【グラブル】土レリックバスターの編成と運用方法
グラブルの土レリックバスター編成について記載しています。土レリックバスターを使った編成例や主な運用方法について解説していますので、土レリックバスター編成を作る際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2021年4月15日 15:29
スポンサーリンク
スポンサーリンク
土レリックバスター編成とは
1ターン目からフルチェインを発動する
レリックバスターは1アビ→「リミットバースト」の順に使用することで味方全体の奥義ゲージを「25+マシンセル×15%(最大100%)」ぶん増加させることができます。これを用いて1ターン目からフルチェインを発動するのが「レリックバスター編成」です。
周回の効率を大きく高めることができる
レリックバスター編成は少ない操作数で高火力を出せるため、青箱があるマルチバトルの貢献度稼ぎや、古戦場の肉集め、シナリオイベントの戦貨稼ぎ、アルバハNの周回などで役立ちます。
奥義性能強化や演出の短さが優秀
「リミットバースト」には奥義性能強化効果もあるため、フルチェインの発動を準備しつつ奥義ダメージも高められます。また、1アビとリミットバーストの演出が非常に短いため、同様のコンセプトのメカニック編成の上位互換として使うことができます。
VSスキンよりも演出が短い
レリックバスターの1アビとリミットバーストはグラブルVSのスキン「空駆ける新鋭」の「ライジングソード」2回よりも演出が短いのもメリットです。レリックバスター運用時はスキンは変更しなくても良いでしょう。
黄龍クリュサオル編成よりも組むハードルが低い
レリックバスター編成は黄龍クリュサオル編成と比較すると「召喚石が自由」「十天衆を統べる必要がない」などの点で組みやすいというメリットがあります。また、奥義ゲージUPの手段を用意する必要もありません。
通常攻撃の優秀さを活かしたフルオートでの運用
レリックバスターは「マシンセル」が付与されていると通常攻撃の性能が強化されます。またアビリティの演出が全体的に短い・マウント/バリア/ブロックを付与可能とフルオート向きの性能を持つため、フルオートで時間短縮をしたい際にもおすすめのジョブです。
メイン武器 | 追加効果 |
---|---|
剣 | 攻撃性能UP(与ダメージさらにUP、確定TA) |
銃 | 通常攻撃後、全体に自属性ダメージ |
スポンサーリンク
土レリックバスター奥義編成(マグナ)
古戦場のEX+を見据え、2200万ダメージ以上を目標にしています。終末武器・アストラルウェポン・アーカルム召喚石は5凸済み想定ですが、指輪やLB・覚醒LV・船・炉補正・サブ召喚石次第では4凸でも到達可能です。
パーティ編成
キャラ | 役割 |
---|---|
![]() レリックバスター | ・1アビと「リミットバースト」で全体の奥義ゲージUP |
![]() オクトー
| ・奥義火力が高く、奥義を2回発動可能 ・奥義効果で全体に「土属性攻撃UP」を付与 |
![]() ルリア | ・奥義火力が高い ・奥義効果で「防御DOWN」を付与可能 |
![]() ソリッズ(SSR)
| ・奥義追加効果でアビリティダメージを与えられる |
サブ編成キャラ | 役割 |
![]() カイム | ・サブ編成時、装備武器が全て別の場合攻撃UP/ダメージ上限UP |
武器編成
メイン武器 | 解説 |
---|---|
![]() 世界樹の晶剣・マグナ | ・入手しやすい土属性の剣武器 ・奥義効果で火属性の追加ダメージ発動 |
![]() ガレヲン・ジョー | ・奥義ダメージUPの「秘奥」を持つ銃武器 ・奥義発動時に土属性キャラの与ダメージが40万上昇 ・奥義効果で全体の奥義性能UP(累積) |
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
![]() ユグドラシル・マグナ(5凸) | ![]() ユグドラシル・マグナ(5凸) |
おすすめキャラクター
奥義倍率が高いキャラや、奥義追加効果でアビダメを与えられるキャラを編成しましょう。
