艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

前の海域次の海域
-E2

秋イベ2019【E1】の概要

秋イベ2019 E1
海域名マカッサル沖/バリ島沖
作戦名八駆見参!バリ島沖海戦
作戦内容「南方作戦」が開始された! バリ島上陸作戦を実施、反撃する敵水上艦隊を捕捉、これを撃滅せよ。駆逐隊、出撃!
クリア条件ゲージ1本目を破壊(最短4回)
ゲージ2本目を破壊(最短5回)
出撃制限軽空母・正規空母・装甲空母・揚陸艦・戦艦級は出撃不可
攻略護衛隊(桃色)
基地航空隊-
ギミック-

札は「攻略護衛隊」

E1に出撃すると「攻略護衛隊」という桃色の札が付与されます。この札がついた艦は難易度乙以上のE2~E5、およびE6甲には出撃できません

スポンサーリンク

E1の攻略ポイント

ゲージ1本目ボスは陸上型とPT小鬼群が出現

E1のゲージ1本目ボス旗艦の「集積地棲姫」は陸上型の敵です。「大発動艇」「WG42」などの対地装備があれば非常に楽に倒せますが、持っていない場合は重巡を編成しましょう。
基本的に、対地装備は複数装備で効果が高くなるので、PT小鬼群対策と対地対策は別の艦で取るのがおすすめです。

E1での対地装備について
大発動艇・他の大発動艇系よりも効果が薄いがそれなりのダメージを出せる
2積みしても1積みと効果が変わらない
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)と組み合わせてもダメージは伸びない
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)・特二式内火艇よりも大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)の方が集積地に有効
WG42(Wurfgerät 42)・1積みの場合は「艦載型 四式20cm対地噴進砲」よりもダメージが高くなる
艦載型 四式20cm対地噴進砲・2積み以上でWG42よりもダメージが高くなる
二式12cm迫撃砲改・入手しやすい対地装備
・単体では効果が低いので他の対地装備との組み合わせが有効

クリスマスギフトボックスでWG42を入手可能

2019年12月24日に配布された「Xmas Select Gift Box」では、「WG42」を選んで入手できます。まだE1のゲージ1本目を攻略していない場合はぜひ活用しましょう。

ゲージ2本目ボスは水雷戦隊

E1のゲージ2本目ボスは軽巡と駆逐で構成された水雷戦隊です。旗艦の「軽巡ヘ級改Flagship」は見た目は通常の軽巡ヘ級Flagshipと変わりませんが、ステータスが大幅に強化されています。夜戦に持ち込めば容易に倒せるので、夜戦連撃装備にしておきましょう。

Jマスは警戒陣で突破する

E1の道中、特にJマスは「警戒陣」を使って突破するのがおすすめです。5隻編成の場合は3番艦が被害を受けやすいので、打たれ強い軽巡を置くのが良いでしょう。

一部艦が特効を発揮する

第八駆逐隊(改二でなくてもOK)や長良・子日・若葉などの艦が特効を発揮するようです。E1の難易度はさほど高くないので、後半海域でも高難易度を選ぶつもりの場合は、第八駆逐隊の全員を投入するのは避けましょう。

E1で特効を持つと推測される艦
長良

長良

若葉

若葉

子日

子日

朝潮改二

朝潮改二

大潮改二

大潮改二

満潮改二

満潮改二

荒潮改二

荒潮改二

--

E1の分岐条件とルート固定編成

E1 マップ

ルート分岐条件

分岐条件
スタート6隻編成でA
重巡級1以上でA
駆逐2隻以下でA
4隻編成でB
駆逐4隻以上でA
C6隻編成でD
重巡級1以上でD
駆逐3以上でE?
E-
F能動分岐

