【艦これ】2020秋イベ【E3甲】攻略とおすすめ編成

艦これの2020秋イベ【E3甲】の攻略情報をまとめています。2020秋イベ【E3】のギミックや攻略おすすめ編成、報酬やドロップについて記載していますので、E3攻略の参考にしてください。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2021年1月2日 17:36
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
2020秋イベ【E3】の概要

海域名 | ノルウェー北岬沖/北極海 |
---|---|
作戦名 | PQ17船団を護衛せよ! |
クリア条件 | 輸送ゲージを削り切る(TP600) 輸送ゲージを削り切る(TP900) 戦力ゲージを破壊(HP6860 最低7回) |
出撃制限 | 航空母艦、あきつ丸が出撃不可 |
札 | PQ17船団 |
基地航空隊 | 2部隊まで出撃可能 |
ギミック | - |
札は「PQ17船団」
E3に出撃すると「PQ17船団」札が付与されます。この札がついた艦は難易度乙以上のE1,E2と、難易度甲のE4には出撃できません
「寒冷地装備&甲板要員」装備で空母も出撃可能
E3は空母が使えませんが、E2報酬の寒冷地装備&甲板要員を装備すると空母も出撃可能になります。
新春任務の対象海域に指定されている
E3は新春任務「謹賀新年!特務艦隊、新春の北極海へ!」の対象海域になっています。空母系・水母・潜水母艦・補給艦から3隻が必要なので、札の都合で数が足りない場合は千歳や千代田を拾って編成しましょう。
スポンサーリンク
E3の攻略手順
手順 | やること |
---|---|
1 | 輸送ゲージを削り切る |
2 | 輸送ゲージを削り切る |
3 | ボス出現ギミックを攻略 |
4 | ルート短縮ギミックを攻略(任意) |
5 | 戦力ゲージを削り切る |
6 | 装甲破砕ギミックを攻略(任意) |
7 | 戦力ゲージを破壊 |
E3のギミック(ボス出現)の解除方法
基地空襲で2回航空優勢を取ると、3本目のボスマスが出現します。
E2のギミック(短縮)の解除方法
C,QマスとD,RマスS勝利?でT→Zのショートカットルートが出現します。
E2のギミック(装甲破砕)の解除方法
最終編成まで削った後に「QマスでA勝利」「I,J,K,TマスでS勝利」の条件を満たすと装甲破砕ギミックにより、ボス旗艦に与えるダメージが上昇するようです。
E3のルート分岐条件
記載中です。
分岐 | 条件 |
---|---|
スタート | 輸送連合:西スタート? 機動連合:西スタート? 水上連合:南スタート? |
- | - |
- | - |
E3の攻略ポイント
1,2本目のゲージは輸送ゲージ
E3の1,2本目は輸送ゲージです。1本目600・2本目900のうえに道中が長いので、やや時間がかかります。
3本目ボスは新ボスの「戦艦新棲姫」
E3の3本目のボス旗艦は新ボス「戦艦新棲姫」です。耐久980・装甲280(装備補正なしの場合・破壊時は装甲350)とかなり硬いものの、前段最終としては随伴の強さが抑えめです。
一部艦が特効を発揮する
E3ではソビエト艦・ドイツ艦・イギリス艦・アメリカ艦が特効を発揮するようです。特にソビエト艦の特効がかなり大きいようなので、サブ艦がいない場合はE2よりもE3に回すのが良いでしょう。
欧州艦を使い切っても大丈夫
E4は多号作戦がモチーフです。欧州艦はE4では出番がないと思われるので、ネルソン以外は使い切ってもおそらくは大丈夫でしょう。アメリカ艦はE4でも特効を持つので、温存しておきましょう。
E4で多数の日本艦が特効対象
