【ドラクエ10】スラミチの場所と行き方【ドラクエウォークコラボ】

「ドラクエ10」のドラクエウォークコラボでのスラミチの場所をまとめています。スラミチはどこに出現するのか、バシルーラ屋(バシっ娘)でどこに飛べば近いのか、出現マップにはどうやって行くのかを解説しているので、ドラクエウォークコラボでスラミチを探す際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2022年8月19日 16:06
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スラミチ探し・マイレージメダル集め攻略 | |
---|---|
スラミチの場所と行き方 | マイレージメダル入手方法と報酬 |
スラミチの出現する場所
スラミチは36分(明け方と夜になる時)ごとに別の大陸に移動します。大陸移動順はウェナ、ドワチャッカ、エルトナ、オーグリード、プクランドの順番で固定のようですが、大陸内のどのマップに出現するかはランダムです。
スラミチの居場所(出現中のマップ)は、記念大王スライムに聞きましょう。
ウェナ諸島
出現マップ | 座標 | バシルーラ屋で近い場所 |
---|---|---|
ケラコーナ原生林 | E5 | ウェナ諸島・ブーナー熱帯雨林・密林の野営地 渡し船でケラコーナに移動する |
猫島 | C3 | ウェナ諸島・ミューズ海岸・猫島桟橋前 渡し船で猫島に移動する |
キュララナ海岸 | H5 | ウェナ諸島・海のとける洞くつ |
ウェナ諸島の攻略はこちら | ||
---|---|---|
![]() ウェディ初期ストーリー | ![]() ジュレットの町 | ![]() ヴェリナード城 |
スポンサーリンク
ドワチャッカ大陸
出現マップ | 座標 | バシルーラ屋で近い場所 |
---|---|---|
ザグバン丘陵 | C7 | ザグビナ遺構 |
サーマリ高原 | C5 | サーマリ高原 |
エゼソル峡谷 | E3 | エゼソル峡谷 |
ドワチャッカ大陸の攻略はこちら | ||
---|---|---|
![]() ドワーフ初期ストーリー | ![]() 岳都ガタラ | ![]() ドルワーム王国 |
エルトナ大陸
出現マップ | 座標 | バシルーラ屋で近い場所 |
---|---|---|
スイゼン湿原 | F4 | スイの塔 |
モリナラ大森林 | B8 | モリナラ大森林 |
夢幻の森 | C3(線路) | 夢幻の森・捨てられた城前 |
エルトナ大陸の攻略はこちら | ||
---|---|---|
![]() エルフ初期ストーリー | ![]() 風の町アズラン | ![]() カミハルムイ城 |
オーグリード大陸
出現マップ | 座標 | バシルーラ屋で近い場所 |
---|---|---|
バドリー岩石地帯 | D6 | バドリー岩石地帯・小屋前 |
ラギ雪原 | B3 | ランガーオ山地・雪原前 |
オーグリード大陸の攻略はこちら | ||
---|---|---|
![]() オーガ初期ストーリー | ![]() グレン城下町 | ![]() ガートラント城 |
プクランド大陸
出現マップ | 座標 | バシルーラ屋で近い場所 |
---|---|---|
ポーポラ地方 | G6 | 賢者の隠れ家 |
エピステーサ丘陵 | F4 | ピテッザのほら穴 |
リンクル地方 | F3 | リンクル地方・別荘跡 |
プクランド大陸の攻略はこちら | ||
---|---|---|
![]() プクリポ初期ストーリー | ![]() オルフェアの町 | ![]() メギストリス城 |
スポンサーリンク
スラミチの場所への行き方
バシルーラ屋ならすぐに到達可能
スラミチは町から遠いフィールドに出現するので、「バシルーラ屋(バシっ娘)」に頼んで移動するのが早くておすすめです。記念大王から場所を聞いたら、そのまま近くにいるバシっ娘に話しかけて、スラミチのいるフィールドに移動させてもらいましょう。
一度も行ったことがない場合は近くのフィールドから歩いて行く必要がある
一度も行ったことがないマップには、バシルーラ屋で移動することはできません。特にメインストーリーで行かない場所はクエストを攻略していない場合は盲点になりやすいので、近場に飛ばしてもらって一度マップを訪問しましょう。
「バドリー岩石地帯」「サグバン丘陵」はマップ入り口からスラミチの場所がかなり遠いので、一度マップを訪れたらレンドアに戻って、再度バシルーラ屋に飛ばしてもらう方が早いのでおすすめです。
マップ | おすすめの行き方 |
---|---|
サーマリ高原 | 岳都ガタラ→ガタラ原野→サーマリ高原の順に移動 |
バドリー岩石地帯 | ガートラント領から西に向かう |
ザグバン丘陵 | サーマリ高原南東から移動 |
ケラコーナ原生林 | ヴェリナード→ヴェリナード領北→ヴァース大山林→ブーナー熱帯雨林の順に移動 ブーナー熱帯雨林南東の渡し船から行ける |
エピステーサ丘陵 | メギストリス領から西に向かう |
エゼソル峡谷 | 岳都ガタラ→ガタラ原野→カルデア山道→エゼソル峡谷の順に移動 |
リンクル地方 | オルフェアの町→オルフェア地方西の順に移動 |
初心者の人も鉄道が利用可能になったらスラミチを探せる
スラミチは五大陸(バージョン1の範囲)に出現します。そのため、最近ドラクエ10を始めたばかりでも、鉄道が利用可能になる各大陸2つ目の町(プレイ時間で3~5時間前後)に到着すれば、スラミチ探しは可能です。
ただし最初は大陸の奥地に行くのは難しいので、移動効率化の「ルーラストーンの入手」「ドルボードの入手」や、敵に対抗するために「レベル上げ」「チームやフレンドに連れて行ってもらう」などを行って、スラミチ探しの効率を上げるのがおすすめです。
スラミチ探し前にやっておきたいこと(移動の効率化) | |
---|---|
ルーラストーンの入手 | ドルボードの入手 |
スラミチ探し前にやっておきたいこと(キャラや戦力の強化) | |
---|---|
レベル上げ | チームの入り方・メリット |
スラミチを見つけるメリット
スラミチを探すと初回は「10周年ふくびき券」、2回目以降は「マイレージメダル100枚」が入手できます。ドラクエウォークコラボの報酬交換に必要な「マイレージメダル」を効率よく集めることができるので、毎日1回、スラミチを探しにいくのがおすすめです。
3回会えば報酬交換に必要なメダルがほぼ揃う
スラミチに3回会うとマイレージメダルを300枚入手できます。ウォークコラボの限定報酬交換には310枚のマイレージメダルが必要なので、3回スラミチに会う+他の方法でマイレージメダル10枚を入手すればOKです。
あとはふくびき券がマイレージメダル30枚で1枚交換できるだけなので、集める優先度は下がります。
その他のマイレージメダルの入手方法 | 枚数 | メリット |
---|---|---|
キラキラを調べる | 5枚 | キラキラ金策のついでに集められる |
戦闘に勝利する | 1枚 | 効率は悪いがレベル上げや金策と一緒に集められる |
コメント