【艦これ】海域ゲージについて解説

艦これの一部海域に存在する海域ゲージについて解説しています。ゲージを削る方法やゲージの種類についても解説しているので、艦これ攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2018年3月23日 14:24
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事 | イベント一覧はこちら |
---|
海域ゲージについて
海域ゲージとは、イベント海域や一部の通常海域に設定されている、敵戦力を示すゲージです。
ゲージを「破壊」すると海域をクリアすることができます。
ゲージには主に「戦力ゲージ」「輸送ゲージ」の2種類があり、それぞれ減らす方法が異なっています。
イベントでは難易度を変更するとゲージが全回復する
イベントに存在する海域ゲージは、マップの難易度を変更すると全回復してしまいます。
それまでに減らしたゲージは無効になってしまいますが、これを逆に利用して海域を低い難易度で周回し続け、資源消費を抑えながらドロップ限定艦を狙うという周回方法が存在します。
スポンサーリンク
戦力ゲージについて
海域選択画面やマップで赤色で示されているゲージです。
戦力ゲージには主に「ボス艦隊の旗艦を撃沈すると一定量減少」「ボス艦隊の旗艦にダメージを与えるとダメージ量に応じて減少」の2種類が存在します。
どちらの場合も、ボス旗艦を撃沈しなければ海域をクリアできないのが主な特徴です。
通常海域の戦力ゲージ
通常海域に存在する戦力ゲージはすべて、ボスを撃沈することでのみゲージが減少します。
ただボスにダメージを与えるだけでは一切ゲージが減少しませんが、ボスを撃沈するとゲージが一定量減少します。
このタイプはクリアまでにボスを何回撃沈すればいいのかが明確です。
イベント海域の戦力ゲージ
イベント海域に存在する戦力ゲージはすべて、ボスにダメージを与えることでゲージが減少します。
たとえボスを撃沈できなくてもゲージは減少しますが、ゲージを0にする(破壊する)ためには必ずボス旗艦を撃沈する必要があります。
このタイプはクリアまでにボスを何回撃沈すればいいのかが分かりづらくなっています。また、難易度選択やプレイヤーの司令部レベルにより、ゲージの総量が変化することもあるのが特徴です。
輸送ゲージについて
現在はイベントにのみ登場する、海域選択画面やマップでは緑色で示されているゲージです。
輸送ゲージは通常の戦力ゲージとは異なり、ただボスを倒しているだけではほとんど減らすことができません。
一方で輸送ゲージを削り切ってしまえば、ボス旗艦を撃沈しなくても海域をクリアすることが可能です。
TPを効率よく減らしていくためには、輸送作戦向けの艦を編成し、装備も専用のものを載せる必要があります。
その他の海域ゲージについて
1-6の海域ゲージ
1-6には赤色のゲージが存在しますが、この海域にはボスが存在しません。
輸送ポイントである港マークのマスに到達することでゲージが減少します。
イベント攻略の関連記事
イベントのメリットと準備 | |
---|---|
イベントに参加するメリット | イベントの準備について |
イベント海域の仕組みについて | |
イベントの難易度選択 | イベントのギミック |
海域ゲージについて | 輸送ゲージについて |
札について | |
イベントでの艦隊編成について | |
連合艦隊 | 護衛退避 |
支援艦隊 | 基地航空隊 |
遊撃部隊 | 単艦退避 |
コメント