ウマ娘
ウマ娘攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ジェミニ杯2022のオープンでおすすめのウマ娘

オープンリーグ用育成ではスピパワ・賢さなどに成長率があるウマ娘だと、レースで必要になるステータスを高くしやすくおすすめです。特に、今回のジェミニ杯は1600mのマイルレースとなっているので、スタミナの要求値が低く、スピパワ賢さに成長率があるウマ娘の育成優先度が高いです。また、マイルレースで有効となる金スキル「豪脚」を習得できるウマ娘や、固有スキルが最終コーナー・最終直線で発動するウマ娘もコースにマッチしておりおすすめです。

ダイワスカーレット

ダイワスカーレットはスピ・根性に成長率を持つウマ娘です。根性の成長率は活かしずらい部分になりますが、スピードを伸ばしやすいのは大きな武器になります。また、逃げ適性の高いウマ娘となっているので、逃げ用の優秀な加速スキルを習得させやすく、自身の固有スキルが逃げ育成で発動させやすい効果となっているのも強力です。

脚質逃げ
固有スキルレース後半に前の方で1番になる力を発揮する

ゴールドシップ

ゴールドシップはスタミナ・パワーに成長率を持つウマ娘なので、パワトレでスタパワを伸ばしやすいという強みがあります。今回のジェミニ杯ではスタミナの要求値が低めですが、ゴールドシップは追込適性の高いウマ娘となっており、終盤加速として優秀な「直線一気」や「キングヘイロー(新衣装)の固有スキル」を採用できるのが優秀です。自身の固有スキルも発動させやすいのも魅力的です。

脚質追込
固有スキルレース中間からロングスパートをかけて速度が少しずつ上がる

メジロライアン

メジロライアンはパワー・賢さに成長率を持つウマ娘です。いずれも今回のジェミニ杯で必要なステータスとなっており、A+育成を進めやすいという強みがあります。差し育成で強力なキャラで、特に自身の固有スキルは差し用の終盤加速スキルとして非常に優秀です・今回のジェミニ杯では最速発動も可能な加速スキルなので、本体使用はもちろん、継承としても優秀です。

脚質差し
固有スキルレース終盤のコーナーで前の位置につこうとして加速力が上がる

ナイスネイチャ

ナイスネイチャはパワー・賢さに成長率を持つウマ娘なので、スピトレでもパワーのステータスを伸ばしやすく、スピパワを高いくしやすいのが強力です。中距離育成で特に強力なウマ娘ですが、自身の覚醒スキルには差しで使える金デバフスキル「八方にらみ」があるので、ステータスが低くなりやすいオープンリーグでは有効である点も高評価です。

脚質差し
固有スキルレース終盤で3番手の時に負けそうになると闘志に火が付き速度が上がる

グラスワンダー

グラスワンダーはスピード・パワーに成長率を持つウマ娘で、スピトレの性能が高い傾向があります。特にスピードは20%の成長率で伸ばしやすいため、カンストを達成しやすいのも魅力的です。また、固有スキルが最終直線で後ろの方から追い抜くと発動する速度スキルとなっており、終盤後すぐに最終直線が始まる今回のジェミニ杯にマッチしている点も評価です。

脚質差し
固有スキル最終直線で後ろの方から追い抜くと末脚を使って速度が上がる

ウオッカ

ウオッカはスピ・パワーに成長率を持つウマ娘で、スピトレの性能が高いという特徴があります。今回のジェミニ杯はマイルレースとなっており、自身でマイル用スキルを準備出来るのも高評価です。特に覚醒スキルで習得することが出来る「豪脚」は差し用の金加速スキルとして非常に優秀なので、育成の際はぜひ習得させるようにしましょう。¥

脚質差し
固有スキル残り200mを切って前の方にいると競り合いに強くなり速度が上がる

スポンサーリンク

ジェミニ杯2022のオープンでおすすめのスキル

チャンミのオープンリーグ用育成ではスキルを覚えさせすぎると評価点が上がってしまうので、必要なものに絞って覚えさせることが重要になります。A+までの育成であればスパート時の加速を強化する優先度が高いので、「豪脚」のようなレア終盤加速スキルや、終盤コーナー加速、最終直線加速スキルを習得させるのがおすすめです。また、ライバルのステータスがグレートリーグよりも低めになっているので、「スピードイーター」のようなデバフスキルも有効です。中盤スキルなどはあくまでも余裕があれば採用する程度のスタンスで大丈夫です。

スパート勝負に勝つために終盤コーナー加速もしくは最終直線加速をしっかり編成する

ジェミニ杯のオープン用育成ではスパートを強化するためにまずは、コースにマッチした「終盤コーナー加速」「最終直線加速」スキルを選択するのがおすすめです。終盤後、いち早く加速し一気にスピードを上げていきましょう。

ジェミニ杯2022オープンでおすすめの最終直線加速
轟!トレセン応援団!!

