【艦これ】2021夏イベの札・特効・おすすめ艦娘まとめ
艦これの2021夏イベの各海域における札・特効と、各海域で使用するべきおすすめの艦について詳しく解説しています。2021夏イベ攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2021年9月12日 16:50
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2021夏イベの札(出撃制限)まとめ
艦これのイベント海域では「札」と呼ばれる出撃制限が適用され、札がついた艦は他の札が適用される海域には出撃できません。
丙・丁難易度では札を無視して出撃できますが、札がつかなくなる訳ではないので、注意が必要です。
1海域で複数の札が存在する
21夏イベは全海域に複数の札が存在します。出撃する艦隊の編成によって付与される札が異なるので注意しましょう。
海外艦が特効を発揮する
21夏イベでは欧州艦全般が特効を発揮します。札との兼ね合いで常に特効を得つつ攻略するのは困難なので、甲や乙に挑む場合は振り分けが非常に重要になってきます。
E1の札付与条件

E1は第1ゲージを攻略する「第一特務艦隊」と、第2,3ゲージを攻略する「地中海艦隊」の2つの札があります。地中海艦隊は特定条件を満たさないと出撃できないので、初回出撃時は特に注意しましょう。
E1の札 | 付与条件 |
---|---|
![]() 第一特務艦隊 | 右スタート(地中海艦隊の出撃条件を満たしていない場合はこちらが付く) |
![]() 地中海艦隊 | 1本目クリア後しか条件を満たせないので注意 左スタート ・欧州艦3隻以上 ・軽巡2以上+駆逐2以上+海防艦1以下 など |
条件1 | 条件2 |
---|---|
特定の艦が3隻以上 | なし |
軽巡2以上 | 駆逐2以上かつ海防艦1以下 |
戦艦系3以上 | |
遊撃部隊 |
E2の札付与条件

通常艦隊(遊撃部隊)と連合艦隊で、出撃地点および札が異なります。
E2の札 | 付与条件 |
---|---|
![]() 第二特務艦隊 | 右スタート(通常艦隊と遊撃部隊) |
![]() ForceH | 1本目クリア後のみ 左スタート(連合艦隊) |
E3の札付与条件
E3は札が4種類ある海域です。E2から「ForceH」の札が続投しています。
札 | スタート地点 | 付与条件 |
---|---|---|
![]() ForceZ | 中央 | ・E3-1クリア前は全編成で付与 ・E3-1クリア後は通常艦隊/遊撃部隊で付与 ・E3-3クリア後は水上部隊・機動部隊で付与? |
![]() ForceH | 西 | ・ForceH札を含む艦隊で出撃すると全艦に付与 ・E3-2クリア前は連合艦隊で付与? |
![]() 第10潜水戦隊 | 東 | ・E3-2クリア後、第1艦隊の潜水艦編成で出撃すると付与(必要潜水艦数は不明) |
![]() ForceX | 東 | ・E3-2クリア後、連合艦隊(ForceHを含まない)で出撃すると付与 ・E3-3クリア後は輸送部隊のみ? |
丙・丁でも札管理が必要
普段は札を無視して出撃可能な丙・丁ですが、ForceH札を含む連合艦隊は難易度問わず、問答無用で西スタートになります。E3-3/E3-4攻略時はForceH札の艦は一切含めてはいけないので注意が必要です。
まずは高難易度海域の投入艦から決めるのがおすすめ
21夏イベは札の数が多く、さらに共通札もあって仕様がやや複雑です。これからイベントに挑む場合は「先に高難易度海域に投入する特効艦から決めていく」のが良いでしょう。
対地戦が多い
21夏イベはE1~E3全てに輸送ゲージが存在します。さらに全海域で対地ギミックが複数存在するので、対地艦の振り分けに注意しましょう。
スポンサーリンク
【E1】の特効艦と特効倍率
戦力(第一特務艦隊)と、輸送・戦力(地中海艦隊)のトリプルゲージ海域です。ギミックの対地戦難易度が高いので、どれくらい対地駆逐を切れるかが、難易度に直結します。
E1の特効艦
A,Bの2つの特効グループが存在し、それぞれボスマスでの特効倍率が異なります。ほぼ全艦がE2以降の特効持ちのうえに、E1は特効なしでも何とかできるレベルなので、慎重に行くなら日本艦のみで攻略しましょう。
特効グループ | E1-1 | E1-2 | E1-3 |
---|---|---|---|
A | 1.1 | 1.1 | 1.265 |
B | 1.2 | 1.3 | 1.38 |
情報元
KCNav - KanColle Navigator
Dewy@柱島泊地@dewydrops
yuki cacoon@yukicacoon参考