キャラ | 役割 |
---|---|
![]() ジークフリート
| ・奥義効果で追加アビダメが発動する |
![]() ダーント&フライハイト | ・奥義効果で追加アビダメが発動する |
![]() ペンギー(SSR) | ・奥義発動時にP-ENをすべて消費して奥義性能UP |
![]() ソリッズ(SSR)
| ・奥義効果で土属性防御累積DOWN付きのアビダメが発動する |
![]() 水着ブローディア | ・奥義効果により、ターン終了時にダメアビが発動する |
![]() メドゥーサ
| ・奥義効果で2アビ(ダメージ+毒効果)が発動する ・敵が特殊技発動時に2アビが自動発動してダメージを上乗せできる |
![]() マギサ
| ・奥義効果で2アビ(ダメージ+ディスペル)が発動する |
![]() モニカ
| ・全体奥義ゲージ30%UP持ち ・奥義効果でアビダメが発動する |
土レリックバスター編成の運用方法
手順 | 行動 |
---|---|
1 | 戦闘開始後、主人公の「オーグメント・マギア(1アビ)」「リミットバースト」を使用 |
2 | 必要に応じて防御DOWN付与、強化付与などを行う |
3 | 攻撃して全員で奥義を発動 |
土レリックバスター奥義編成(ティターン)
2ポチ3チェで2200万に到達可能なので、チェイン数による硬直を軽減できます。
パーティ編成
キャラ | 役割 |
---|---|
![]() レリックバスター | ・1アビと「リミットバースト」で全体の奥義ゲージUP |
![]() ペンギー(SSR) | ・奥義発動時にP-ENをすべて消費して奥義性能UP |
![]() ジークフリート
| ・奥義効果で追加アビダメが発動する |
![]() チーム・ローアイン | ・奥義を発動しない |
サブ編成キャラ | 役割 |
![]() カイム | ・ハイランダー編成で攻撃UP/ダメージ上限UPのサポアビを持つ |
武器編成
メイン武器 | 解説 |
---|---|
![]() ワールド・エンド | ・奥義効果で土属性キャラに被ダメージカウンター効果 ・スキルでアビダメ性能/与ダメージ上昇 |
スポンサーリンク
土レリックバスターのフルオート編成(マグナ)
ブローディアHLのフルオート編成です。やや安定性に欠けるので、救援を出したほうが良いでしょう。
パーティ編成
キャラ | 役割 |
---|---|
![]() レリックバスター | ・マシンセル時の確定TA+通常攻撃ダメージUPを活かしたアタッカー ・EXアビリティは「タクティカルシールド」「ミゼラブルミスト」がおすすめ |
![]() バアル | ・チェインバースト時の「ストレングス」「奥義ダメージUP(1回)」「ブロック」で攻守両面をサポート ・攻防DOWN(累積)持ち ・ディスペルで強化効果を解除可能 |
![]() カリオストロ
| ・1アビで防御DOWN/土属性防御DOWNを付与 ・2アビで全体を強化 |
![]() ディアンサ(土属性) | ・奥義効果で、フルオートでもHPと弱体効果を回復可能 |
サブ編成キャラ | 役割 |
![]() カイム | ・ハイランダー編成で攻撃UP/ダメージ上限UPのサポアビを持つ |
武器編成
メイン武器 | 解説 |
---|---|
![]() 世界樹の晶剣・マグナ | ・EXスキルで渾身や攻撃を付与可能な剣武器 |
![]() プロトタイプ・リブート | ・タクティカルシールドのバリア効果量が常に4500になる ・マシンセルの補充が早くなる |
![]() セレン | ・リミットバーストを使用してもマシンセルが減らない ・奥義発動時、マシンセルに応じて追加ダメージが発生 |
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
![]() ユグドラシル・マグナ(5凸) | ![]() ユグドラシル・マグナ(5凸) |
おすすめキャラクター
キャラ | 役割 |
---|---|
![]() ヤイア
