艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

E2(冬イベ2019)の攻略はこちら
E2(冬イベ2019)攻略

E2(冬イベ2019)攻略

レベリングに関するまとめはこちら
レベリングのやり方まとめ

レベリングのやり方まとめ

E2(冬イベ2019)レベリングの効率まとめ

E2の海域情報

海域名ラバウル/中部ソロモン海域
入手経験値190〜210
旗艦の入手経験値目安30000/1時間(旗艦)

E2レベリングにおすすめの艦種

ギミック解除後の連合艦隊でのレベリングが可能

E2のスタート地点追加ギミック後に戦艦2隻以下かつ空母0の水上打撃部隊 で出撃することで、QマスでPT小鬼群と戦闘になります。対策装備を載せた駆逐艦を編成することで、駆逐艦のレベリングが可能です。

E2でレベリングをするメリット

資源消費が小さい

E2のQマスでは、燃料4%・弾薬8%しか消費しません。そのため、資源消費を抑えながら12隻のレベリングが可能なのが魅力です。

第2艦隊旗艦が高確率でMVPを獲得する

水上部隊は第1艦隊から戦闘が始まるため、第2艦隊旗艦に育てたい艦を編成しておくことで、高確率でMVPを取らせることが可能です。

スポンサーリンク

E2(冬イベ2019)レベリングのやり方

E2に「戦艦2隻以下」「軽空母0」の水上打撃部隊で出撃し、1戦だけして帰還する

E2レベリングは水上部隊で出撃した1マス目、Qマスでのレベリングです。2戦目は戦艦などが出現するため、1戦したら帰還しましょう。

PT小鬼群対策装備をする

E2Qマスのレベリングでは、PT小鬼群に命中しやすい装備をするのが重要です。「小口径主砲」「副砲」「熟練見張員」「機銃」を複数組み合わせて装備しましょう。熟練見張員は特に効果が大きいようです。

E2(冬イベ2019)レベリングのおすすめ編成

第1艦隊

第1艦隊から砲撃が始まるので、PT小鬼群対策の装備は第1艦隊に優先して装備させましょう。

第2艦隊

E2(冬イベ2019)の攻略関連記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.