【グラブル】フレイの評価と使いみち・おすすめLB

グラブルのキャラ「フレイ」の評価を記載しています。「フレイ」の使いみちやおすすめのLBの振り方、奥義、アビリティ、入手方法についても記載していますので、「フレイ」を運用する際の参考にしてください。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2023年9月24日 12:20
スポンサーリンク
スポンサーリンク
風属性パーティ・キャラ関連記事 | |
---|---|
風パテンプレ | 風古戦場おすすめキャラ |
フレイの評価
評価点 | 9.0/10.0 最強キャラランキングはこちら |
---|---|
初心者おすすめ度 | S リセマラ当たりランキングはこちら |
役割 | 火力・強化・弱体・ディスペル |
簡易評価 | ・神聖剣を消費することで使用間隔0のアビを使える ・1アビなら確定TAや2回行動可能 ・2アビなら毎ターンディスペルや累積弱体を発動 ・一度しか使えない代わりに強力な強化を持つ ・神聖剣の管理が難しい |
「神聖剣」消費でアビリティを発動
フレイは1/2アビが使用間隔0、3アビは一度しか使用できないという特殊なアビリティ構成のキャラです。1/2アビは神聖剣の消費によって発動できるので、フルオートではアビリティのオンオフによって強みが変わってきます。短期なら1アビ使用、中期以上なら2アビ使用で使っていくと良いでしょう。
短期通常軸では1アビでの2回行動が強力
フレイはサポアビによって確定TAを持ち、1アビによって自身に2回行動を付与できます。確定TAと2回行動によって高いターンダメージを出せるので、虚詐のチェインを使わない編成や、確定TA目当てで短期通常軸の0~1ポチ周回などで使っていくのが良いでしょう。
フルオートで毎ターンディスペルや累積デバフを付与
2アビに累積攻防DOWN+ディスペルを持っているので高難易度で弱体役として使えるキャラとなっています。2アビは発動時に神聖剣を消費するものの、使用間隔0ターンなので1ターンに複数回効果を使うことができます。ただし、神聖剣は最大で3なので最高でも3回しか連続で使うことができないことに注意しましょう。
フルオートの改修によって毎ターン1回使ってくれるようになったので、長期戦では1アビをオフにしてこちらを使わせるのがおすすめです。
ディスペル・デバフ持ちキャラまとめ | |
---|---|
ディスペル持ちのキャラ | 風属性のデバフ持ちキャラ |
スポンサーリンク
フレイの運用方法
アビのオンオフで短期やフルオートに対応できる
フレイは神聖剣によりアビポチなしの確定TAが可能で、1アビを使用すれば2回行動で短期火力を出していけます。中期では1アビをオフにして毎ターンのディスペル要員として使っていけるので、性能をフル活用するのであれば、フルオートのアビリティのオンオフをうまく使い分けていきましょう。
フルオート | 周回 | 高難易度 |
---|---|---|
S | S | B |
フレイが適性があるボス
強化を頻繁に剥がすことができるので、強化を使ってくるボスに強いです。短期でも倒せるボスの場合はフルオートでの出番は多くありませんが、1アビでの通常火力が高いので、高火力キャラの代用として採用していっても良いでしょう。
フレイの風古戦場での適性
風古戦場においては肉集め、HELLフルオート、HELL高速周回のいずれにも採用することが可能です。それぞれアビリティを「全てオフ(肉集め)」「2アビのみオン(HELLフルオート)」にすればアビポチする手間を減らすことができるので、フルオート対応という点でも強くなっているので、うまく使い分けましょう。
フレイの古戦場の適性 | ||
---|---|---|
フルオート | 肉集め | HELL高速周回 |
S | A | A |
風古戦場の編成・おすすめキャラまとめ | |
---|---|
風古戦場の準備と編成まとめ | 風古戦場フルオート編成 |
風古戦場肉集め編成 | - |
風古戦場のHELL攻略 | |
---|---|
90HELL | 95HELL |
150/100HELL | 200HELL |
フレイ入り肉集め編成
全てのアビリティをオフにして、確定TAを活かしたアタッカーとして使っていきましょう。主人公のメイン武器を終末武器にして虚詐奥義を発動できるようにすると、アビポチを大幅に減らすことができるようになります。
ジョブ | ||
---|---|---|
