艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2018冬イベE4難易度乙について

出撃形式 遊撃部隊(南ルート)
連合艦隊(北ルート)
艦種制限 -
出撃制限(札) 栗田艦隊(北ルート)
西村艦隊(南ルート)
基地航空隊 2部隊まで使用可能

スポンサーリンク

ボスマスへの編成とルートについて

ボスマスにはギミックの解除後に連合艦隊で新たなスタート地点から出発することで、到達することが可能です。

ボスマスへの最短ルート

栗田艦隊の艦が一定以上編成されていると最短ルートを通ることが可能です。難易度乙では栗田艦隊の艦が5隻以上でOKなので、丁ではより少なくても良いと推測されます。

難易度乙のマス情報と敵編成

難易度乙の現在判明しているマス情報と敵編成は以下のようになっています。

場所マス情報敵陣形敵制空値
A潜水ソ級Elite
潜水ソ級×4
複縦陣
単横陣
0
潜水ソ級Elite
潜水ソ級×4
複縦陣
単横陣
0
潜水ソ級Elite×2
潜水ソ級×3
複縦陣
単横陣
0
B何もなし--
C(空襲戦)空母ヲ級改Flagship
軽母ヌ級Elite
-116
空母ヲ級改Flagship
軽母ヌ級Elite
軽母ヌ級
-132
空母ヲ級改Flagship
軽母ヌ級Elite×2
-148
D調査中調査中調査中
E(空襲戦)空母ヲ級Flagship
軽母ヌ級Elite×2
-148
空母ヲ級改Flagship
軽母ヌ級Elite×2
-156
空母ヲ級改Flagship
軽母ヌ級Elite×2
-201
空母ヲ級改Flagship
軽母ヌ級Elite×2
-246
F軽巡ホ級Flagship
軽巡ツ級
駆逐ロ級後期型×2
潜水ソ級
単縦陣
梯形陣
0
軽巡ホ級Flagship
軽巡ツ級
駆逐エオ級後期型×2
駆逐イ級
潜水ソ級Elite
単縦陣0
G調査中調査中調査中
H駆逐ロ級後期型×2
PT小鬼群(9)×4
単縦陣
複縦陣
梯形陣
0
I(空襲戦)軽母ヌ級Elite×3-162
空母ヌ級Flagship×2
軽母ヌ級Elite
-257
空母ヌ級Flagship
軽母ヌ級Elite×3
-301
J調査中調査中調査中
K何もなし--
L何もなし--
M(夜戦)PT小鬼群(15)
PT小鬼群(9)×3
単縦陣
梯形陣
0
M(夜戦)PT小鬼群(15)
PT小鬼群(9)×4
単縦陣0
N(夜戦)戦艦ル級Flagship×2
戦艦ル級Elite×2
駆逐ナ級×2
単縦陣0
戦艦ル級Flagship×2
戦艦ル級Elite×2
重巡ネ級×2
単縦陣0
戦艦ル級Flagship×4
戦艦ル級Elite×2
単縦陣0
O軽母ヌ級Elite×3
駆逐ロ級後期型×2
駆逐イ級
輪形陣162
軽母ヌ級Flagship
軽母ヌ級Elite×2
駆逐ロ級後期型×2
駆逐イ級
輪形陣232
軽母ヌ級Flagship
軽母ヌ級Elite×3
駆逐ロ級後期型×2
輪形陣256
P軽母ヌ級Elite×3
駆逐ナ級×2
駆逐ロ級後期型
輪形陣162
軽母ヌ級Flagship×2
軽母ヌ級Elite
駆逐ナ級×2
駆逐ロ級後期型
輪形陣257
軽母ヌ級Flagship
軽母ヌ級Elite×3
駆逐ナ級×2
輪形陣301
Q軽母ヌ級Flagship
軽母ヌ級Elite×3
駆逐ナ級×2
輪形陣301
軽母ヌ級改Flagship
軽母ヌ級Flagship×2
駆逐ナ級後期型Elite
駆逐ナ級Elite×2
輪形陣338
軽母ヌ級改Flagship×2
軽母ヌ級Flagship
駆逐ナ級後期型Elite
駆逐ナ級Elite×2
輪形陣394
軽母ヌ級改Flagship
軽母ヌ級Flagship×3
駆逐ナ級Elite×2
輪形陣432
R戦艦ル級Flagship×2
戦艦ル級Elite×4

軽巡ホ級Flagship
軽巡ツ級
駆逐ロ級後期型×2
駆逐イ級×2
第四警戒航行序列(戦闘隊形)0
戦艦ル級Flagship×3
戦艦ル級Elite×3

軽巡ホ級Flagship
軽巡ツ級
駆逐ナ級×2
駆逐イ級×2
第四警戒航行序列(戦闘隊形)0
S能動分岐--
T調査中調査中調査中
U調査中調査中調査中
V調査中調査中調査中
W調査中調査中調査中
Xボス--

2018冬イベE4のマス情報と敵編成の詳しい解説はこちら

2018冬イベントE4のマスと敵情報一覧

2018冬イベE4の関連記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.