【艦これ】2-2「バシー海峡」の攻略とおすすめ編成【南西諸島海域】

艦これの海域2-2「バシー海峡」の攻略を記載しています。2-2の攻略ポイントやおすすめ編成やルート固定、ドロップ、関連任務について解説していますので、2-2攻略の参考にしてください。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2019年10月26日 13:54
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2-2の基本情報

海域名 | バシー海峡 |
---|---|
作戦名 | 柳作戦 |
作戦内容 | 艦隊をバシー海峡に展開せよ!同方面の制海権を確保し、南方からの資源輸送の安全に務め、防衛体制を強化せよ! |
解放条件 | 2-1をクリア |
クリア条件 | ボス艦隊にB勝利以上 |
提督経験値 | 70/840 |
必要制空値 | 81(優勢) 162(確保) |
目玉ドロップ | ![]() |
海防艦「佐渡」や鰯がドロップする
秋刀魚 鰯 祭り2019の開催期間中、ボスマスで「鰯」や海防艦「佐渡」がドロップします。イベント限定任務では、鰯を一定数集めることで、「試製甲板カタパルト」などの貴重なアイテムや、イベント限定の家具が入手可能です。
スポンサーリンク
2-2の攻略おすすめ編成
おすすめ攻略編成
道中1戦固定編成
CEKまたはCEFHKを通る道中1戦を固定できる編成です。ボス艦隊の制空値は27ぐらいなので瑞雲などの水上爆撃機を3,4スロ乗せると制空権を取る事が出来ます。
高い練度が必要
戦艦と空母を編成できないので艦隊の攻撃力が低くなります。練度の高い重巡や駆逐艦がいないとボス撃破が厳しいかもしれません。
初心者向け編成
編成が重いとボス前で戦艦と戦闘になりやすい
2-2では重い編成だとボスマスの前にEliteを含む戦艦と戦闘になります。空母や戦艦は3隻までにし、あまり編成しすぎないようにしましょう。
ボスマスで制空を取るには艦載機の熟練度を上げておきたい
南西諸島海域では空母のEliteも多数出現するようになります。赤城だけでは制空を取るのが大変なので、艦載機の熟練度を上げておきましょう。特に緑アイコンの艦上戦闘機の熟練度はとても重要です。
輸送艦狩り編成
わざと逸れることで1周で2隻の輸送艦を撃破可能
2-2は空母系の艦を3隻以上編成すると、最初の分岐でBマスに向かいます。Bマスには輸送ワ級が必ず2隻出現するため、ウィークリー任務「ろ号作戦」の消化に向いています。
ボーキサイトを入手可能
2-2のAマスに到達するとボーキサイトを10〜20ほど入手できます。ボーキサイトの入手量は装備次第で増やすことができるので、ルート固定をすることで、ボーキサイトを集めることが可能です。
潜水艦を入れると空母の被ダメージを減らせる
2-2のBマスでは輸送艦・軽巡洋艦・駆逐艦しか出現しません。そのため、軽巡と駆逐の攻撃を引きつける潜水艦を編成しておくと、空母が受けるダメージを減らすことができます。
2-2の攻略ポイント
ボスへの最短ルートを固定可能
2-2は「海防2水母1」を含み、「空母2以下」「航戦・潜水0」の条件を満たすと、道中1戦でボスマスに到達可能です。
Bマスで輸送艦狩りが可能
2-2では空母系が3隻以上だと必ずCBAのルートを通ります。Bマスでは輸送ワ級が2隻出現するため、ウィークリー任務の消化に向いています。
Aマスでボーキサイトを入手可能
Aマスではボーキサイトを入手した後に帰還になります。道中1戦でボーキサイトを回収できるので、輸送艦狩りをしつつボーキサイトを増やすことが可能です。ドラム缶や大発を乗せた艦を編成するとさらにもらえるボーキが増えて効率が良くなります。
スポンサーリンク
2-2のルート分岐条件
分岐 | 条件 |
---|---|
C | 空母系3以上でB 航戦/潜水艦1以上でランダム? 水母1以上でE |
E | 海防2以上でF? |
G | ルート分岐条件は現在調査中です。 |
H | - |
空母系を3以上にするとボス方面に行けない
2-2では空母系が3以上だと、ボスマス方面に向かわず、西に進んでしまいます。ボスマスに行きたい場合は、空母系の艦は2隻以下にしましょう。
水母を編成するとボスに向かう
2-2では空母2以下かつ水母を編成すると、ボス方面に向かうようです。
2-2でドロップする艦娘
正規空母、戦艦がドロップ
2-2ではレア駆逐艦の浜風のほか、正規空母、第4艦隊の解放に必須である金剛・比叡もドロップします。
コメント