![]() スパルタ | ||
キャラ編成 | ||
![]() ナルメア | ![]() フレイ | ![]() グリームニル |
サブキャラ編成 | ||
![]() カッツェリーラ | ![]() エッセル | - |
フレイ入りフルオート編成
1アビオフ・2アビオンで毎ターンディスペルを発動させていくことを狙っている編成です。敵の強化を消すと奥義加速+スロウ+ダメアビ発動のエニュオは性能的な相性が非常に良いので、ストーリー面での相性はともかくとして一緒に入れておくのがおすすめです。
フレイのおすすめLB・指輪/耳飾り厳選
おすすめのLB
通常攻撃運用なら1アビを使うことになるので火力を高められる「属性攻撃」「アビダメ上限」がおすすめです。長期戦でも使う場合は奥義回転率が重要になるので「奥義ゲージ上昇量」も伸ばすようにしましょう。
残り3枠は防御やHPに1ずつ振っておくと、フルオートでの長期戦で耐えられるようになりやすいです。
LB | 強化段階 |
---|---|
風属性攻撃 | ★★★ |
風属性攻撃 | ★★★ |
アビリティダメージ上限 | ★★★ |
アビリティダメージ上限 | ★★★ |
奥義ゲージ上昇量 | ★★★ |
LBサポアビの性能と評価
風フレイのLBサポアビは未実装です。未実装LBサポアビは1年に1~2回、複数キャラにまとめて実装されます。
フレイのLBサポアビ |
---|
未実装 |
LB一覧
LB一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() 攻撃力 | ![]() 防御力 | ![]() DA確率 | ![]() クリ率 | ![]() 奥義 |
![]() 攻撃力 | ![]() 防御力 | ![]() HP | ![]() 属性 | ![]() 奥義 |
![]() 属性 | ![]() アビダメ | ![]() アビダメ | ![]() 奥義 | ![]() LB |
おすすめ耳飾り・指輪・覚醒タイプ
強化要素 | おすすめ |
---|---|
指輪 | アビダメ上限 |
耳飾り | 与ダメージ上昇 |
覚醒タイプ | バランス |
スポンサーリンク
フレイの性能
奥義
スリーズルグタンニ |
---|
風属性ダメージ(特大)/自分に神聖剣を3付与 |
アビリティ
ヴェルンドの剣 | |
---|---|
敵に6回風属性ダメージ/自分がターン進行時に攻撃行動を2回行う ◆神聖剣を2消費 | |
効果時間 | - |
使用間隔 | 0ターン |
種類 | 攻撃 |
ユングリング・フォース | |
---|---|
敵全体に3回風属性ダメージ/攻防DOWN(累積)/強化効果を1つ無効化 ◆神聖剣を1消費 | |
効果時間 | - |
使用間隔 | 0ターン |
種類 | 攻撃 |
アルフヘイム | |
---|---|
風属性キャラの攻撃性能UP/防御性能UP/奥義ダメージUP/チェインバースト性能UP/弱体成功率UP/弱体効果無効(1回)/ディスペルガード効果(1回) ◆再使用不可 | |
効果時間 | - |
使用間隔 | - |
種類 | 強化 |
サポアビ
神聖剣の輝き |
---|
バトル開始時に神聖剣を3付与(最大3) ◆神聖剣が1以上の場合、必ずトリプルアタック |
スキーズブラズニル |
---|
バトル開始時に自分がバトルメンバーにいる場合、風属性キャラに再生効果 |
ステータス
レア度 | 属性 | 種族 | 得意武器 |
---|---|---|---|
SSR | 風 | 星晶獣 | 剣 |
タイプ | 最大HP | 最大ATK | 声優 |
攻撃 | 1200 | 10000 | 緑川光 |
上限解放素材
フレイの入手方法
ガチャで「グリンブルスティ」を引くと加入し、サプチケでの任意取得も可能です。
サプチケや恒常で取れる確定TA・ディスペル/弱体役としてかなり便利ですが、特化キャラには敵わない面もあるので、どうしても1キャラに複数の役割を求める時に取得するのが良いでしょう。
フレイの解放武器 |
---|
![]() グリンブルスティ |
フレイのプロフィール・声優
フレイのプロフィール
年齢 | 不明 |
---|---|
身長 | 182cm |
趣味 | 不明 |
好き | 実り豊かな春の風 |
苦手 | 醜悪なもの |
フレイの声優
声優 | 緑川光 |
---|---|
代表作品 | 烈火の炎(水鏡凍季也) 新機動戦記ガンダムW(ヒイロ・ユイ) リトルバスターズ!(棗恭介) |
コメント