艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2018冬イベE1について

2018冬イベE1の基本情報

出撃形式 通常艦隊・遊撃部隊
艦種制限 正規空母・潜水艦が出撃不可
出撃制限(札) 警戒部隊
基地航空隊 1部隊まで使用可能

札(出撃制限)について

E1では「警戒部隊」の札が付きます。E2〜E4には「警戒部隊」の札が付いた艦は使用できません。
丙丁難易度では札が付きますが、札を無視して出撃することができます。札が付かないわけではないため、E2〜4で甲乙を選択すると「警戒部隊」の札がついた艦が使用できなくなるので注意が必要です。

ギミックについて

E1では、最初はボスマスが出現していません。B・F・NマスでA勝利以上するとボスマスが出現します。

2018冬イベE1の各難易度について

2018冬イベントから新たな難易度「丁」が追加されました。報酬はかなり減ってしまいますが、「丙」よりもさらに低い難易度です。2018冬イベE1の難易度丁については以下のページを参考にどうぞ。

スポンサーリンク

2018冬イベE1のおすすめ編成について

2018冬イベE1の編成のポイント

遊撃部隊が使用可能

遊撃部隊で出撃する場合は第1艦隊に正規空母か潜水艦を編成しておく

E1では7隻編成の遊撃部隊を使用できます。遊撃部隊は第3艦隊でのみ編成可能です。遊撃部隊で出撃する場合は、第1艦隊での誤出撃を防ぐため、第1艦隊に正規空母か潜水艦を編成しておくのがおすすめです。

各史実艦隊は使用しない

E1に出撃した艦は、難易度乙以上のE2〜E4に出撃できません。E2・4では「栗田艦隊(鈴木艦隊)」と「西村艦隊」を、E3では「小沢艦隊」の所属艦が多く編成されていると有利になります。E5以降で「志摩艦隊」を使用することも予想されるため、E1にはこれらの艦隊に所属していない艦を編成しましょう。

2018冬イベE1のボスマスへのルートについて

「軽巡1隻以上」「駆逐・海防艦合計2隻以上」「水母なし」の編成で、スタート地点からDマスに向かいます。能動分岐でE・Hと進み、索敵条件を満たせば最短ルートでのボス到達が可能です。

第3艦隊装備1装備2装備3装備4
駆逐ソナーソナー爆雷投射機-
駆逐ソナーソナー爆雷投射機-
駆逐ソナーソナー爆雷投射機-
戦艦主砲主砲偵察機徹甲弾
駆逐ソナーソナー爆雷投射機-
軽巡ソナーソナー爆雷投射機-
軽空母艦爆艦攻艦攻彩雲

E1ボス旗艦は夏・秋につづいて登場の「潜水新棲姫」です。随伴にも潜水艦が複数編成されているので、先制対潜や基地航空隊による対潜攻撃で対抗しましょう。

2018冬イベE1のボス艦隊について

ボス編成(削り)

耐久値 277(潜水新棲姫)
出現敵 潜水新棲姫
潜水ヨ級Elite×3
駆逐イ級後期型×2
潜水新棲姫
潜水ヨ級Elite×2
駆逐イ級後期型×2
陣形 梯形陣

ボス編成(最終)

耐久値 377(潜水新棲姫)
出現敵 潜水新棲姫
潜水ヨ級Elite×3
駆逐イ級後期型×2
陣形 梯形陣

2018冬イベE1のクリア報酬

難易度甲がおすすめ

難易度甲でのみ対潜攻撃が可能な基地航空隊装備「試製東海」が入手可能です。対潜攻撃が可能で行動半径が広い貴重な装備なので、E1は甲でクリアするのがおすすめです。18冬イベントでもE5以降でとても頼りになります。

難易度 報酬
給糧艦 伊良湖×3
特注家具職人
戦闘糧食×2
新型砲熕兵装資材
改装設計図
試製東海
給糧艦 伊良湖×3
特注家具職人
戦闘糧食×2
新型砲熕兵装資材
改装設計図
特注家具職人
戦闘糧食×2
新型砲熕兵装資材
改装設計図
特注家具職人
戦闘糧食
クリア報酬の関連記事
試製東海 新型砲熕兵装資材 改装設計図

