【艦これ】2-5「沖ノ島沖」の攻略とおすすめ編成【南西諸島海域】

艦これの海域2-5「沖ノ島沖」の攻略を記載しています。2-5の攻略ポイントやおすすめ編成やルート固定、ドロップ、関連任務について解説していますので、2-5攻略の参考にしてください。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2019年9月22日 12:43
スポンサーリンク
スポンサーリンク
前の海域 | 次の海域 |
---|---|
2-4 | - |
2-5の基本情報
スポンサーリンク
2-5の攻略おすすめ編成
おすすめ攻略編成
制空値は114以上にする
南ルートでは、Lマスで空母ヲ級Flagshipとヌ級Flagship×2が出現する事があり、非常に高い制空値が必要です。航空優勢を取るため、制空値114以上を目指しましょう。
初心者向け編成
ドラム缶を装備した航巡2隻を編成する
2-5の初手のルート分岐でドラム缶を装備した艦が2隻いると北に進め、以降は重量編成でもボスに到達できます。航巡2隻にドラム艦を1つずつ装備させましょう。
制空値は42以上にする
2-5では、ボス艦隊に空母ヲ級Flagshipが入っている事があります。航空優勢を取るため、航空戦艦に瑞雲や水上戦闘機を装備して制空値42以上を目指しましょう。瑞雲の場合は熟練度が最大でない場合は航空優勢に届かない場合もあります。また、航巡は装備スロットに余裕がないため、水上戦闘機を装備させると昼連撃が発動できなくなります。
2-5の攻略ポイント
毎月海域ゲージが復活するEOの1つ
2-5はEOの1つで、毎月海域ゲージが復活します。ゲージ復活は毎月1日の午前0時で、日を超えた後にリロードまたはログインする必要があります。
クリアすると特別戦果と勲章を入手できる
2-5の海域ゲージを破壊すると、特別戦果100と勲章1つを入手できます。勲章は入手手段が限られているのでできれば毎月攻略しましょう。
北ルートの方が安定はしやすい
2-5は艦隊編成により、ルートが大きく変化します。戦艦系3・重巡系3(うち航巡2隻にドラム缶装備)の編成で、道中戦闘回数は多いものの突破率が高めのルートを通ることが可能です。
一部任務の難易度が高い
2-5は一部の任務の難易度が高めです。クリアできない場合は、いったん他の任務に挑戦したり、装備を充実させて練度を上げてから挑みましょう。
スポンサーリンク
2-5のルート分岐条件
分岐 | 条件 |
---|---|
出撃 | 潜水4以上でB 潜水艦1以上でランダム 空母系1隻以上でC 水母2以上でC ドラム缶を装備した艦2以上でB 駆逐4以上でB 軽巡1以上駆逐3以上でB 他はランダム? |
B | 潜水艦3以上でA 他はF |
C | 空母系3以上でD 戦艦3以上でD 軽巡1以上駆逐2以上でE 他はランダム? |
E | 低速艦1以上でG 戦艦1以上でG 正規空母2以上でG 正規空母+重巡系2以上でG 軽巡1以上駆逐3以上でI 他はG? |
F | 低速艦1以上でG 軽巡1以上駆逐2以上でE 戦艦3以上でJ 他はランダム? |
G | 調査中 |
I | 索敵失敗でH その他はO |
J | 索敵失敗でH 戦艦4以上でM・Oのランダム その他はO |
L | 軽巡1以上駆逐2以上でO その他はランダム |
索敵装備がないとボス前で逸れてしまう
2-5ではボス前で索敵によるルート分岐があります。そのため、偵察機や電探などの索敵装備を多めに装備しないと、ボス前でルート逸れしてしまいます。
2-5でドロップする艦娘
未所持なら工作艦「明石」が入手可能
2-5のボスマスでは未所持の場合に限り「明石」がドロップします。明石は他に1-5でもドロップします。
コメント