【ドラクエ10】深淵の咎人たち(しんえんのとがびと)のボス攻略まとめ|おすすめの職業と耐性

「ドラクエ10」の「深淵の咎人たち」の攻略をまとめています。深淵の咎人たちの最新追加のボス情報や、深淵の咎人のボスのおすすめ職業・耐性や攻略方法、深淵の咎人でおすすめの職業と評価、深淵の咎人のパーティ構成のコツやサポート攻略のコツ、深淵の咎人に挑戦する前にやるべきこと・準備とおすすめ装備・耐性、深淵の咎人で入手できる報酬の情報や、深淵の咎人への挑戦方法・4人パーティと8人パーティの違いも解説しているので、深淵の咎人に挑むのにどの職業を使うべきか迷っている方や、挑戦前の準備で何をすればよいのか知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2023年8月10日 5:42
スポンサーリンク
スポンサーリンク
エンドコンテンツ一覧 | ||
---|---|---|
深淵の咎人たち | 聖守護者の闘戦記 | 常闇の聖戦 |
フェスタ・インフェルノ | パニガルム | - |
深淵の咎人の最新追加ボス
凶禍のフラウソンがver6.5で新登場

バージョン6.5で深淵の咎人たちの第3弾ボス「凶禍のフラウソン」が追加されました。お供が登場するボスですが、お供は撃破することができません。お供の「ボルボ」の攻撃に本体を巻き込むことで有利に戦えるので、移動を駆使して戦いましょう。
おすすめの耐性 | ||
---|---|---|
呪文 | マヒ | 転び |
断罪のゆびわの三段階目「黄のラクリマ」がゲットできる
フラウソンを8人パーティで倒すと、断罪のゆびわの第3段階強化に使える「黄のラクリマ」を入手可能です。ただし黄のラクリマで強化できるのは2段階目→3段階目の強化だけなので、0から断罪のゆびわを作成する場合は、ルベランギスやアウルモッドも倒さないといけません。
スポンサーリンク
深淵の咎人のボス攻略まとめ
深淵の咎人たちはそれぞれのボスに特徴的なギミックがあり、対応できないとたとえ8人パーティでも、制限時間以内での攻略は難しいです。
とにかくギミックに慣れることが第一なので、あとは耐性装備を用意して挑みましょう。
厭悪のルベランギス

床に予兆が出現し、その予兆を回避することで攻略するボスです。床のダメージを受けると即死するうえに、与ダメ50%低下によってアタッカーが機能停止するので床の回避は前提です。動けば回避できる攻撃が多いので、とにかく床を避けるやり方をまず覚えましょう。
つよさ2は床の範囲攻撃を受けてはいけない
つよさ2になると、床の範囲攻撃を受けてしまった際の与ダメ減少効果が100%になり、アタッカーがルベランギスにダメージを与えられなくなってしまいます。また、八門崩絶による最大HP低下時間も長くなるので、この2つの攻撃を受けるリスクが非常に高いです。
床を踏むと制限時間以内のクリアが難しくなるので、床のパターンを覚えて攻撃を受けないようにしましょう。
絶念のアウルモッド
絶念のアウルモッドは、戦闘中頻繁に「運命の円陣」を使用してきます。自分に表示されている色と同じ色の陣に入らないと、数秒後に即死+ザオトーン(蘇生封じ)を受けるという対処必須ギミックなので、いかに範囲攻撃をさばきつつ陣に移動するかが大事になってきます。
また、「魔結晶」を一定時間以内に壊さわないとこちらに強烈なデバフがかかるので、回復職の数を抑えるのも大事です。
つよさ2は「運命の円舞」の発動が早くなる
つよさ2のアウルモッドは「終わりなき運命の円舞」を使用してくるタイミングが早くなっており、つよさ1とは異なりHP50%以降は常に運命の円陣に注意を払わないといけなくなります。回避に追われて攻撃をするチャンスが減ってしまうので、円陣がないタイミングでは攻撃を食らわないようにしつつ積極的に攻撃しないと、撃破は難しいです。
凶禍のフラウソン