2018冬イベE1のドロップ情報

レア艦のドロップ情報

現在判明している、2018冬イベE1でドロップするレア艦の情報は以下のようになっています。

艦種初ドロップイベント限定レア艦
駆逐-藤波
神風
春風
旗風
-
軽巡--能代
大淀
重巡---
戦艦---
空母---
潜水艦--まるゆ
その他-占守
択捉
速吸

ドロップを狙う場合の周回編成

たいていのレア艦はボスマスでドロップするため、ボス攻略時と同じ編成で周回するのがおすすめです。後にE2以降の攻略も控えているため、未出撃の艦を編成して、新しい札をつけるのは止めておきましょう。
具体的な編成例などについては下記で解説しています。

ゲージリセット周回はするべき?

18冬イベE1はクリア後に周回しよう

ボスマス周回は難易度があまり高くないので、クリア後の周回で充分です。そのため、E1では特にゲージリセット周回の必要はありません。

2018冬イベE1のマス・敵編成情報

2018冬イベE1の各マスに出現する敵は以下のようになっています。

場所マス情報敵陣形敵制空値
A潜水カ級Elite×3梯形陣
単横陣
0
潜水カ級Flagship
潜水カ級Elite×2
梯形陣
単横陣
0
潜水カ級Flagship
潜水カ級Elite×3
単横陣0
B潜水ソ級Elite
潜水カ級Elite×2
梯形陣
単横陣
0
潜水ソ級Flagship
潜水カ級Elite×3
単横陣0
C何もなし--
D能動分岐--
E能動分岐--
F軽巡ツ級Elite
駆逐イ級後期型×4
潜水カ級Flagship
単縦陣0
軽巡ツ級Elite
駆逐イ級後期型×4
潜水ヨ級Flagship
単縦陣0
軽巡ツ級Elite
駆逐イ級後期型×4
潜水ソ級Flagship
単縦陣0
G潜水カ級Flagship
潜水カ級×2
梯形陣
単横陣
0
潜水カ級Flagship
潜水カ級×3
梯形陣
単横陣
0
潜水カ級Flagship×2
潜水カ級×2
梯形陣0
H潜水ソ級Elite
潜水ソ級×3
梯形陣
単横陣
0
潜水ソ級Elite×2
潜水ソ級×2
梯形陣0
潜水ソ級Elite×4梯形陣0
潜水ソ級Flagship
潜水ソ級Elite×3
梯形陣0
I軽巡ツ級Elite
駆逐イ級後期型×3
潜水ヨ級Elite×2
単縦陣
複縦陣
0
軽巡ツ級Elite
駆逐イ級後期型×3
潜水ヨ級Flagship×2
単縦陣0
J潜水ソ級Flagship
潜水カ級×2
梯形陣
単横陣
0
潜水ソ級Flagship
潜水カ級×3
梯形陣
単横陣
0
潜水ソ級Flagship
潜水カ級Elite×3
梯形陣0
K駆逐イ級後期型×3
駆逐イ級×2
単縦陣
複縦陣
0
駆逐イ級後期型Elite
駆逐イ級後期型×2
駆逐イ級×2
単縦陣
複縦陣
0
L何もなし--
M何もなし--
N駆逐古姫
駆逐イ級後期型×2
駆逐イ級×2
輸送ワ級
単縦陣
複縦陣
0
駆逐古姫
駆逐イ級後期型×4
輸送ワ級
単縦陣
複縦陣
0
Oボス梯形陣0

2018冬イベE1のマス情報と敵編成の詳しい解説はこちら

2018冬イベントE1のマスと敵情報一覧

2018冬イベのイベント海域攻略の関連記事

2018冬イベントE2のイベントマップの攻略情報についても解説しています。E1を突破された方は参考にしてください。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.