| ・奥義効果でフルオートでもHP回復可能 ・敵対心DOWNのLBを振るとめったに被弾しなくなる ・多段攻撃ばかりなのでHPが満タンなら1アビで特殊技を無効化できる ・自分を回復することができない |
![]() アルルメイヤ
| ・1アビで攻撃DOWN/水属性攻撃DOWNを付与 ・2アビで厄介な弱体効果を防止可能 ・3アビで特殊技を遅延 |
![]() 1年生チーム(Aqours) | ・フルオートでも回復可能 ・グラビティや暗闇など高難易度で役立つ弱体効果を持つ |
![]() ディアンサ(土属性) | ・奥義効果で、フルオートでもHPと弱体効果を回復可能 |
![]() マキラ
| ・効果量の大きい防御DOWN/土属性防御DOWN/連続攻撃確率DOWN持ち ・1アビの強化がほぼ永続可能 ・自動でマウント効果を得られる |
![]() レオナ
| ・永続攻防DOWNやグラビティを全体に付与 ・自身を大幅強化&クリティカル発生時に効果ターンを延長可能 ・確定クリティカル編成で特に優秀なアタッカー&サポート役 |
![]() 浴衣ジェシカ | ・フルオートでもHP回復と弱体解除が可能 |
![]() 水着ヴィーラ | ・フルオートでもHP回復が可能 ・スロウ/ディスペル/ストレングス/魅了持ち ・本人の攻撃能力も高い |
![]() 水着ブローディア | ・グラビティ/水属性防御DOWN持ち ・永続防御UPや全体かばうなどで長期戦に強い |
サブ編成でおすすめのキャラ
人が来ないとHP40%以降でキャラが落ちがちです。戦力になるキャラを編成しておきましょう。
キャラ | 役割 |
---|---|
![]() カイム | ・サブ編成時「装備している武器が全て違う種類(ハイランダー編成)の場合に攻撃UP/防御UP/ダメージ上限UP」のサポアビを持つ |
![]() ロベリア | ・サブ編成時「土属性キャラがアビリティを使用時にアビリティダメージ上限UP」のサポアビを持つ |
![]() 猫 | ・サブ編成時に「味方全体の防御UP/ターン終了時に稀に味方全体の奥義ゲージUP(10%)」のサポアビを持つ |
![]() セワスチアン | ・サブ編成時に「味方全体に再生効果(150)」のサポアビを持つ |
![]() ヤイア
| ・サブ編成時に「ヤイアがサブメンバーにいる場合、稀に味方全体のテンションUP」のサポアビを持つ |
土レリックバスターのフルオート編成(ティターン)
つよバハを想定したフルオート編成です。他にはマスカレード、キャバルリーなども候補なので、手持ちキャラや速度と相談して好きなジョブを使いましょう。
パーティ編成
キャラ | 役割 |
---|---|
![]() レリックバスター | ・マシンセル時の確定TA+通常攻撃ダメージUPを活かしたアタッカー ・セレン装備で自動発動ダメアビに特化する構成も考えられる ・EXアビリティは「タクティカルシールド」「リミットバースト(セレン装備時)」がおすすめ |
![]() サンダルフォン
| ・1アビの元素不和により、8ターン中5ターンは有利属性補正を得られる ・2アビで複数の属性追撃を得られる |
![]() ゼタ&バザラガ(ハロウィン) | ・1アビで確定TA/追撃効果を得る |
![]() マキラ
| ・1アビと3アビで追撃付与や様々な強化を行える ・2アビで土属性防御を大きく下げられる ・攻撃回数に応じた与ダメージ上昇と自動マウント付与が優秀 |
サブ | 役割 |
![]() ロベリア | ・サブ編成時、土キャラがアビリティ使用時にアビダメ上限UP ・1アビで確定TA/追撃を毎ターン得られる ・刻印が溜まり次第2アビで全体のアビリティ使用間隔を短縮できる |
![]() カイム | ・サブ編成時「装備している武器が全て違う種類(ハイランダー編成)の場合に攻撃UP/防御UP/ダメージ上限UP」のサポアビを持つ |
武器編成
メイン武器 | 解説 |
---|---|
![]() 世界樹の晶剣・マグナ | ・EXスキルで渾身や攻撃を付与可能な剣武器 |
![]() セレン | ・リミットバーストを使用してもマシンセルが消えない ・奥義発動時、マシンセルの数に応じて追加ダメージ |
コメント