凶禍のフラウソンは呪文の威力が強烈なほか、召喚するお供がこちらに向かって突撃して大爆発を起こしてきます。お供は攻撃対象に取ることができないので、ポルポをペネトーレの近くに誘導してペネトーレを倒す動きを心がけましょう。その間もフラウソンは容赦なく攻撃してくるので、狙われていないプレイヤーがサポートをする動きが大事になってきます。
つよさ2は火力デバフが痛いので死なないようにしたい
つよさ2のフルソンは「凶禍の分与」を使用してくるのが早く、死んでしまった時の与ダメデバフによってこちらからのダメージが大きく減らされてしまいます。死んでしまうとDPSがガタ落ちして10分の制限時間に間に合わなくなるので、お供処理を完璧にしてからつよさ2に挑むようにしましょう。
スポンサーリンク
深淵の咎人の攻略おすすめ職業
深淵の咎人は高難易度コンテンツなので、職業による向き不向きは存在します。制限時間が短めなことから補助特化職やヒーラーは数を増やしづらく、そのぶん幅広いアタッカーが要求されます。また、属性耐性が極端なボスもいるので、バトルマスターやレンジャー・僧侶のようなどのボスでも対応できる職業の方がおすすめです。
人気職業の場合はマッチングが遅くなりますが、ヒーラー職はマッチングが早いので、8人版を手早く消化したいならヒーラーがおすすめです。
僧侶はどのボスでもヒーラーとして活躍
僧侶は深淵の咎人たちにおいても最重要ヒーラーです。全体的に単発攻撃が多めなので「聖女の守り」による即死回避が役立つ事が多いほか、4人パーティにおいては制限時間10分の中でヒーラーを入れるのは1人が限界なことから、僧侶の重要度が高いです。フラウソン戦では賢者のほうが合っていますが、深淵の咎人に挑む・マッチングの速さを重視するなら僧侶がおすすめです。
火力 | 味方補助 | マッチングの速さ |
---|---|---|
C | SS | SS |
ブレス耐性を重要視する
僧侶はブレス耐性を万全にしておけば、ブレスを追加効果ごと防げるので劇的に戦闘が楽になります。また、近づく場面が少なければ接近時のみ受ける攻撃を回避しやすいので、一部の耐性を付けなくてもすみます。
ボス次第ではありますが、距離を取ることを重視しつつ、ブレス耐性を100%に近づけて挑みましょう。
おすすめの装備セット | |
---|---|
ロードリーローブ | |
おすすめの錬金効果 | |
頭 | HP 混乱ガード 封印ガード |
からだ上 | ブレス耐性 |
からだ下 | 混乱ガード マヒガード 封印ガード |
うで | 呪文発動速度 |
靴 | 移動速度 |
バトルマスターはどのボスでも使えるアタッカー
バトルマスターは無属性攻撃主体で単体火力が高いので、深淵の咎人たちのどのボスでも活躍できるアタッカーです。死ぬとDPSが大きく低下するので死なないことが大前提となりますが、火力も出していくので立ち回りが難しいです。特に4人パーティにおいては、攻撃して良いタイミングと回避するべきタイミングを見極めて挑みましょう。
火力 | 味方補助 | マッチングの速さ |
---|---|---|
SS | C | B |
生存性を重視した防具を装備したい
バトルマスターは攻撃が直撃すると死にやすいのでHPを盛りたいです。しかし混乱や封印耐性などを要求されることも多く、HPを伸ばせない場面も多くあります。ルベランギスやアウルモッドではレンジャー構成なら一部の状態異常耐性やブレス耐性が不要になるので、レンジャーと組む前提で耐性装備を用意して挑むのがおすすめです。
おすすめの装備セット | |
---|---|
イグナイトメイル | |
おすすめの錬金効果 | |
頭 | HP 混乱ガード 封印ガード |
からだ上 | ブレス耐性 呪文耐性 呪いガード |
からだ下 | 混乱ガード マヒガード 封印ガード |
うで | 会心率 |
靴 | 移動速度 |
レンジャーはブレス無効やサポートが優秀
