ウマ娘
ウマ娘攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ジェミニ杯2022のコース攻略

ジェミニ杯2022のコースの特徴として「中盤の後半から終盤入り口にかけてコーナーが続く」「終盤は短い最終コーナーから始まり、最終直線がすぐに始まる」「中盤と終盤の最初に上り坂がある」「全体的に直線が長い」などがあります。終盤までコーナーが続くので、コーナー速度スキルを習得すれば終盤接続を狙うことができ、中盤で発動しても終盤に向けた位置取りの押上が出来るというメリットに繋がります。また、最終コーナースキルを終盤に入ってすぐに発動できれば、最終コーナーで発動した速度・加速アップ効果は、すぐに最終直線に入ることで無駄にならずに活かしやすくなるという強みもあります。最終直線では上り坂が続くので、ステータス面ではパワーを意識して上げることが重要になりそうです。

コースの構成

今回のジェミニ杯は1600mのマイルレースです。序盤~中盤にかけて直線が続き、中盤の始めに上り坂しばらくして長めの下り坂になり、中盤の後半から終盤の入り口までコーナーが続きます。終盤は短い最終コーナーの後に最終直線が続き、初めにきつめの上り坂があります。特に、終盤に入ってから最終直線が近いので「轟!トレセン応援団」が早いタイミングで発動する終盤加速スキルとして有効になり、最終コーナーで発動する「外差し準備」なども位置取りを上げる上で強力です。最終直線では上り坂があるので「十万バリキ」「登山家」なども速度スキルとして採用しやすいでしょう。

序盤中盤終盤
0~約300m約300m~1000m約1000m~1600m
直線0~約600m
下り坂10m~約300m
下り坂2約500m~約700m
上り坂1約350m~約400m
第3コーナー約600m~約800m
第4コーナー(終盤・最終コーナー)約800m~約1100m
上り坂2約1000m~約1200m
最終直線約1100m~約1600m

ジェミニ杯2022で有効な緑スキルとおすすめ取得サポカ・キャラ

2022年のジェミニ杯は東京1600m/左/晴れ/春/良バ場という条件で行われます。前回行われたタウラス杯と似た条件になっているので、緑スキルに関しては同様にサポカ編成で補うことができます。特にスピードタイプのサポカとしても優秀なSSRナリタトップロードは汎用性の高いレア緑スキル「良バ場の鬼」を習得できるので編成優先度が高いです。また、「春ウマ娘〇」の上位互換である「春一番」を覚醒スキルとして持つ、「キングヘイロー(新衣装)」にも注目したいです。

緑スキル取得可能サポカウマ娘
良バ場の鬼

良バ場の鬼

[桃色のバックショット]ナリタトップロード[桃色のバックショット]ナリタトップロード-
春ウマ娘◯

春ウマ娘◯

[今ぞ盛りのさくら花]サクラチヨノオー[今ぞ盛りのさくら花]サクラチヨノオー
[泥濘一笑、真っつぐに]イナリワン[泥濘一笑、真っつぐに]イナリワン
セイウンスカイ(新衣装)セイウンスカイ(新衣装)
サクラチヨノオーサクラチヨノオー
メジロマックイーンメジロマックイーン
トウカイテイオー(新衣装)トウカイテイオー(新衣装)
左回り◯

左回り◯

[輝く景色の、その先に]サイレンススズカ[輝く景色の、その先に]サイレンススズカ
[WINNING DREAM]サイレンススズカ[WINNING DREAM]サイレンススズカ
[魔力授かりし英雄]ゼンノロブロイ[魔力授かりし英雄]ゼンノロブロイ
[その心に吹きすさぶ]メジロアルダン[その心に吹きすさぶ]メジロアルダン
サイレンススズカサイレンススズカ
晴れの日◯