轟!トレセン応援団!!

ヴィクトリーショット!

ヴィクトリーショット!

迫る影

迫る影

直線一気

直線一気

--

スタミナイーターをはじめとしたデバフスキルを用意する

チャンミのオープンリーグはA+が評価の制限となっており、ステを高くしづらいのでデバフが刺さりやすい傾向があります。特に中盤はスキル構成上空きがちなのでスパート前の順位争いはデバフが有効で、習得優先度が高いです。

金スキルは「迫る影」など必要なものだけ取得する

金スキルは効果量が高いのでレースを有利に進めやすい強力なスキルですが、評価点が同じスキルポイントで白スキルを取得するよりも高いというデメリットがあります。評価点の制限があるオープンリーグでは、必要な金スキルに絞って習得するようにしましょう。習得スキルはラストスパートを強化できる終盤加速>デバフ>中盤速度スキルの優先度で選択すると、ライバルに差をつけやすいです。

ジェミニ杯2022オープンでおすすめの金スキル
アオハル燃焼・力

アオハル燃焼・力

豪脚

豪脚

迫る影

迫る影

八方にらみ

八方にらみ

布陣

布陣

ギアチェンジ

ギアチェンジ

緑スキルは二重丸に上げるのがおすすめ

緑スキルは◯から◎にするのに評価点はそんなに増えないため、効果量を上げるために◎まで上げておきたいです。今回特におすすめの緑スキルは「東京レース場」「春ウマ娘」などの速度アップする緑スキルです。

ジェミニ杯2022オープンでおすすめの緑スキル
東京レース場◯

東京レース場◯

良バ場◯

良バ場◯

晴れの日◯

晴れの日◯

春ウマ娘◯

春ウマ娘◯

根幹距離◯

根幹距離◯

伏兵◯

伏兵◯

固有スキルはレベルで評価点が上昇する

固有スキルのレベルは評価点が上がるため、最大値まで高めなくても問題ありません。
固有スキルのレベルが低いと効果量が落ちますが、勝敗に差がつくほどではないためそこまで気にする必要はありありません。

ジェミニ杯2022向けの「A+ランク」ウマ娘の育成方法

ジェミニ杯2022向けのA+ランク育成では、アオハルシナリオでの育成がおすすめです。アオハルシナリオではアオハル爆発によってURAシナリオよりもスタータスを高く育成しやすく、クライマックスシナリオよりも育成の自由度が低いので、あまり難しく考えて育成を進める必要がありません。シナリオでは選択したチーム名によって金スキルを習得できるイベントがあるのも高評価です。また、ステータス面では差がつきづらい部分があるので、スキル選択も重要になります。終盤加速・デバフなど着順に大きく影響を与えやすいものを優先して選択しましょう。

オープンリーグの育成で意識しておきたいことまとめ
ステータスでは差が付きづらいので「スキル」を重視する
ファン数は気にしなくてよい
中距離適性は「S」に上げておく
アオハルで「A+」に届かない人は「クライマックス」で育成する

ジェミニ杯2022(オープン)での必要スタミナと目標ステータス

ジェミニ杯向けの目標ステータスは以下のようになっています。スピードはカンストを目指し、時点でパワーを伸ばすようにしましょう。スタミナ・根性はスタミナトレーニングで伸ばすことが出来るので、スタミナタイプのピン刺しでカバーするとバランスよくステータスを伸ばすことが出来ます。

スピードスタミナパワー根性賢さ
12006001000600300

育成シナリオは「アオハル杯」がおすすめ

オープンリーグ用の育成では「アオハル杯」での育成がおすすめです。アオハル特訓やアオハル爆発でステータスを伸ばしやすく、上昇量の傾向からA+評価のウマ娘を育成しやすいです。また、シナリオで獲得できる「アオハル燃焼・力」の金スキルは終盤発動の加速スキルとなっているので、ジェミニ杯で有効発動できるのも高評価です。

アオハル杯でのチームは「キャロッツ」か「HOP CHEERS」がおすすめ

アオハル杯でのチーム名は「キャロッツ」か「HOP CHEERS」を選択するようにしましょう。前者では加速スキル「ノンストップガール」、後者ではマイル用金スキル「マイルの支配者」を習得することが出来るようになります。いずれも強力な金スキルですが、「ノンストップガール」は最終コーナーでバ群が開いて有効発動しづらい点に注意しましょう。

マイル適性をSにする

距離適正を上げても評価点は上がりませんが、レース中のステータスは上昇するというシステムがあるので、マイル適性は因子でSにしておきましょう。特にオープンの場合は評価点の制限があるので、適性を上げる事にメリットしかありません。

