【艦これ】E2(冬イベ2019)ゲージ1本目 攻略
艦これ2019年冬イベント【E2】のゲージ1本目の攻略を記載しています。ゲージ1のおすすめ編成や基地航空隊・支援艦隊や敵編成について解説していますので、冬イベ2019【E2】のゲージ1攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2019年1月9日 12:30
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
E2(冬イベ2019)の攻略はこちら |
---|
![]() E2(冬イベ2019)攻略 |
E2(冬イベ2019)ゲージ1本目の攻略ポイント
ゲージ1本目は通常艦隊で攻略
E2のゲージ1本目は通常艦隊での攻略です。正規空母が編成できないものの、ボス艦隊に航空戦力が存在しないため、撃破は難しくありません、むしろ、道中戦をどうケアするかが重要です。
ゲージ2本目の連合艦隊とは札が別
E2のゲージ2本目は連合艦隊での攻略になりますが、通常艦隊で出撃した場合とは札が別です。そのため、難易度乙以上では18隻の艦を用意する必要があります。
スポンサーリンク
E2(冬イベ2019)ゲージ1本目のルート固定の条件

戦力ゲージ1本目到達編成
道中戦闘は多いが安定している
南ルートは道中の戦闘回数が多い代わりに、戦艦や空母系を編成できるので安定しているのがメリットです。
対水上電探を装備してレーダー射撃マスを回避する
E2の戦力ゲージ1本目では、最短ルート通過のために「対水上電探」の装備が必要です。旗艦に1つと、艦隊で合計4つの電探を装備しましょう。
E2(冬イベ2019)ゲージ1本目のおすすめ編成
E2でもE1と同様に、電探の装備数が重要なようです。道中は耐久・装甲が高い艦を4〜6番目に置いて、警戒陣で突破するのがよいでしょう。
南ルート
道中戦闘は多いが安定している
南ルートは道中の戦闘回数が多い代わりに、戦艦や空母系を編成できるので安定しているのがメリットです。
北ルート
道中戦闘は少ないが軽い艦しか編成できない?
北ルートは南ルートとは逆に、道中の戦闘回数が少ない代わりに、あまり強力な艦は編成できません。
スポンサーリンク
E2(冬イベ2019)ゲージ1本目の基地航空隊
ゲージ1本目のボスでは、行動半径が5以上でボスマスに届きます。敵艦隊には航空戦力がいないので、陸攻部隊を送りましょう。道中の潜水マスに東海を送るのもよいでしょう。
E2(冬イベ2019)ゲージ1本目の支援艦隊
E2のゲージ1本目攻略時は、支援艦隊を出さなくともあまり問題はないでしょう。
E2(冬イベ2019)ゲージ1本目のボス
難易度【甲】のボス
ゲージ1本目ボス削り編成(難易度甲)
編成 | 陣形 | 制空値 |
---|---|---|
重巡棲姫(350) 重巡ネ級Elite×2 軽巡ツ級Elite 駆逐イ級後期型×2 | 単縦陣 | 0 |
ゲージ1本目ボス最終編成(難易度甲)
編成 | 陣形 | 制空値 |
---|---|---|
重巡棲姫(390) 重巡ネ級Elite×2 軽巡ツ級Elite 駆逐ニ級改後期型Flagship×2 | 単縦陣 | 0 |
難易度【乙】のボス
ゲージ1本目ボス削り編成(難易度乙)
編成 | 陣形 | 制空値 |
---|---|---|
重巡棲姫(350) 重巡ネ級×2 軽巡ツ級 駆逐イ級後期型×2 | 単縦陣 | 0 |
ゲージ1本目ボス最終編成(難易度乙)
編成 | 陣形 | 制空値 |
---|---|---|
重巡棲姫(380) 重巡ネ級Elite×2 軽巡ツ級 駆逐イ級後期型×2 | 単縦陣 | 0 |
難易度【丙】のボス
ゲージ1本目ボス削り編成(難易度丙)
編成 | 陣形 | 制空値 |
---|---|---|
重巡棲姫(350) 重巡ネ級×2 軽巡ツ級 駆逐イ級×2 | 単縦陣 | 0 |
ゲージ1本目ボス最終編成(難易度丙)
編成 | 陣形 | 制空値 |
---|---|---|
重巡棲姫(370) 重巡ネ級×2 軽巡ツ級 駆逐イ級後期型×2 | 単縦陣 | 0 |
難易度【丁】のボス
ゲージ1本目ボス削り編成(難易度丁)
編成 | 陣形 | 制空値 |
---|---|---|
重巡棲姫(350) 重巡ネ級 駆逐イ級後期型 駆逐イ級×2 | 単縦陣 | 0 |
重巡棲姫(350) 重巡ネ級 駆逐イ級後期型 駆逐イ級×3 |
ゲージ1本目ボス最終編成(難易度丁)
編成 | 陣形 | 制空値 |
---|---|---|
重巡棲姫(370) 駆逐イ級後期型 駆逐イ級×3 | 単縦陣 | 0 |
コメント