【ドラクエ10】試練の門の解放条件と効率的な周回方法
「ドラクエ10」の試練の門の攻略を記載しています。試練の門はどうやれば解放できるのか、参加方法や入手できる報酬、効率的な攻略方法と試練の門のおすすめパーティとサポート構成、必要な耐性、試練の門の周回効率を上げる方法を解説しているので、毎週の試練の門でのレベル上げ・金策を行う際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2023年2月15日 4:31
スポンサーリンク
スポンサーリンク
試練の門とは
試練の門は、バージョン2のストーリーから登場する試練の門と、「強戦士の書」から挑める試練の門の2種類があります。強戦士の書版はストーリー版のボスが強化されて登場し、高い経験値やゴールド・換金アイテムなどを入手可能です。挑めるようになる時期が比較的早いので、強戦士版の試練の門に挑戦すれば、初心者でもレベル上げや金策を効率よく行うことが可能です。
スポンサーリンク
試練の門の解放・参加条件
試練の門はバージョン2のストーリー開始後から挑戦することが可能です。ストーリー版で倒した試練の門のボスに、強戦士の書から挑戦できるようになるので、早く解放するほど毎週の金策・レベル上げが可能になります。
そのため、バージョン2のストーリーまでは急いで進めたほうが良いでしょう。
毎週挑むことができる
試練の門は毎週日曜日に挑戦権が復活して再挑戦できるようになります。元気玉ありで周回すれば1周で経験値40万、ゴールド4万近くを稼げるので、収入を増やすスーパースターを入れて挑戦すると、効率よく金策やレベル上げが可能です。
強戦士の書が必要
試練の門に挑戦するには「強戦士の書」が必要です。::港町レンドア北で「ベジセルクの咆哮」のクエストをクリアすれば簡単に入手できるので、キーエンブレムを1つでも持っていれば早めに入手しにいきましょう。強戦士の書では試練の門のほかに金策向けの「強ボス」や、ふくびき券稼ぎに有用な「同盟ボス」にも挑戦可能です。
試練の門で手に入る報酬
試練の門では各ボスクリア時に多くの経験値やゴールド、換金アイテムを入手できます。また、種類はランダムですが宝珠が入手できることもあるので、レベル上げ・金策のついでに宝珠集めもできるのが嬉しいところです。
もらえる報酬一覧 |
---|
経験値(合計約35万) レベル上げの効率的なやり方 |
ゴールド(合計約3.6万) 金策(ゴールド稼ぎ)のやり方 |
宝珠 宝珠のまとめ |
換金アイテム |
宝珠は何が出るかわからないランダム
試練の門では1戦約50%の確率で何らかの宝珠がランダムでドロップします。狙った宝珠を入手するのは不可能ですが、モンスターを狩りに行かなくても宝珠が増えていくので、挑んでいれば自然と所持している宝珠の種類が増えていくのがメリットとなっています。
換金アイテムとあわせてどうぐ欄がいっぱいになりやすいので、あらかじめどうぐ欄を空けてから挑みましょう。
試練の門の効率的な進め方
「ドミニオンガード」「キノコどうし」以外を消化するのがおすすめ
試練の門の敵は「プラチナキング」を除くと報酬はほぼ同じです。ドミニオンガードとキノコどうしは他のボスより強い割に経験値・ゴールドが大差ないので、面倒ならスキップしても問題ないです。
プラチナキングは戦闘にやや時間がかかるので、元気玉を使う場合は最後に挑むと、元気玉の効果時間を無駄にしづらいです。
おすすめの周回パーティ
サポート攻略を行う場合は、「スマイル」系特技で経験値とゴールドを増やせるスーパースターと、補助・回復役の旅芸人を入れておくのがおすすめです。残り1枠はアタッカー枠なので、バトルマスターやまもの使いを採用しましょう。
耐性装備をつけていこう
試練の門は状態異常付与特技を持つ敵が多く登場します。「魅了」「呪い」は致命的になりやすいです。サポートを借りる時は、この3つの耐性を付けている人を選びましょう。
ただし、最近はプレイヤーの強さがインフレしているので、無くても倒せることは多いのでプレイヤーの耐性はそこまで必須ではありません。
おすすめの耐性一覧 | ||
---|---|---|
魅了 | 眠り | 呪い |
混乱 | 呪文 | マヒ |
スポンサーリンク
試練の門の攻略ポイント
ボスはストーリーの試練の門と同じ
強戦士の書で挑むボスは、ストーリーの試練の門と同じボスです。ただし、見た目は同じでも強さは大幅に強化されているので、レベルが低かったり強いサポート仲間を借りられないなら、しっかりと耐性を整えて挑みましょう。
元気玉や料理で獲得経験値・ゴールドを増やす
試練の門は全部をあわせて30分以内に攻略することができます。ちょうど元気玉や料理の効果が切れる前に1周可能なので、挑戦前は星2以上の料理で経験値を、元気玉で経験値とゴールドを増やしてから挑戦するのがおすすめです。
元気玉+スマイルをフル活用すれば、毎週80万以上の経験値と7万以上のゴールドを稼ぐことができます。
仲間モンスターのレベル上げも兼ねられる
仲間モンスターは待機状態でも、主人公の半分の経験値を獲得できます。仲間モンスターは転生もあってレベル上げに時間がかかるので、試練の門に挑む時はレベルが低い仲間モンスターを連れていきましょう。
また、パーティを組んで挑む場合は、途中で転生するのはNGになっていることが多いので、先に転生を済ませておくのが無難です。
道具欄を整理してから挑む
試練の門では、多くの換金アイテムや宝珠がドロップします。多い時は20種類以上のアイテムがドロップしてアイテム欄が圧迫されるので、途中でアイテム整理をしていると元気玉の効果時間がもったいないです。そのため、試練の門挑戦前はどうぐ鞄は余裕を持って30枠以上空けてから挑戦するようにしましょう。
パーティを組めば週に何度も挑める
試練の門はリーダーが未クリアの場合、パーティを組めば1週間に何度も挑戦可能です。そのため、パーティ募集が盛んなサーバー1のグレン城下町に行けば、ゴールドを対価として試練の門に連れて行ってくれるパーティ募集がされている場合があります。
そこまで効率は良くないのですが、試練の門に何度も挑むなら、その週に未クリアのリーダーを探しましょう。
コメント