【ドラクエ10】「強戦士の書」の入手方法・使い方

「ドラクエ10」の「強戦士の書」について記載しています。「強戦士の書」の入手方法や挑めるボス一覧などを解説しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2024年3月29日 6:16
スポンサーリンク
スポンサーリンク
バージョン7.0
「強戦士の書」の緩和ポイント
「試練の門のボス」の参加条件が緩和
強戦士の書のうち「試練の門」への挑戦条件がバージョン7で緩和されました。これまではストーリー進行で戦ったボスのみ挑戦可能でしたが、これからは強戦士の書を入手するだけで、ほとんどのボスに挑戦可能です。
ただ「やまたのおろち」「プラチナキング」はかなり手強いので、入手時点で対策無しで挑むのは無謀です、注意しましょう。
「バージョン7.0」からの参加条件 |
---|
強戦士の書を入手 |
新モンスター「メガトンブラザーズ」にすぐ挑める
バージョン7で新たな試練の門のモンスター「メガトンブラザーズ」が追加されました。3体出現し、合計81000という高い経験値を獲得することが可能です。
強戦士の書入手直後に戦うには少々強すぎるので、レベル100以上のサポート仲間を借りられないという場合は、挑まないでいったん放置しておくほうが良いでしょう。
スポンサーリンク
「強戦士の書」とは

「強戦士の書」は、だいじなものから使用することで、各種「強ボス」「試練の門ボス」「同盟ボス」に挑めるアイテムです。それぞれ仕様が少し違うので注意しましょう。
「試練の門」に挑戦できる
「試練の門」とは? |
---|
・レンダーシアなどの「試練の門」で戦ったボスの強化版と戦える ・1週間に1回しか戦えない代わりに、経験値やゴールドを多く獲得できる ・挑戦済みの週でも、他のプレイヤーが募集している場合は再挑戦可能 |
「強ボス」と戦える
「強ボス」とは? |
---|
・ストーリーボスの強化版「強ボス」と戦える ・勝利すると1日1回まで「紫箱」が出現し、対応する「オーブ」を入手できる ・紫箱は一部ボス以外は出現率が100%ではないが、「オーブな香水」使用で100%になる" |
「同盟ボス」と戦える
「同盟ボス」とは? |
---|
・「真・災厄の王」「ダークドレアム」「やさい三銃士」「破壊神シドー」と戦える ・選択するとオートマッチングが行われ、クエストをリプレイすることになる ・クリアすると「キュウサイポイント」を獲得 ・対象クエストをクリアしていないボスには挑戦不可 |
スポンサーリンク
「強戦士の書」の入手方法
クエスト331「ベジセルクの咆哮」で入手
強戦士の書は港町レンドア北で「ベジセルクの咆哮」をクリアすると入手できます。クエスト開始にはキーエンブレム1個以上の入手が必要です。
「強戦士の書」のルール
戦闘終了後に全回復&
負けてもペナルティなし
強戦士の書でボスに勝利or敗北すると、HPやMPが全回復した状態で元の場所に戻ります。負けてもゴールドは減らず、特にペナルティはありません。
パーティを組んでいる場合は
リーダーが挑むボスを決定
他のプレイヤーとパーティを組んでいる場合は、リーダーが強戦士の書を使って挑むボスを決定します。ボスを決めたら、他のメンバーにも通知が来る「はい」を選んで参加しましょう。
町中でしか使用できない
強戦士の書は町中でしか使用できません。
コメント