【ドラクエ10】「聖守護者の闘戦記」の攻略と報酬まとめ

「ドラクエ10」の「聖守護者の闘戦記」の攻略を記載しています。「聖守護者の闘戦記」の報酬や各ボスの攻略を記載していますので、毎日の「聖守護者の闘戦記」の周回の参考にしてください
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2022年1月18日 18:54
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「聖守護者の闘戦記」の概要

常闇の聖戦の後継コンテンツ
「聖守護者の闘戦記」は、高難易度コンテンツ「常闇の聖戦」の後継コンテンツです。もともと難易度が高めの常闇の聖戦よりもさらに難しくなっているため、装備や耐性はもちろん、バトルの知識も総動員しないと勝つのは困難です。
クエスト「聖守護者の導き」をクリアすると解放される
聖守護者の闘戦記は、ガートラント城地下でギズマンから受注できる「聖守護者の導き」をクリアすると解放されます。このクエスト自体も難易度が高めなので、レベル105を目安にしっかり準備を整えて挑みましょう。
クエスト | 聖守護者の導き |
---|---|
受注場所 | ガートラント城の地下1階 |
受注条件 | 「忘れられた誓い」をクリアしている |
報酬 | - |
名声 | 147 |
経験値 | 39600 |
挑戦には「破魔石」が必要
聖守護者の闘戦記に挑むには「破魔石」が10個必要です。破魔石は常闇の聖戦の竜牙石と同じく、戦闘に勝利した段階で消費します。サポート仲間のぶんは不要ですが、参加者全員がそれぞれ10個用意しなければなりません。
特定のモンスターがドロップ
破魔石は竜牙石とは異なり、特におまじないをかけなくても特定のモンスターが確率でドロップします。
日によって強さが3段階ある
聖守護者の闘戦記のボスは強さがI~IIIの3段階あり、日によって強さが変動します。上位の難易度では敵のステータスが強化されたり、状態異常の内容が追加されたり、使用技が追加されたりと、より倒すのが困難になっていきます。
質の良い装備を用意しておきたい
聖守護者の闘戦記では、属性や状態異常耐性をできるだけ高めたりなど錬金効果の重要度がとても高くなっています。錬金効果なしやできのよさ1~2装備ばかりでは辛いので、職人産装備を買ったり、ゼルメア・防衛軍で良い装備を入手してきましょう。
耐性宝珠や即死回避系の宝珠を入手しておきたい
聖守護者の闘戦記のボスは即死級攻撃やギリギリ耐えられる攻撃などを連発してきます。致命的な状態異常の対策のための宝珠や、行動回数を確保できる宝珠も重要になってくるので、各種耐性アップや「不屈の闘志」「鉄壁の会心完全ガード」などの宝珠を入手しておきましょう。
スポンサーリンク
「聖守護者の闘戦記」のボス攻略
邪蒼鎧デルメゼ

11/18に追加された新ボスです。詳細は判明しだい追記します。
HP | - |
---|---|
必要な耐性 | - |
剛獣鬼ガルドドン

守備力が高く光と闇以外がほとんど通用しないため、賢者がアタッカーになるボスです。「相撲」戦法が通用しますが、各種攻撃を避けられないと苦戦は免れません。
HP | 約540,000(Lv1) |
---|---|
必要な耐性 | ・マヒ ・混乱 ・封印 ・呪い ・雷耐性(100%あると楽) |
冥骸魔レギルラッゾ&獣魔ローガスト(レギロ)

これまでの高難易度コンテンツとは異なり、2体のボスを同時に相手取ります。片方を倒しても「想念具現の術」で復活される(攻撃対象には取れず、残ったボスを撃破すると消滅)ので、1体を集中攻撃して後は消化試合、とはなりません。
HP | 約110,000&93,000(Lv1) |
---|---|
必要な耐性 | ・ブレス ・呪い ・おびえ ・混乱 ・幻惑 |
紅殻魔スコルパイド(サソリ)

「ザオトーン」で蘇生を封じてくるのが特徴的なボスです。様々な状態異常を仕掛けてきますが、即死・どく以外は回避前提なので切り捨てることも必要です。
HP | 約220,000(Lv1) |
---|---|
必要な耐性 | ・即死(必須) ・どく(必須) ・封印 ・幻惑 ・混乱 ・呪い |
翠将鬼ジェルザーク