レンジャーは「まもりのきり」によるブレス無効が「ルベランギス」「アウルモッド」戦で強烈に刺さり、一部の状態異常耐性を切ることすら可能にしてくれます。また、10分という制限時間の短い深淵の咎人たちにおいて、火力貢献度が高いレンジャーは時間短縮に大きく貢献します。回復の手がおいつかないときは回復・蘇生も行うことになるので、プレイヤーの腕が問われる職業となっています。
火力 | 味方補助 | マッチングの速さ |
---|---|---|
A | SS | A |
ブレス無効で防げる耐性はつけない
レンジャーは「まもりのきり」の特技によってブレスを追加効果を含めて無効にすることができます。レンジャーを入れる最大の理由なので、レンジャーを使うならブレス追加効果で必要になる耐性はバッサリと切ることができます。
そのぶんHPや守備力などのステータスに盛りやすくなるので、レンジャー自身が死なない・まもりのきりを切らさないのであれば、耐性が用意しやすいのがメリットです。
おすすめの装備セット | |
---|---|
スパングルドレス | |
おすすめの錬金効果 | |
頭 | HP マヒガード |
からだ上 | 呪文耐性 呪いガード |
からだ下 | 封印ガード 混乱ガード マヒガード |
うで | 呪文発動速度 |
靴 | 移動速度 |
深淵の咎人の編成の組み方のコツ
深淵の咎人たちはパーティを組む制約が他のコンテンツよりも厳しくなっています。さらに、制限時間が10分とかなり短いので、防御重視の編成は基本的に不可能となっています。攻めることを第一に考えつつ、アタッカー2・サポート1・ヒーラー1を基準にしてパーティを組んでいきましょう。
編成の組み方のコツのポイント |
---|
サポート攻略時はアタッカー2人と蘇生持ちを雇う |
アタッカーは必ず2人以上編成する |
ヒーラーは1パーティ1人に抑える |
サポート攻略時はアタッカー2人と蘇生持ちを雇う
深淵の咎人たちをサポート攻略する場合は、自分はヒーラーを操作しないと適切な蘇生と回復ができないので、自分が使うのは僧侶や賢者がおすすめです。アタッカーを入れないと攻略が困難な一方、アタッカー3人だと自分が倒れたときにどうしようもなくなってしまいます。そのため、アタッカーを2人、蘇生持ちのレンジャーや天地雷鳴士を1人サポートとして雇うことで、攻撃と回復のバランスが取れるようにしましょう。
深淵の咎人攻略でおすすめのサポート仲間 |
---|
アタッカーは必ず2人以上編成する
深淵の咎人たちは制限時間が10分しかないので、アタッカーは2人いないと絶対に時間がたりなくなってしまいます。また、4人パーティで攻略する時は、同じ職業を入れることができないという制限もあります。聖守護者の闘戦記と違ってまもの使いを入れるメリットが小さくなっているので、バトルマスターや武闘家のような強力なアタッカーを2人編成するようにしましょう。
ヒーラーは1パーティ1人に抑える
一部の高難易度ボスではヒーラーを2人入れると戦闘が安定しました。しかし深淵の咎人たちでは、ヒーラーを増やしすぎると火力がまったく足りなくなるので、耐える戦法が通用しません。そのため、4人でも8人でも、パーティに入れるヒーラーは1人に抑えるようにしましょう。
空いた1枠はレンジャーや旅芸人のような、サポート寄りのアタッカーがおすすめです。
深淵の咎人攻略前の準備とやるべきこと
深淵の咎人たちはドラクエ10の最高難易度のコンテンツなので、コインボスや他のエンドコンテンツと比べても戦闘前の準備がとても大事です。適当な装備や耐性では太刀打ちできないので、まずは準備を整えてから挑戦するようにしましょう。
攻略前の準備ポイント |
---|
装備は耐性を最優先にして選ぶ |
アクセサリーはHPを優先して装備 |
パニガルムを周回して女神の木を強化してステータスを盛っていく |
初心者は固定パーティを組んで攻略を手伝ってもらうのがおすすめ |
装備は耐性を最優先にして選ぶ
