艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

前の海域次の海域
2-22-4

2-3の基本情報

海域名東部オリョール海(2-3)
作戦名オリョール哨戒
作戦内容オリョール海に進出、同海域を哨戒。敵通商破壊歓待を排除、我が方り海上輸送ラインの防衛に努めよ!
解放条件2-2をクリア
クリア条件ボス艦隊にB勝利以上
提督経験値90/1180
必要制空値162
目玉ドロップ金剛金剛

期間限定で海防艦「松輪」がドロップする

秋刀魚 鰯 祭り2019の開催期間中、ボスマスで海防艦「松輪」がドロップします。序盤海域で海防艦を入手できるチャンスなので、海防艦を持っていない方はもちろん、耐久改修目当ての方もぜひ周回しましょう。

スポンサーリンク

2-3の攻略おすすめ編成

おすすめ攻略編成

制空値は162以上を目標にする

2-3はボスで空母ヲ級が2隻登場する編成があり高い制空値を要求されます。制空値が162以上でボスマスの制空権確保が可能です。熟練度が最大の試製烈風 後期型か紫電改二を3機装備すれば、ほぼ上回ります。

一部の艦種を編成するとボスマス到達率が上がる

2-3は空母か軽巡および、水母1と駆逐2を編成すると、ボス到達率が上がります。また、戦艦を入れるとボス到達率が下がるようです。

初心者向け編成

艦載機の熟練度を上げておこう

2-3のボスマスでは空母系のElite級が2隻登場します。赤城だけで航空優勢に持っていく場合は、熟練度が最大の>>まで強化された試製烈風 後期型があると安心です。

2-3の攻略ポイント

Flagshipが戦艦が登場する

2-3はボスマスで黄色いオーラを纏った「戦艦ル級Flagship」が初登場します。以降はほとんどの海域に出現し、高い火力・装甲・命中でこちらを苦しめてくる難敵です。装備をしっかりと整えないと倒すのに苦労するでしょう。

装備開発で強力な艦載機を入手しておく

2-3あたりから、初期装備で安定して勝つのは難しくなってきます。開発で「彗星一二型甲」「流星改」「紫電改二」「試製烈風 後期型」などの強力な艦載機を入手し、空母に装備させましょう。

資源マスが多く存在する

2-3は燃料マス・弾薬マスが2つずつ存在します。基本的にはルート分岐がランダムのため、拾えたらラッキーと考えましょう。

「オリョクル」は割に合わなくなっている

2-3を潜水艦のみの艦隊で周回し、任務を消化しつつ燃料を集める通称オリョクルは、艦これ2期になって出現する敵の対潜能力が大幅に上がり、空母・輸送艦の出現数が減ったため、割に合わなくなっています。

スポンサーリンク

2-3のルート分岐条件

分岐条件
スタートルート分岐条件は現在調査中です。
C-
D-
F-
G-
J-

戦艦+空母が少ないほどボス到達率大

Jマスからの分岐では戦艦+空母が少ないほどボスマスに行く確率が上がるようですが、確定にすることはできません。ただ、6隻全てを戦艦と空母にすると必ずLに逸れます。

潜水のみでもボス到達は可能

潜水のみの編成の場合、ボス前からLマスには逸れないようです。Mマスに逸れる可能性はありますが、潜水艦のみの周回も一応は可能です。

2-3でドロップする艦娘

金剛型戦艦が4隻ともドロップ

2-3のボスマスでは金剛型戦艦が4隻ともドロップします。第4艦隊の解放には金剛型4隻を揃える必要があるので、まだ揃っていない場合は2-3を周回するのもよいでしょう。

2-3に関連する任務

デイリー任務

クォータリー任務

単発任務

海域攻略の関連記事

南西諸島海域(2-1,2-2,2-3,2-4,2-5)の攻略記事

南西諸島海域の攻略記事
2-12-22-3
2-42-5-

その他の海域の攻略記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.