ジェミニ杯2022のオープンでおすすめのサポートカード

ジェミニ杯オープンリーグ用の育成では、評価点の制限からあまり金スキルを習得することが出来ません。そのため、基本的にはSRサポカを中心にサポカ編成を行い、フレンドで完凸したSSRサポカを借りるようにすると良いでしょう。なお、SSRサポカを借りる際は、「豪脚」や「先手必勝」など育成する脚質に合った金スキルを習得できるものを選ぶようにする必要があります。

SRスイープトウショウ

SRスイープトウショウは固有スキルと合わせてトレ効果アップ10%、得意率50%のサポート効果を持ち、SRサポカの中でもトレーニング性能の高いスピードサポカとして優秀です。また、育成イベントでは「愛嬌〇」を獲得できるものもあるので、序盤に発動すれば安定した絆上げを行うことが出来ます。

SRスイープトウショウの評価・イベント・スキル
[見習い魔女と長い夜]スイープトウショウ[見習い魔女と長い夜]スイープトウショウ

SRウオッカ

SRウオッカは今回のジェミニ杯にマッチしたスキルを多く所持するサポカです。「東京レース場〇」「上昇気流」「マイル直線〇」のように、ジェミニ杯のコースで使用できるスキルを複数所持しており、特に差し育成で編成しやすいスキル傾向があります。パワーボーナスを持ち、固有でトレ効果アップがつくのも良いですね。

SRウオッカの評価・イベント・スキル
[うるさい監視役]ウオッカ[うるさい監視役]ウオッカ

SRヒシアマゾン

SRヒシアマゾンは追込育成で有用な「直線一気」「直線のコツ〇」を習得できる貴重なサポカです。得意率が50と高いので友情トレを行いやすく、スタミナボーナス持ちでトレ性能が高めになっているのも魅力的です。

SRヒシアマゾンの評価・イベント・スキル
[テッペンに立て!]ヒシアマゾン[テッペンに立て!]ヒシアマゾン

SRミホノブルボン

SRミホノブルボンは逃げ育成で優秀な「先駆け」「逃げコーナー〇」などのスキルを習得できるパワータイプのサポカです。得意率が高くパワーボーナスを持っているので、パワーのステータスを伸ばしやすく、逃げ育成のパワー枠として優秀です。

SRミホノブルボンの評価・イベント・スキル
[鍛えぬくトモ]ミホノブルボン[鍛えぬくトモ]ミホノブルボン

SRアイネスフウジン

SRアイネスフウジンは今回のジェミニ杯で有効なデバフスキル「スピードイーター」を持つサポカです。オープンリーグでは特にデバフスキルが有効なので、逃げ・先行育成で進める場合の賢さ枠には是非SRアイネスフウジンを編成するようにしましょう。ヒントレベルアップのサポ―ト効果が高いので、安価にスキルを習得できるのも優秀です。

SRアイネスフウジンの評価・イベント・スキル
[頑張るキミに!]アイネスフウジン[頑張るキミに!]アイネスフウジン

スポンサーリンク

ジェミニ杯2022向けの注意点まとめ

チームにデバフ用のウマを1人用意するのもあり

チャンミでは3人のウマ娘を選択して出走し、誰かがトップになれば勝利となります。そのため、出走登録するウマ娘の内一人にデバフスキルを習得させ、ライバルを弱体化させる作戦も有効になります。今回のジェミニ杯はマイルレースなので、「スピードイーター」を習得できるウマ娘を用意するのがおすすめです。

Sランクの育成が限界ならオープンがおすすめ

Sランクまで到達しない人はオープンにでるのがおすすめです。
現在グレードリーグの環境では「SS」「S+」のウマ娘とマッチングすることが想定され、運が悪ければ「UG」ランクとのマッチングもあります。
そうなると圧倒的ステータスの差で勝ち目がないため、オープンリーグに出走することを考えてステやスキルを調整するのがおすすめです。

目標ステはA+以下なのでステータスでは勝負がつきづらい

目標ステータスがA+なので、評価Sに届かない人も優勝を目指しやすくなりました。
また、クライマックスシナリオが実装されたことで、B止まりだった人もA+を目指しやすくなっています。
高評価のウマ娘が育成しやすくなった環境から、ステータスをA+に下げる調整が難しい人に関してはグレードリーグにでるのがおすすめです。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ウマ娘】スタミナサポカ最強ランキングと性能比較

【ウマ娘】リーグオブヒーローズ(日本ダービー)の攻略とコース解説

【ウマ娘】リーグオブヒーローズおすすめスキル

【ウマ娘】リーグオブヒーローズ(日本ダービー)おすすめウマ娘

【ウマ娘】根性サポカ最強ランキングと性能比較

スポンサーリンク

スポンサーリンク