晴れの日◯

[パッションチャンピオーナ!]エルコンドルパサー[パッションチャンピオーナ!]エルコンドルパサー
[その背中を越えて]サトノダイヤモンド[その背中を越えて]サトノダイヤモンド
[召しませふぁーすとBite!]ヒシアケボノ[召しませふぁーすとBite!]ヒシアケボノ
[おもい、ねがう]メジロドーベル[おもい、ねがう]メジロドーベル
[目線は気にせず]メジロドーベル[目線は気にせず]メジロドーベル
ヒシアケボノヒシアケボノ
水着スペシャルウィーク水着スペシャルウィーク
根幹距離◯

根幹距離◯

[まだ小さな蕾でも]ニシノフラワー[まだ小さな蕾でも]ニシノフラワー
[小さなカップに想いをこめて]ニシノフラワー[小さなカップに想いをこめて]ニシノフラワー
[パッションチャンピオーナ!]エルコンドルパサー[パッションチャンピオーナ!]エルコンドルパサー
[花嫁たるもの!!]カワカミプリンセス[花嫁たるもの!!]カワカミプリンセス
[0500・定刻通り]エイシンフラッシュ[0500・定刻通り]エイシンフラッシュ
[あなたにささげる]ニシノフラワー[あなたにささげる]ニシノフラワー
カワカミプリンセスカワカミプリンセス
エイシンフラッシュエイシンフラッシュ
テイエムオペラオーテイエムオペラオー
エイシンフラッシュ(バレンタイン)エイシンフラッシュ(バレンタイン)
アグネスタキオンアグネスタキオン
東京レース場◯

東京レース場◯

[ロード・オブ・ウォッカ]ウオッカ[ロード・オブ・ウォッカ]ウオッカ
[うるさい監視役]ウオッカ[うるさい監視役]ウオッカ
[トレセン学園]ウオッカ[トレセン学園]ウオッカ
-
良バ場◯

良バ場◯

[全力!タントラムッッ!]ウイニングチケット[全力!タントラムッッ!]ウイニングチケット
[B・N・Winner!!]ウイニングチケット[B・N・Winner!!]ウイニングチケット
[夢はホントに叶うんだ!]ウイニングチケット[夢はホントに叶うんだ!]ウイニングチケット
[トレセン学園]スーパークリーク[トレセン学園]スーパークリーク
[まだ小さな蕾でも]ニシノフラワー[まだ小さな蕾でも]ニシノフラワー
[今宵、円舞曲にのせて]キングヘイロー[今宵、円舞曲にのせて]キングヘイロー
[その背中を越えて]サトノダイヤモンド[その背中を越えて]サトノダイヤモンド
[幸せが舞う時]ライスシャワー[幸せが舞う時]ライスシャワー
[幸せは曲がり角の向こう]ライスシャワー[幸せは曲がり角の向こう]ライスシャワー
ニシノフラワーSSR(賢さ)ニシノフラワーSSR(賢さ)
[テッペンに立て!]ヒシアマゾン[テッペンに立て!]ヒシアマゾン
[あなたにささげる]ニシノフラワー[あなたにささげる]ニシノフラワー
[一流プランニング]キングヘイロー[一流プランニング]キングヘイロー
[世界の真珠、その名は]シーキングザパール[世界の真珠、その名は]シーキングザパール
ライスシャワーライスシャワー
ウイニングチケットウイニングチケット

ジェミニ杯2022でおすすめのウマ娘育成論

ジェミニ杯2022は1600mのマイルレースになっています。レース距離が短めとなっているので、レース開始直後から先頭を狙う逃げ育成は、習得できる加速スキルが多く、有利なポジションを保ったままゴールまで逃げる動きが強力になっています。また、今回のジェミニ杯では終盤が短い最終コーナー→最終直線となっているので、「キングヘイロー(新衣装)」の固有加速スキルの発動タイミングが早く、継承相性の良い差し育成が強力です。逃げ・差し以外の脚質であっても、終盤コーナや最終直線で発動する加速スキルを習得できるウマ娘は、特にレースで有利に走りやすい傾向があります。

水マル(水着マルゼンスキー)