深淵の咎人たちでは1つ1つの状態異常が致命的で、特に4人編成で挑む場合は状態異常を付与されていては倒すのが間に合いません。他のコンテンツ以上に状態異常耐性が重要なので、装備を揃える際は、挑戦するボスの状態異常を阻止できる錬金効果がついたものを選びましょう。
また、足防具は移動速度を上げておくと重宝するので、「いにしえのゼルメア」で移動速度アップ防具を掘るのもおすすめです。
アクセサリーはHPを優先して装備
深淵の咎人たちはHPを限界まで盛ることでギリギリ耐えられるという攻撃が多いです。HPを850~900近くまで盛っておくのは前提になっているので、多少火力が下がったとしても、HPを高くできるアクセサリーを用意して挑戦しましょう。
パニガルムを周回して女神の木を強化してステータスを盛っていく
深淵の咎人たちはHPのギリギリを要求されることが多いので、全職業でHP・守備力の強化はとても大事です。また、アタッカーなら攻撃力、魔法使いなら攻撃魔力、ヒーラーなら回復魔力のような重要ステータスも伸ばせるだけ伸ばしておきましょう。
ただし女神の木によるステータスアップはある程度平たく育成しないといけないので、最大HPを最大まで強化するにはそれなりに時間がかかります。毎週欠かさず周回を行いましょう。
カテゴリ別の職業 | 強化したいステータス |
---|---|
攻撃職 | HP、攻撃力、守備力、器用さ |
魔法職 | HP、攻撃魔力、守備力 |
補助職 | HP、回復魔力、守備力、素早さ |
初心者は固定パーティを組んで攻略を手伝ってもらうのがおすすめ
初心者の方の場合は、いきなり野良募集に乗っかって深淵の咎人に挑んでは勝つことは難しいです。ドラクエ10の高難易度コンテンツは立ち回りが何よりも重視されるので、まずは8人コンテンツでギミックに慣れましょう。
8人パーティばかり練習していても4人パーティでのクリアは難しいので、ギミック対処に慣れてきたら、同じ目的のプレイヤーを探して固定パーティを組み、ボスの撃破を目指していきたいです。
深淵の咎人の報酬
深淵の咎人たちでは4人パーティと8人パーティでそれぞれに報酬が異なっています。4人パーティで撃破したとしてもアクセサリー強化はできないので、戦力を強化するなら8人パーティでの挑戦が大事です。
どちらの素材も1日で一気に集めるのは難しいので、毎日コツコツ挑戦して素材を集めましょう。
パーティの種類 | 報酬 |
---|---|
4人パーティ | 果実(おしゃれ装備交換素材) |
8人パーティ | ラクリマ(断罪のゆびわ強化素材) |
4人パーティではおしゃれ装備の素材が手に入る
4人パーティは高難易度であり、倒すとおしゃれ装備の素材が入手できます。おしゃれ装備を交換しても特に戦力の強化には繋がらないので、武器の見た目を設定してみんなに自慢する目的、もしくは強い敵に挑むこと自体を目的にして挑むことになるでしょう。
8人パーティでは「断罪のゆびわ」の素材が手に入る
8人パーティの挑戦時は、指アクセ「断罪のゆびわ」の効果を付与・強化するための素材が入手できます。断罪のゆびわに効果を付けるには赤、第1段階の強化は橙、第2段階の強化は黄のラクリマでしか行えないので、断罪のゆびわを強化したいのであれば、3つのボス全てに挑戦する必要があります。
紫宝箱と赤宝箱の違い
深淵の咎人たちでは、戦闘勝利時に「紫宝箱」「赤宝箱」の2種類が出現します。紫宝箱は1日1回、ボスの固有素材が必ず入手できるので、急がないのであれば毎日紫宝箱だけを集めていくのが効率的です。
早く素材をたくさん集めたいなら赤宝箱を狙うことになりますが、必ず素材が入手できるわけではありません。
宝箱 | 出現条件 |
---|---|
紫宝箱 | 1日1回出現 |
赤宝箱 | バトル勝利ごとに何回でも出現 |
紫宝箱はボスの倒し方の条件によって中身が変わる