ボスマスへのルート固定編成

駆逐4隻以上かつ編成数が5以下だと、道中戦闘回数が1回になるようです。重巡を編成していると遠回りになるので、対地装備がよほど不足している場合以外は避けましょう。

ボスマスへ最短ルートを通過すると推測される編成
軽巡駆逐駆逐
駆逐駆逐-

E1【ゲージ1本目】の攻略おすすめ編成

E1では第八駆逐隊が強力な特効を持っています。しかしE1の難易度はさほど高くないため、1~2隻編成すれば充分でしょう。

最短ルート編成

1~2隻に対地装備を載せ、残りの艦でPT小鬼群対策をしましょう。PT小鬼群に対しては「小口径主砲」「副砲」「熟練見張員」「機銃」などを複数載せることで命中率が大きく上がります。

大発動艇が装備できる駆逐が少ない場合

大発動艇を装備できる駆逐艦に「大発動艇」「二式12cm迫撃砲改」「WG42(もしくは艦載型 四式20cm対地噴進砲)」を装備させれば、集積地棲姫を倒すことは難しくありません。他の艦はPT小鬼群対策を万全にしておきましょう。

大発動艇が装備できる艦がいない場合

朝潮・大潮・満潮・荒潮のいずれかを「改」まで育成して近代化改修(火力と装甲)を済ませ、「二式12cm迫撃砲改」「WG42(もしくは艦載型 四式20cm対地噴進砲)」を持っているだけ装備させて5番目に編成しましょう。特効と対地装備の相乗効果で集積地棲姫を撃破可能です。

重巡入り編成

「大発動艇」が1つもない場合の編成です。戦闘回数が増加し安定性が落ちるので、三式弾以外の対地装備を持っている場合は非推奨です。

艦種/艦装備
重巡

重巡

20.3cm連装砲
15.5cm三連装副砲
15.5cm三連装副砲
三式弾
駆逐

駆逐

12.7cm連装砲
12.7cm連装砲
7.7mm機銃
-
駆逐

駆逐

12.7cm連装砲
12.7cm連装砲
7.7mm機銃
-
駆逐

駆逐

九三式水中聴音機
九三式水中聴音機
九四式爆雷投射機
-
駆逐

駆逐

九三式水中聴音機
九三式水中聴音機
九四式爆雷投射機
-
重巡

重巡

20.3cm連装砲
15.5cm三連装副砲
15.5cm三連装副砲
三式弾

E1【ゲージ2本目】の攻略おすすめ編成

旗艦以外は非常に弱いので、特に苦労はしないでしょう。特効艦なしであっても、最短ルートを突っ切るのが一番楽です。
1本目のゲージに使った艦をそのまま使いまわしましょう。

艦種/艦装備
駆逐

駆逐

小口径主砲
小口径主砲
電探
-
駆逐

駆逐

小口径主砲
小口径主砲
電探
-
軽巡

軽巡

中口径主砲
中口径主砲
電探
-
駆逐

駆逐

小口径主砲
小口径主砲
電探
-
駆逐

駆逐

小口径主砲
小口径主砲
電探
-

軽巡は雷巡と入れ替え可能

サブ艦を持っているなどの理由で雷巡に余裕がある場合は、軽巡枠と入れ替えで雷巡を投入可能です。先制雷撃により道中安定度が格段に上がります。

スポンサーリンク

E1の報酬

難易度【乙以上】がおすすめ

E1は難易度甲と乙の報酬差があまりありません。E2は甲で対潜15のソナーを貰えるので、E2で甲を選ぶためにもE1は極力甲か乙で挑みましょう。

E1のドロップ情報

E1では「明石」「瑞穂」「神威」「秋津洲」などの特殊な能力を持った艦や、防空駆逐艦の「秋月」などがドロップします。

E1の掘り周回編成

艦種/艦装備
駆逐

駆逐

小口径主砲
小口径主砲
電探
-
駆逐

駆逐

小口径主砲
小口径主砲
電探
-
軽巡

軽巡

中口径主砲
中口径主砲
電探
-
駆逐

駆逐

小口径主砲
小口径主砲
電探
-
駆逐

駆逐

小口径主砲
小口径主砲
電探
-

E1では「明石」「秋津洲」など、特殊な役割を持つ艦がドロップします。持っていない場合は周回しましょう。

E1の関連記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.