育成方針逃げ強いポイント
固有スキル
グッときて♪Chu

グッときて♪Chu

・中盤で速度アップすることで大きくリードが取れた状態で終盤を迎えられる点が強力

水着マルゼンスキーはマイルレースで有効なスキルを複数所持しており、今回のジェミニ杯にマッチしています。マイル用の「スピードイーター」「マイルの支配者」は逃げ育成で発動させやすく、序盤・中盤発動で有利な位置を取る動きが強力で、レース展開を有利に進めやすいです。また、逃げ育成で発動させやすい固有スキルを持っていることや、スピ賢さの成長率で必要なステータスを上げやすいのも好印象で、ジェミニ杯での活躍に期待が持てます。

チョコボン(バレンタインミホノブルボン)

育成方針逃げ強いポイント
固有スキル
オペレーション・Cacao

オペレーション・Cacao

中盤のコーナー以降で速度アップするため、大きくリードを取った立ち回りができる

チョコボンは今回のジェミニ杯で有利に戦いやすい逃げに高い適性を持ち、覚醒スキルに逃げ育成で強力なスキルを複数所持しています。逃げ用の「脱出術」「逃げのコツ〇」に加え、序盤の安定感を補強できる「地固め」「コンセントレーション」を自身で用意できるのがかなり優秀です。また、固有スキルは逃げ育成で発動させやすい条件になっており、中盤のコーナーで発動する速度+回復スキルなので、今回のコースでは終盤に向けた位置取りをすることができ、コースにマッチしています。

キングヘイロー新衣装

育成方針差し強いポイント
固有スキル
轟!トレセン応援団!!

轟!トレセン応援団!!

最終直線に差し掛かった瞬間加速するため、2番目に発動タイミングが早い

キングヘイロー(新衣装)は、固有スキルが今回のジェミニ杯で非常に強力です。固有スキルは最終直線で発動する差し・追込向けの終盤加速スキルですが、今回のコースでは終盤に入ってすぐに最終直線が始まるので、終盤の早いタイミングで加速スキルを発動して前に出ることが出来るのが非常に強力です。また、覚醒スキルには習得できるウマ娘の少ないレア緑スキル「春一番」を持っているため、他のウマ娘よりも高いステータスでレースに出走しやすいという強みもあります。

スポンサーリンク

ジェミニ杯2022でおすすめのスキル

今回のジェミニ杯は最終コーナーから終盤スタートするので、終盤コーナースキルを採用して最速で発動することが出来ます。特に加速スキルはラストスパートへの接続という意味で優先が高くなります。また、中盤最初と終盤始まりに上り坂があるので、上り坂で発動する速度スキルを中盤・終盤の始めに発動でき、序盤から先頭を狙う逃げ育成では、中盤の速度上げで位置取りを上げることが出来るのでおすすめです。さらに、直線がかなり長いレースとなっているので、直線スキルは発動タイミングがわかりづらい点に注意しましょう。最終直線は終盤に入ってすぐなので、終盤の直線で発動する加速スキルは有効発動する可能性があります。

ジェミニ杯2022おすすめ加速スキル

ジェミニ杯では終盤位置が「最終コーナー」の「終わりごろ」となるため、「タウラス杯」と引き続き「アングリングスキーミング」が有効な終盤加速スキルとして挙げられます。
また、最速ではありませんが二番目に発動が速い加速スキルとして「轟!トレセン応援団!!」も候補の1つに上げられます。最終直線に入った瞬間「後ろの方にいると」発動するため、条件が満たしやすく高いスパート力をもつ差し・追込に有効な加速スキルの候補として挙げられます。
その他に先行では「つぼみ、ほころぶ時」が有効な加速スキルとして挙げられますが、ジェミニ杯では逃げがメタの中心となるため、発動条件の「3位から4位につく」条件を満たすことが極めて難しくなるため、おすすめできません。更に先行に有効な加速スキルもかなり限られていることから、厳しい戦いを強いられることになります。

終盤は最終コーナーで始まるため終盤突入時の最終コーナースキルは最速発動する

今回のジェミニ杯では終盤が短い最終コーナーから始まるので、最終コーナースキルを終盤に最速発動できる強みがあります。そのため、「逃亡者」「アングリング×スキーミング」「紅焔ギア/LP1211-M」のような最終コーナー発動の加速スキルは、そのままラストスパートに向けて接続することができるという点で強力です。