守備力が高く炎に弱いので、魔法使いが必要になるボスです。しかし重さがかなり高いためいわゆる「相撲」戦法はできません。また、阻止必須の「リミットマグマ」のDPSチェックもあるため、魔法使いのプレイヤースキルがかなり必要になってきます。
HP | 約220,000(Lv1) |
---|---|
必要な耐性 | ・踊り(必須) ・混乱(必須) ・幻惑(前衛必須) ・ブレス(必須) ・眠り ・転び ・封印 ・マヒ ・呪い |
ムチまもの使いで撃破がかなり楽に
5.3のアップデートで強化されたムチ装備のまもの使いは行動速度がかなり早いため、ムチまもをサポートとして雇うと比較的楽に撃破可能になりました。
破魔石の効率的な集め方
盗賊を入れてベルフェゴルを狩る
破魔石はおまじないなしでも入手できますが、特定のモンスターしかドロップしません。幸いぬすむでドロップ数を増やせるので、盗賊を入れて狩りを行いましょう。いざないの間→ナドラガ神のほこら→天ツ風の原とアクセスしやすい場所にいるベルフェゴルを狩るのがおすすめです。
バザーで購入する
破魔石はバザー出品が可能なので、出品者がいればバザーで買うのが手っ取り早いでしょう。ただし聖守護者の闘戦記にボスが追加された直後は値が高い傾向がある点に注意が必要です。
スポンサーリンク
聖守護者の報酬
勝利時に入手できる報酬
聖守護者の闘戦記でボスに勝利すると、1日1回「紫宝箱」が、戦闘毎に「赤宝箱」が出現します。紫の宝箱からは各ボスに対応した「○水晶の羽根」、赤の宝箱からは羽根か小さなメダルがドロップします。
水晶の羽根の入手数は難易度によって変化
紫の宝箱から手に入る水晶の羽根の数は、挑んだ難易度と同じです。
強さ | 獲得数 |
---|---|
I | 1 |
II | 2 |
III | 3 |
水晶の羽根との交換アイテム
アイテム名 | 必要アイテム | 分類 |
---|---|---|
聖守護者のゆびわ | 同じ色の水晶の羽根×10 | 指アクセ |
スカルウィング | 紫水晶の羽根×30 | 傘装備 |
ダークネスウィング | 傘装備 | |
シルバーウィング | 傘装備 | |
ブラッディウィング | 傘装備 | |
セレネウィング | 傘装備 | |
ディアナウィング | 傘装備 | |
メタリックウィング | 紅水晶の羽根×30 | 傘装備 |
クリムゾンウィング | 傘装備 | |
ノワールウィング | 傘装備 | |
金雲のウィング | 傘装備 | |
紅雲のウィング | 傘装備 | |
彩雲のウィング | 傘装備 | |
フラワーウィング | 翠水晶の羽根×30 | 傘装備 |
ブルームウィング | 傘装備 | |
シェルウィング | 傘装備 | |
パールウィング | 傘装備 | |
シャイニーウィング | 傘装備 | |
ルミナスウィング | 傘装備 | |
神槍のレプリカ | 紫水晶の羽根×50 紅水晶の羽根×50 翠水晶の羽根×50 | ドレスアップ用装備(槍) |
聖守護者の両手剣 | 黄水晶の羽根×30 | ドレスアップ用装備(両手剣) |
聖守護者のハンマー | ドレスアップ用装備(ハンマー) | |
聖守護者ブーメラン | ドレスアップ用装備(ブーメラン) | |
聖守護者の杖 | ドレスアップ用装備(両手杖) | |
聖守護者の鎌 | ドレスアップ用装備(鎌) | |
聖守護者の盾 | ドレスアップ用装備(盾) | |
聖守護者のムチ | 蒼水晶の羽根×30 | ドレスアップ用装備(ムチ) |
聖守護者のおうぎ | ドレスアップ用装備(おうぎ) | |
聖守護者の弓 | ドレスアップ用装備(弓) | |
聖守護者のタクト | ドレスアップ用装備(スティック) | |
聖守護者のこん | ドレスアップ用装備(こん) | |
聖守護者の大盾 | ドレスアップ用装備(大盾) |
コメント