艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

E1(夏イベ2019)の掘り周回おすすめ編成

ボスマス掘り周回編成

戦艦1以下+駆逐2以上かつ戦艦+軽空母+重巡系が3隻以下であれば、南ルートの最短ルートを通ることが可能です。

制空値は230前後を目安にする

制空値は制空劣勢の基地を集中させる前提で、約230あればよいでしょう。

バケツを節約したい場合は潜水艦採用もあり

E1ではほとんどの艦の攻撃を潜水艦で吸うことが可能です。潜水艦を入れる場合は、ヌ級とボスの艦載機を枯らすと潜水艦で攻撃を吸えなくなるため、対空装備を外すのが良いでしょう。

Gマス掘り周回編成

能動分岐でEFGでと進みます。「駆逐+海防艦1以下」「戦艦+空母系4以上」であればKマスに向かいますが、Kマスで秋津洲がドロップするのは難易度甲のみなので、乙以下の場合はKマスに行く必要はありません。

バケツを節約したい場合は潜水艦採用もあり

E1ではほとんどの艦の攻撃を潜水艦で吸うことが可能です。バケツ消費を抑えられるので、E3に潜水艦が6隻必要なことを考慮しつつ編成しましょう。

スポンサーリンク

E1(夏イベ2019)でドロップするレア艦娘

E1では新登場の海防艦「御蔵」のほか、明石、秋津洲、大鯨、U-511、コマンダンテスト、リシュリュー、福江などがドロップすると告知されています。

E1(夏イベ2019)の各マスのドロップ一覧

E1の関連記事

【E1】の攻略記事
【E1】のギミックの解除方法
【E1】のドロップ情報/掘り編成
【E1】乙の攻略編成
【E1】丙の攻略編成
【E1】丁の攻略編成
【E1】の敵編成/マス情報一覧

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.