最終直線も終盤突入後すぐなので直線加速スキルも優秀

今回のジェミニ杯のコースでは、終盤に短いコーナーを抜けてすぐに最終直線が始まります。そのため、「轟!トレセン応援団!」のような直線加速スキルでも終盤開始後すぐに発動でき、そのままラストスパートにつなげることが出来るためおすすめです。

ジェミニ杯2022おすすめ速度スキル

コーナースキルを取得して中盤での競り合いに勝利する

今回のジェミニ杯のコースでは、コーナーが中盤の後半から終盤入り口にかけて続きます。そのため、「マイルコーナー〇」や「弧線のプロフェッサー」のようなコーナー速度スキルを習得していれば、中盤後半に発動し、競り合いで勝利しやすくなります。コーナーは終盤開始まで続くので、終盤発動すれば有利な位置でラストスパートにつなげる事も出来るという点からも、コーナースキルは重要度が高くなっています。

スポンサーリンク

ジェミニ杯2022での必要スタミナと目標ステータス

ジェミニ杯2022での目標ステータスは以下のようになっています。1600mのマイルレースとなっているので、速度に関わるスピードは最優先で上げ、カンストを目指すようにしましょう。また、最終直線ではきつめの坂があるので、スパートで勝つためにパワーの要求値も高くなります。そのため、基本的にはスピード>パワーの優先度でステータスを上げていく必要があります。前回のタウラス杯と同じような条件のレースですが、中距離からマイルレースになってるので、スタミナの要求値は前回よりも下がっている点にも留意しておきましょう。

ランクスピードスタミナパワー根性賢さ
A+(オープン)12006001000600300
SS12006001200900600
S1200600900600400

ジェミニ杯2022の必要スタミナ

1600mを走り切るために必要なスタミナの目安は「600」になっています。ただし、各種デバフなどをケアしていく場合には700程度のスタミナを用意すると良いでしょう。
根性育成などで根性が1000を超えてくるような場合では550程度でも問題なくなってきます。ただし、スタミナを削りすぎると少しのアクシデントで失速してしまうのでなるべく600を目標に育成するのをお勧めします。

必要スタミナ
600

ジェミニ杯2022おすすめ脚質と育成ポイント

ジェミニ杯2022は1600mのマイルレースです。短めの距離のレースとなっているので、序盤から先頭を狙って走る逃げ育成は「アングリングスキーミング」「逃亡者」のような加速スキルも豊富で、そのまま逃げ切る動きが強力です。先行も序盤から前方を狙うという意味では近い脚質になりますが、逃げに比べて習得できる加速スキルのバリエーションが少ない点で少し不利になります。「ニシノフラワー」の固有スキルが終盤加速効果となっているので、今回のジェミニ杯では選択の優先度が高くなります。差し・追込は後方からのスタートになりますが、スパート性能の高さで巻き返す動きが強力です。レース終盤の時点で後方にいすぎると巻き返せない可能性があるので、「豪脚」「轟!トレセン応援団」のような加速スキルで急速にスピードを上げたり、中盤速度スキルで有利な位置を取る動きが重要になります。

ジェミニ杯2022脚質別おすすめ度
逃げ先行差し追い込み

ジェミニ杯2022の逃げ脚質のポイント

逃げ脚質のポイントとして、中盤のポジション争いで終盤突入時に1位を目指すように立ち回ることが重要です。
そうすることで、最終コーナーで確実にアングリングスキーミングを発動させることで、有利なポジションで最終コーナーに突入できるからです。
また、中盤の後半から終盤にかけてコーナーが続くので、コーナー速度スキルを習得するのもおすすめで、終盤で発動すればラストスパートにつなげることが出来ますし、たとえ中盤で発動しても有利な位置をキープすることが出来るため「マイルコーナー」や「逃げコーナー」などは有効なスキルとして使用できます。

逃げのポイント
中盤のポジション争いで終盤突入時に1位を目指す
コーナースキルを積んでおくことで、中盤or終盤での立ち回りをよくする
アングリングスキーミングを確実に発動できるよう序盤~中盤では大きくリードを取るように立ち回る