https://tsunkit.net/nav/#/
https://twitter.com/dewydrops
https://twitter.com/yukicacoon
装備の特効倍率
E1では装備にも特効があり、AグループとBグループを両方装備すると倍率が上昇します。
特効分類 | 倍率 |
---|---|
A | 1.15倍 |
B | 1.2倍 |
A+B | 1.38倍 |
情報元
yuki cacoon@yukicacoon参考
https://twitter.com/yukicacoon
E1の編成例
2種類の札の両方で対地艦が必要です。第一特務部隊よりも地中海艦隊の方が対地難易度が高く、E2のForceHではさらに難易度が高い対地戦があるので、それを踏まえて振り分けましょう。
スポンサーリンク
【E2】の特効艦と特効倍率
輸送(第二特務艦隊)と、戦力2本(ForceH)のトリプルゲージ海域です。全てのゲージの難易度が高く、E3を警戒する場合は出撃を控えるのが無難でしょう。
丙・丁はForceH札の扱いに注意
E2-2とE2-3で使用する「ForceH」の艦隊はE3-2でも使用します。E3はForceH札が付いた艦が編成されていると3,4本目には到達できないので、E2・E3の両方を丙・丁で攻略するつもりの場合は先にForceH以外の札を付けておくのが安全です。
E2の特効艦
E2はボスマスによって、特効艦傾向が異なるようです。「-」は特効なしと未確認が混じっている点に注意してください。
艦 | E2-1 | E2-2 | E2-3 |
---|---|---|---|
![]() | 1.07 | 1.2 | 1.39 |
![]() ![]() | 1.07 | - | 1.39 |
![]() ![]() ![]() ![]() | 1.1 | 1.2 | 1.44 |
![]() ![]() | 1.15 | 1.25 | 1.49 |
![]() | 1.07 | 1.25 | 1.39 |
![]() | 1.1 | 1.2 | 1.44 |
![]() | 1.1 | 1.2 | |
![]() | 1.07 | - | 1.39 |
![]() | 1.07 | 1.07 | |
![]() | 1.07 | 1.2 | 1.39 |
![]() | 1.07 | - | 1.39 |
![]() ![]() | 1.1 | 1.2 | 1.44 |
![]() | 1.07 | 1.2 | 1.39 |
![]() ![]() | 1.07 | 1.07 | 1.22 |
![]() ![]() | 1.1 | 1.2 | 1.29 |
![]() | 1.1 | 1.2 | |
![]() ![]() | 1.1 | 1.25 | 1.29 |
![]() | 1.15 | 1.25 | 1.29 |
![]() | - | 1.2 | 1.22 |
![]() | - | 1.07 | |
![]() | 1.15 | 1.2 | 1.29 |
![]() | 1.1 | 1.25 | 1.29 |
![]() | 1.07 | - |
情報元
Dewy@柱島泊地@dewydrops参考
https://twitter.com/dewydrops
E2-3の装甲破砕ギミックの効果
装甲破砕を行うと、従来の特効に加えてさらに下記の特効倍率が乗算されます。
装甲破砕後の特効倍率 | 倍率 |
---|---|
特効持ちの艦 | 1.15倍 |
その他の艦 | 1.1倍 |
対ボス倍率 | 倍率 |
駆逐 | 1.1倍 |
軽巡 重巡 航巡 | 1.2倍 |
空母 | 1.11~1.23倍 |
装備の特効倍率
A・Bを装備すると倍率がそれぞれ乗算されます。
特効分類 | 道中 | E2-2 | E2-3 |
---|---|---|---|
A | 1.1 | 1.2 | 1.25 |
B | 1.15 | 1.3 | 1.35 |
情報元
yuki cacoon@yukicacoon参考
https://twitter.com/yukicacoon
E2の編成例
2種類は1本目が遊撃部隊、2,3本目が連合艦隊での攻略です。E2-2,3のForceHはE3-2でも使用するので、ある程度は主力を投入しても良いでしょう。ただし、サブ艦未所持の場合は慎重に行くべきです。
装備があるなら高速+ルートがおすすめ
E2-3は高速+統一艦隊であれば、空母や戦艦を多く投入できることが判明しています。本来の最短ルートよりも格段に楽になるので、補強増設に課金できる&グループBの装備が複数ある場合はこちらが良いでしょう。
【E3】の特効艦と特効倍率
