【艦これ】母港の機能とできることを解説

艦これの母港で何ができるのかを解説しています。編成・補給・改装などの各画面でできる機能を紹介しているので、艦これ初心者の方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2018年3月25日 18:30
スポンサーリンク
スポンサーリンク
母港の機能について
母港には「出撃」「編成」「補給」「改装」「入渠」「工廠」の6つのボタンと、「戦績表示」「図鑑」「アイテム」「模様替え」「任務」の5つのメニューが表示されています。艦や装備の管理、入手、メンテナンスなどほとんどの機能はこの母港画面から行うことが可能です。

スポンサーリンク
「編成」でできること
編成画面では、艦の編成や損傷・疲労の確認、間宮・伊良湖による疲労度回復などを行うことができます。また、艦隊に編成している艦の装備やステータス、次のレベルまでの経験値を確認することも可能です。
機能 | 解説 |
---|---|
艦隊の編成 | 第1艦隊〜第4艦隊にそれぞれ6隻の艦を編成します。艦隊に所属している艦を別の艦隊に移動させることも可能です。 |
編成の記録・展開 | 編成画面左下の「編成記録」では、現在編成している艦を3つまで記憶することができます。記憶した編成は「編成展開」で素早く編成することが可能です。 |
連合艦隊の編成 | 第1艦隊と第2艦隊で合計12隻の艦隊を編成します。イベント期間のみ使用可能です。 |
遊撃部隊の編成 | 第3艦隊で7隻編成の艦隊を編成します。連合艦隊と同じく、イベント期間のみ使用可能です。 |
疲労度の確認 | 艦隊に編成されている艦の疲労度を確認可能です。キラキラしたエフェクトが表示されていれば「戦意高揚(キラキラ)」、疲労している場合はオレンジや赤の顔マークが表示されます。 |
間宮・伊良湖の使用 | 艦隊の上に表示されている「給」マークを選択すると、給糧艦「間宮」や「伊良湖」を使用して、艦隊に編成されている艦の疲労度を回復させることができます。 |
艦のロック(保護) | 所持している艦のロック(保護)は編成画面で行うことが可能です。編成する艦の選択時に「高速」「低速」表示の横にカーソルを合わせてクリックすると、鍵マークが表示されて保護が行われます。ロックされた艦は近代化改修の素材に使用したり、解体して失うことがなくなります。 |
「補給」でできること
補給画面では、出撃や遠征で消費した燃料・弾薬の補給や、撃墜で消耗した艦載機の補充を行うことができます。
「 改装」でできること
改装画面では、艦の強化や装備変更を行うことができます。できることが非常に多い画面なので、各機能をしっかりと把握しておきましょう。
機能 | 解説 |
---|---|
艦の装備変更 | 艦娘の装備を変更することができます。所持している装備から装備を選べるほか、他の艦が既に載せている装備を移し変えることも可能です。 |
装備のロック(保護) | 所持している装備のロック(保護)は改装画面で行うことが可能です。載せる装備の選択時にステータス補正表示の右端カーソルを合わせてクリックすると、鍵マークが表示されて保護が行われます。ロックされた装備は改修の素材に使用したり、破棄して失うことがなくなります。 |
艦の近代化改修 | 艦を1〜5隻素材にして合成し、対象となった艦の火力・雷装・対空・装甲のステータスを強化することができます。 |
艦の改造 | 一定レベルに達した艦娘を改造して強化できます。改造には弾薬・鋼材を消費するほか、艦によってはアイテムを消費する場合もあります。 |
補強増設スロットの拡張 | レベル30以上になった艦に、一部の補助装備を装備できる「補強増設スロット」を増やします。実行の際には「補強増設」1つが必要です。 |
ケッコンカッコカリ | 「指輪&書類一式」を消費し、レベル99になった艦娘のレベルキャップを解放することができます。 |
「入渠」でできること
入渠画面では、出撃でダメージを受けた艦の修理を行うことができます。
機能 | 解説 |
---|---|
艦の修理(入渠) | ダメージを受けた艦の修理を行います。修理にはダメージ量や艦の燃料消費に比例した燃料・鋼材が必要で、艦のレベルが高く受けたダメージが多いほど修理時間も長くなります。 |