ジェミニ杯2022の差し追込(後ろの脚質)のポイント

差し追込は「轟!トレセン応援団」の爆発力を活かすのが勝利へのカギとなります。
発動条件も後ろの方にいれば発動するスキルなので差し・追込の脚質で発動させやすいため、継承させるのがおすすめです。
「轟け!トレセン応援団」は終盤最速発動ではありませんが、最終直線に入った瞬間に発動するため2番目に発動が早い加速スキルのため、差し追込のスパート力の高さを生かすために、習得させておくのがおすすめです。

差し追込のポイント
轟!トレセン応援団の爆発力を活かす
最終直線では差し追込のスパート力の高さを生かして差し切ってゴールするのが理想
最終直線で差し切れるよう、中盤ではできるだけ前の位置につけるよう中盤速度スキルを盛っておく

ジェミニ杯2022の先行のポイント

先行は逃げの数が多いために位置取りが難しくなるため、今回のジェミニ杯では厳しい戦いを強いられる可能性が高いです。
例えば、ニシノフラワーの固有スキルを活かそうすれば発動条件である「3位から4位」に着かないと固有スキルが発動しないため、逃げの環境が多いと条件を満たすことができないため、不利な状況を強いられます。
あえていうなら今回有効な加速スキルは「鍔迫り合い」があげられますが、発動位置が終盤位置でのランダムなので、狙った位置で発動するかはお祈りです。最終コーナーの「終わりごろ」に発動したらラッキーくらいに思いましょう。
また「スピードスター」は最終コーナー速度スキルとして有効なので、運よく鍔迫り合いが最終コーナー終わりごろで発動すると接続されるため、そうなると1位を狙える可能性も高まります。

先行のポイント
有効な終盤加速スキルがないため「鍔迫り合い」を何とかして習得させておく
「スピードスター」を習得させておき、加速スキルとの接続を狙う

ジェミニ杯2022でおすすめのサポートカードと編成例

基本的にスピ賢さパワーが大切なので賢さはスキルの発動率を高めて、距離が短いことからパワーを上げて位置取りをよくしておくことが大切となります。
パワーは「パワボもち」のサポカを編成することでステータスを盛ることができるため、トレーニング効果アップの値とレスボが高く「良バ場の鬼」もちのナリタトップロードSSRを編成するようにしましょう。
また、同じくトレーニング効果アップの値とレスボが高く賢さのステータスを上げることに特化した性能のファインモーションSSRも編成に加えておきたいです。
その他にパワーボーナス持ちのサポカが用意できずパワーのステータスを盛るのが難しい人は、レスボが高くSRサポカのため凸も上げやすい「ニシノフラワーSR」がおすすめです。

SSランク向けサポカ編成(クライマックス育成)

練習性能が高く「良バ場の鬼」もちのナリタトップロードSSRとファインモーションSSRは必ず編成に加えておきたいです。
どちらも高いトレーニング効果とレスボをもつため純粋なスピ賢さのステータスを上げるために必要なサポカだからです。
その他に「スイープトウショウSSR」はスピードボーナスもちに加え更に「直線一気」もちのため追込育成で有効ですし、ナイスネイチャSSRは高いレスボとトレーニング効果アップの値が高く「乗り換え上手」をもつため、差し育成で有効なサポカであるといえます。

S+ランク向けサポカ編成(クライマックス育成)

S+を目指すならSRサポカ中心でも目標には届くため、無課金ユーザーの方でも組みやすい編成となっています。
この場合、ナリタトップロードSSRは高い練習性能に加え「良バ場の鬼」がスピードとパワーが上がる強力なスキルをもっているため、フレンドに借りて必ず編成に入れることをおすすめします。
そのほかに「ウオッカSR」はパワーボーナスに加え「東京レース場◯」も持っているため、SRサポカの中でも今回のチャンミ条件とマッチしているためぜひ編成に加えたいサポカです。

オープン向けサポカ編成(アオハル育成)