E3は輸送1/戦力ゲージ4本のクアドラプルゲージです。道中難易度が非常に厳しく、現状では特効艦/装備情報を待つのが無難でしょう。
札 | スタート地点 | 解説 |
---|---|---|
![]() ForceZ | 中央(通常/遊撃) 東(連合) | 最重要札 E3-1,4の攻略や一部ギミック・任務時に使用 |
![]() ForceH | 西 | E2-2と共通札 連合艦隊 E3-2の攻略に使用 |
![]() 第10潜水戦隊 | 東 | 第1艦隊の潜水艦編成(必要潜水艦数は不明) ギミックの攻略や任務時に使用 |
![]() ForceX | 東 | E3-3の攻略に使用 |
ForceH札の扱いに注意
E3では「ForceH」の札が付いた艦を編成していると、難易度を問わずに必ずE3-2方面に向かってしまい、札なしの艦にForceHの札が付与されます。3本目・4本目攻略時は細心の注意を払いましょう。
E3の特効艦と特効倍率
マスによって特効艦と倍率が異なります。また、理由は不明ですが一部日本艦にも特効があるようです。「-」は特効なしと未確認が混じっている点に注意してください。
艦 | E3-1 | E3-2 | E3-3 | E3-4 |
---|---|---|---|---|
![]() | 1.1 | - | 1.1 | 1.23~? |
![]() | - | - | 1.15? | - |
![]() ![]() ![]() ![]() | 1.1 | 1.05 | - | 1.43? |
![]() ![]() | 1.15 | 1.15 | 1.1? | |
![]() | 1.05 | - | - | 1.29~? |
![]() | 1.05 | - | 1.1 | 1.21 |
![]() ![]() | 1.1 | 1.05 | - | 1.26 |
![]() | - | - | 1.1 | |
![]() | 1.1 | - | - | |
![]() | 1.05 | 1.21 | - | 1.21 |
![]() ![]() | 1.1 | 1.05 | - | 1.43? |
![]() | - | 1.05 | - | - |
![]() ![]() | - | - | - | 1.33 |
![]() | 1.05 | 1.21 | 1.1 | 1.21 |
![]() ![]() ![]() | 1.05 | 1.05 | 1.16? | 1.4 |
![]() | 1.05 | 1.21 | - | |
![]() | 1.15 | 1.15 | - | 1.58 |
![]() | 1.15 | 1.15 | 1.16 | 1.58 |
![]() | 1.1 | 1.05 | 1.16 | 1.26 |
![]() | 1.15 | 1.15 | - | - |
装甲破砕(特効持ち) | - | - | - | 1.15 |
装甲破砕(特効なし) | - | - | - | 1.1 |
装甲破砕(対ボス) | - | - | - | 1.15 |
全艦? | - | - | 1.05 | - |
情報元
Dewy@柱島泊地@dewydrops参考
https://twitter.com/dewydrops
E3の装備の特効倍率
E3では一部の艦載機が特効を発揮します。より正確な特効が「A/B/Cと1/2/3のグループが存在」「複数装備すると所属グループの異なるものが乗算される」という仕様であることが判明しました(例:Seafire Mk.III改はC4グループなのでE3道中で1.242倍)。
グループ | 道中 | E3-1,2,3 | E3-4 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 1 | 1 |
2 | 1.05 | 1.1 | 1.1 |
3 | 1.08 | 1.12 | 1.15 |
4 | 1.08 | 1.12 | 1.15 |
A | 1 | 1 | 1 |
B | 1.08 | 1.08 | 1.1 |
C | 1.15 | 1.15 | 1.18 |
情報元
ゆめみ@_Yumemi_参考
https://twitter.com/_Yumemi_S
有効な装備の組み合わせ例
特効を最大限に活かすには、上記表の艦載機を、タテ・ヨコが被らないように装備するようにしましょう(例:A2・B3・C4)。
E3の編成例
記載中です。
E3での起用例 | ||
---|---|---|
- | - | - |
- | - | - |
- | - | - |
2021夏イベの攻略関連記事
2021夏イベの攻略関連記事 |
---|
札と各海域のおすすめ艦娘まとめ |
海域別のレアドロップまとめ |
友軍艦隊一覧 |
コメント