紫宝箱はボスをどう倒したかによって中身が変わります。「4人版に挑んだか」「8人版で挑んだか」によって紫宝箱の中身が違うので、目当ての素材を落とすボスに、対応しているパーティ人数で挑みましょう。
4人パーティ | |
---|---|
倒し方 | 紫宝箱の中身 |
4人でルベランギスを撃破 | 厭悪の果実 |
4人でアウルモッドを撃破 | 絶念の果実 |
4人でフラウソンを撃破 | 凶禍の果実 |
8人パーティ | |
---|---|
倒し方 | 紫宝箱の中身 |
8人でルベランギスを撃破 | 赤のラクリマ |
8人でアウルモッドを撃破 | 橙のラクリマ |
8人でフラウソンを撃破 | 黄のラクリマ |
赤宝箱はランダムな報酬が手に入る
赤宝箱は1日に何度でも入手できますが、中身はランダムで変化します。1日に複数の素材を集めたいなら赤宝箱周回をするしかありませんが、ハズレだと消費アイテムが1つしか入っていません。おおよそ50%くらいの確率でラクリマ・果実が出るので、どうしても早く入手したいなら1日に何度も深淵の咎人たちを周回しましょう。
赤宝箱の中身 | ||
---|---|---|
ラクリマ関連 8人パーティ | 果実関連 4人パーティ | ふくびき券×2 |
せいれいの霊薬 | ようせいの霊薬 | - |
深淵の咎人とは
深淵の咎人たちは「常闇の聖戦」「聖守護者の闘戦記」に続く高難易度コンテンツです。これまでの高難易度コンテンツとは異なり制限時間が10分・アイテムの持ち込みもできないという大きな制限がかかっていますが、HPも相応に低めになっています。
また、8人で挑戦することもできるので、これまでエンドコンテンツに挑戦してこなかった方も気楽に挑戦できるのがメリットです。
エンドコンテンツ一覧 | ||
---|---|---|
パニガルム | フェスタ・インフェルノ | 聖守護者の闘戦記 |
常闇の聖戦 | - | - |
4人パーティは高難易度コンテンツにあたる
4人パーティでの挑戦は、これまでの高難易度コンテンツと同様のやりこみエンドコンテンツとなっています。同じ職業不可・強さは2段階のみという点は異なっていますが、ギミックを対処して短時間に火力を集中できる腕前があれば、制限時間が短いぶんこれまでの高難易度ボスよりも手軽かもしれません。
4人パーティの参加条件と内容 | |
---|---|
参加制限・条件 | 同じ職業を編成できない 道具持ち込み不可 オートマッチングなし |
つよさ | 1~2(日替わりで変化) |
報酬 | 果実(おしゃれ装備交換素材) |
8人パーティは初めて深淵の咎人に挑む人におすすめ
8人パーティは「アストルティア防衛軍」「邪神の宮殿」などと同様に、オートマッチングありで4人パーティ2つで挑戦できる難易度です。ボスの強さが4人版の強さ1と同じなので、ギミックの練習ができるうえに攻略も簡単です。フェスタ・インフェルノ同様に強敵を協力して倒すことになるので、初めて深淵の咎人たちに挑むのであれば、まずは8人パーティで挑むのがおすすめです。
8人パーティの参加条件と内容 | |
---|---|
参加制限・条件 | レベル120以上 装備を全ての箇所に装備する必要あり オートマッチングあり |
つよさ | 1のみ |
報酬 | ラクリマ(断罪のゆびわ素材) |
参加するためには「クエスト」を攻略する必要がある
深淵の咎人たちに挑戦するには「深淵の咎人たち」のクエストをクリアしないといけません。バージョン6のストーリークリアが必要で要求レベルも高いですが、条件を満たせるならそれほど難易度は高くないので、サクッとクリアしてしまいましょう。
クエスト「深淵の咎人たち」の受注条件 | |
---|---|
受注可能レベル | 120 レベル上げのやり方 |
受注条件 | バージョン6.0のストーリーをクリア ver6.0の攻略まとめ |
依頼場所 | 神都フォーリオン・聖天区画 聖天舎1階G4にいる「ミレリー」 |
コメント