通して「強い」で突破できてきたのであれば、ほぼ負けることはありません。
| クエスト | クエスト722 導きの風に技閃きて |
|---|---|
| 受注場所 | 炎の領界
聖都エジャルナ(D3) |
| 受注条件 | レベル110以上 3.5のメインストーリークリア チャンスとくぎの習得 |
| 報酬 | 新必殺技を習得 導師の目隠し |
| 報酬 (リプレイ) | ウルベア金貨 |
| 名声 | 223 |
| 経験値 | 16380 |
新必殺技を習得できる
新必殺技クエストをクリアすると、すべての職業で2つ目の必殺技を習得できます。2つ目の必殺技は職業によってはCTがあり、CTが完了していない時に必殺チャージをしても発動できないという制約があります。そのぶん強力な必殺技が多いので、習得後はストーリー攻略などに活かしていきましょう。
ドレスアップ用の目隠しアクセが貰える
新必殺技クエストでは他に「導師の目隠し」というおしゃれ用のアクセサリーを入手できます。目隠しのドレスアップを楽しめるアクセでバトル面では特に恩恵がないので、おしゃれに興味がない場合は捨ててしまっても問題はありません。
「チャガナ」に100ゴールドを支払えば容易に再入手が可能です。










コメント