高速修復材による入渠時間短縮 | 入渠している艦の右に表示されている「高速修復」を選択すると、高速修復材(バケツ)を使用するかどうかを選択できます。バケツを使用すると、修理時間がただちに0になり、すぐに修理が完了します。また、入渠させる時にバケツの使用を選択することも可能です。 |
「工廠」でできること
工廠画面では、艦の建造と解体、装備の開発と廃棄を行うことができます。厳密にはこの画面ではありませんが、装備を強化する「改修工廠」も存在します。
機能 | 解説 |
---|---|
艦の建造 | 資源を消費して艦娘の建造を行います。消費する資源は1単位で指定可能で、指定した資源のバランスによって建造される艦がランダムで決定します。 |
艦の解体 | 不要になった艦を解体し、少量の資源を入手します。複数の艦を一括で解体したり、装備を外してから解体することも可能です。解体した艦は戻ってきません。 |
装備の開発 | 資源を消費して装備の開発を行います。消費する資源は1単位で指定可能で、第1艦隊の1番艦の艦種と指定した資源のバランスによって開発される装備がランダムで決定します。 |
装備の廃棄 | 不要になった装備を廃棄し、少量の資源を入手します。複数の装備を一括で廃棄することも可能ですが、廃棄した装備は戻ってきません。艦とは違い再入手できない装備が多いので注意しましょう。 |
大型建造 | 資源の消費が通常よりはるかに多いものの、建造では入手できない艦娘を手に入れることができる建造です。解放のためにはいくつかの任務をクリアする必要があります。 |
改修工廠 | 改修資材(ネジ)」と開発資材・資源を消費して装備を強化することができます。改修工廠を解放するには、工作艦「明石」をドロップで入手する必要があります。 |
「出撃」でできること
出撃ボタンは母港画面でのみ表示され、他の画面を表示している時の左メニューには表示されていません。出撃画面からは、「海域への出撃」「マッチングされた他の提督との演習」「遠征」を行うことが可能です。
画面上部のメニューからできること
「戦績表示」でできること
画面上部に表示されている「戦績表示」を選択すると、これまでの戦績やサーバー内での順位を確認可能です。
「図鑑表示」でできること
画面上部の「図鑑表示」を選択すると、これまでに入手した艦娘や装備を確認できます。艦娘は一度でも中破・大破状態になっていれば、損傷グラフィックも確認可能です。また、ケッコンカッコカリ時のムービーや、過去のイベントクリア時のボイスを再度見たり聞いたりすることも可能です。
「アイテム」でできること
「アイテム」を選択すると、所持しているアイテムの一覧を確認したり、一部アイテムを使用することができます。
「模様替え」でできること
「模様替え」では、「家具屋さん」や任務で入手した家具を設置し、母港画面(提督執務室)を好きに模様替えすることができます。設置する家具によってはBGMが変化したり、秘書艦によって見た目が変化するなどの楽しみ方ができるものもあります。
「任務」でできること
「任務」では、お題をクリアすることで資源や装備を入手することができます。任務をクリックして「遂行中」ボタンを表示することで、その任務を実際に進めることが可能になります。遂行中になっていない任務は進めることができません。
任務の種類 | 解説 |
---|---|
単発任務 | 任務一覧の「単」に分類される任務で、一度だけ達成することができます。難易度は高めですが、貴重な装備を入手できます。 |
デイリー任務 | 任務一覧の「日」に分類される任務で、毎日5時に復活します。条件が複雑なものは少ないものの、手間があまりかからない割に入手できる資源が多めです。 |
ウィークリー任務 | 任務一覧の「週」に分類される任務で、毎週月曜日の5時に復活します。デイリー任務よりも手間がかかる任務が多くなっていますが、改修に必要な「改修資材」を多く入手可能です。 |
マンスリー任務 | 任務一覧の「月」に分類される任務で、毎月1日の5時に復活する任務です。特定の編成で出撃するなどの難しい条件のものが増えてきますが、報酬は魅力的です。 |
クォータリー任務 | 任務一覧の「他」に分類される任務で、「3月」「6月」「9月」「12月」1日の5時に復活します。貴重な「戦闘詳報」「勲章」などを入手できる任務が多いため、重要度はとても高くなっています。 |
コメント