E4では多くの日本艦が特効を持っています。特に駆逐艦・戦艦は温存しておきましょう。
ボスマスで夜戦時に友軍が来る
戦力ゲージにロシア(ソビエト)艦やドイツ艦の友軍がやってきます。ロシア艦は大特効ですが、無理に本隊から外す必要はないでしょう。
スポンサーリンク
E3【輸送ゲージ/1本目】の攻略おすすめ編成(水上部隊)
水上打撃部隊の場合、B D F E H J K L M Qと進みます。空襲マスは拮抗さえ取れればあまり痛くはないので、多少時間はかかるものの、こちらの編成がおすすめです。
第1艦隊
第2艦隊
道中で潜水艦が出現するので、1スロ先制対潜ができる艦がいる場合はソナーを1つ装備しても良いでしょう。
E3【輸送ゲージ/1本目】の攻略おすすめ編成(輸送部隊)
第1艦隊
ドラム缶や大発動艇などの輸送装備を載せましょう。道中で空襲戦が1回あるので、事故を嫌う場合は「旗艦に艦隊司令部施設を装備する」「制空拮抗まで持ち込み対空カットイン艦を入れる」などで対策しましょう。
利根はE4甲に挑むなら温存推奨
利根はE4で高倍率の特効を持っています。制空要員としての起用が多いので、重要度はそこまで高いわけではありませんが、E4甲に挑む場合は他の航巡を使いましょう。
第2艦隊
道中で潜水艦が出現するので、2,3隻は先制対潜ができるようにしておくと良いでしょう。
E3【輸送ゲージ/2本目】の攻略おすすめ編成(水上部隊)
2本目は輸送部隊よりも水上部隊の方が戦闘回数が少なくなります。
第1艦隊
敵第1艦隊にはPT小鬼群が2隻います。基地と支援があればおおよそは落ちますが、不安な場合は駆逐艦に主砲と見張員を装備させておきましょう。
第2艦隊
補強増設に機銃や見張員を装備し、PT小鬼群に対抗できるようにしておきましょう。
プリンツ・オイゲンを掘るならこの段階で掘っておきたい
プリンツ・オイゲンがドロップするゲージ1本目は、3本目のボスが出現すると水上打撃部隊で向かうのが不可能になります。2本目出現後なら道中2戦で楽に周回可能なので、プリンツ・オイゲンを掘る場合は2本目攻略開始前がおすすめです。
E3【戦力ゲージ/3本目】の攻略おすすめ編成
機動部隊の場合、戦艦+空母系3以下かつ「駆逐4以上」「高速統一」「軽巡2以上」のいずれかで最短ルートを進めます。
第1艦隊
特効空母を編成する場合はE4での特効被りがあり得ることを頭に入れておきましょう。
第2艦隊
削り時は対潜装備を用意し、到達率を上げましょう。
水上打撃部隊での攻略について
水上打撃部隊の場合、高速統一・戦艦+空母系2以下・駆逐4以上で道中2戦ルートを進めるようです。道中が潜水と水雷戦隊のみなので、こちらでも挑んでも良いでしょう。
制空値調整について
削り時は制空値206(基地劣勢ライン71)ですが、最終編成では264(基地劣勢ライン90)と制空値が大きく上昇します。基地は陸戦1・陸攻2・陸偵1を2部隊編成し、本隊制空値は310~340ほどを目指しましょう。
E3の報酬
全難易度で新艦「ワシントン」が入手できます。また、新装備の「Do 17 Z-2」や命中6の主砲「16inch三連装砲 Mk.6+GFCS」が入手できます。
難易度【甲】がおすすめ
E3は難易度甲の報酬で命中6の主砲「16inch三連装砲 Mk.6+GFCS」を入手できます。改修はできないものの支援用としてはかなり優秀な性能なので、ぜひ甲に挑みましょう。
E3のドロップ/堀り情報
レーベ、マックス、プリンツ・オイゲン、U-511といったドイツ艦や、ガングートなどがドロップします。
E3の関連記事
【E3】の攻略記事 | |||
---|---|---|---|
【E3】のギミック攻略 | |||
【E3】のドロップ情報/掘り編成 | |||
【E3】の敵編成/マス情報一覧 |
コメント