スピ賢さ中心に加え「パワボ持ち」のサポカを編成することでパワーを盛るようにしましょう。
また、アオハル爆発ではパワーを積極的に行うことで普段の練習で上げれないステを補うようにしましょう。
更に樫本理子SSRを編成することで体力管理を効率よく行いつつ、競り合いに強くなる根性のステータスもイベント選択肢で上げていくことでより強力なウマ娘を育成することができます。

その他おすすめのサポートカード

ジェミニ杯2022に向けての準備ポイント

轟!トレセン応援団の因子を用意したい

キングヘイロー(新衣装)から習得できる「轟!トレセン応援団」は差し・追込で使える、終盤直線発動の加速スキルです。今回のジェミニ杯は終盤後すぐに最終直線が始まるので、終盤の早いタイミングで加速スキルを発動し、そのままラストスパートにつなげられるのが優秀です。このスキルは純粋な加速スキルなので継承してもある程度の効果量があり、差し・追込育成の継承固有として優先度が高くなっています。できるだけ安価に習得するため、「轟!トレセン応援団」の因子を用意できるとかなり有利にレースを進められるのでおすすめです。

因子でマイル適正をSにしたい

距離適性を上げておくとスピードのステータスが上昇するので、距離適性はSまで上げておきましょう。
今回は晴れのレースでバ場状態が悪くないので、芝の適正はそこまで優先しなくても大丈夫です。

グレードに挑戦するならクライマックス編でステータスを高くしたい

グレードに挑戦するならクライマックス編で育成しましょう。クライマックス編ではレースに出走して貯めたポイントでアイテムを購入して体力回復や練習の調整が可能なので、練習が自由に行えステータスを高くしやすい育成シナリオとなります。

オープンに挑戦するならアオハル杯でステータスを高くしたい

アオハルで育成するとアオハル爆発などのシステムによりステータスが盛りやすいのでA+の評価までは到達できます。アオハルで育成する場合は「アオハル燃焼・力」が終盤加速スキルとして優秀なので習得するようにしましょう。

オープンでは金スキル習得を減らしたりデバフスキルを使うのがおすすめ

オープンリーグでは出走できるウマ娘にランクの制限があります。ランクは育成時の評価点によって決まりますが、金スキルの習得は高評価となり、評価点が上がりすぎるので習得数は控えめにしておくのが無難です。また、出走するライバルたちは同様のランク制限で走ることになるのでステータス上限が低く、デバフスキルが有効になりやすいです。特に今回のジェミニ杯はマイルレースで逃げ育成が強力なので、逃げウマ娘を対象とした「逃げためらい」などのデバフスキルがおすすめです。

オープンでおすすめのデバフスキル
逃げけん制

逃げけん制

差しけん制

差しけん制

逃げためらい

逃げためらい

かく乱

かく乱

逃げ焦り

逃げ焦り

束縛

束縛

オープンでおすすめの金スキル
八方にらみ

八方にらみ

魅惑のささやき

魅惑のささやき

-

ジェミニ杯2022の開催概要

ジェミニ杯2022の開催期間

開催期間2022年6月10日12:00~6月16日11:00
参加リーグ選択期間6月10日12:00~6月28日 11:59
ラウンド16月14日12:00~6月28日 11:59
ラウンド26月16日12:00~6月28日 11:59
決勝ラウンド
登録期間
6月28日 12:00~23:59
決勝ラウンド
マッチング期間
6月29日 0:00~11:59
決勝ラウンド
レース開催期間
6月29日 12:00~6月30日 11:59

ジェミニ杯2022のレース条件

場所距離バ場
東京レース場1600m良バ場
コース天候季節
マイル晴れ

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ウマ娘】スタミナサポカ最強ランキングと性能比較

【ウマ娘】リーグオブヒーローズ(日本ダービー)の攻略とコース解説

【ウマ娘】リーグオブヒーローズおすすめスキル

【ウマ娘】リーグオブヒーローズ(日本ダービー)おすすめウマ娘

【ウマ娘】根性サポカ最強ランキングと性能比較

スポンサーリンク

スポンサーリンク