ドラクエ10
ドラクエ10攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

深淵の咎人たちのボス攻略
アウルモッド

アウルモッド

アウルモッド4人

アウルモッド
(4人版)

ルベランギス

ルベランギス

ルベランギス強さ2

ルベランギス
(強さ2)

深淵の咎人たちの報酬
断罪のゆびわ-

「ルベランギス(強さ2)」の強さ1との違い

  1. ・HPや攻撃力、使用技の威力が強化
  2. ・全属性の耐性が約20%ほど強化
  3. ・技の準備時間が早くなっている
  4. ・グランドカラミティなどの技使用のタイミングが早くなっている
  5. ・床が光るペースが2~3秒ほど早くなっている
  6. ・報酬の「厭悪の果実」ドロップ数が2個に増加
  7. ・1とは別の称号を獲得できる

強さ2でしか獲得できないのは称号だけで報酬はあまり変わりがない

強さ2と強さ1の報酬の違いは「厭悪の果実のドロップ数(1から2に増加)」「2討伐称号」だけです。2でしか取れないのは称号で、あくまでも強敵との戦いを楽しむために用意されたボスのため、実利だけを求める場合は強さ2に無理に挑む必要はありません。

行動速度や技の発生が早く壁の重要度が高い

ルベランギス強さ2は、強さ1と比較して全体的に技の発生が早くなっています。壁を成立させて受けるまでの時間をかせぐのが大事なので、前衛職は狙われているプレイヤーの前に立つようにして壁を意識しましょう。
ただし、押し合い反撃技の発生も早く密着状態からの回避は難しいので、反撃技を受けないくらいのタイミングでタゲが攻撃を受ける必要があります。

ルベランギス戦の前衛職
バトルマスター

バトルマスター

武闘家

武闘家

まもの使い

まもの使い

スポンサーリンク

「ルベランギス(強さ2)」の必要耐性

必要な耐性自体は強さ1と変わりません。全攻撃を対策するのは難しいので、呪文やブレスは「マジックバリア(魔結界)」「フバーハ(心頭滅却)」も併用しましょう。
また、ダークネスブレス以外の状態異常技はそもそも当たってはいけないので、呪い幻惑以外の状態異常耐性は切り捨てることも考えられます。

ルベランギスでおすすめの耐性
呪文ブレス転び
混乱呪い封印
幻惑--
職業必要耐性
バトルマスター

バトルマスター


武闘家

武闘家


まもの使い

まもの使い

ブレス
呪い
封印
混乱
幻惑
転び
レンジャー

レンジャー

封印
混乱
幻惑
呪い
呪文
どうぐ使い

どうぐ使い

ブレス
混乱
呪い
封印
転び
賢者

賢者


僧侶

僧侶

呪文orブレス
封印
呪い
転び

呪い耐性は聖守護者のゆびわがあれば呪文ブレス耐性を積みやすい

呪い耐性は部位がブレス、呪文と被るので、積もうとするとブレスや神速メラガイアーの危険が高まります。「聖守護者のゆびわ」の呪い90%があれば宝珠と組み合わせて耐性100%にできるので、そのぶん呪文やブレスの耐性を積みやすくなるメリットがあります。
バイキルト管理が難しくなりますが、持っているのであればぜひ採用しましょう。

「ルベランギス(強さ2)」のおすすめパーティ構成

ルベランギス(強さ2)ではエンドコンテンツでよくある形の「前衛2・中衛1・回復1」の構成が主流です。どの組み合わせでも勝てますが、「レンジャー賢者」の組み合わせは全員がなるべく死なない前提になるので、緑玉では賢者はやや少なめのようです。
どの構成であっても「床ダメージで死なない」ことを優先して生き残りましょう。

「ルベランギス(強さ2)」のおすすめ職業

職業採用のメリット
レンジャー

レンジャー

・まもりのきりでブレスを防げる
・ザオラル持ちなのでヒーラーの負担が減る
・与ダメ上昇効果を3種類持つ
どうぐ使い

どうぐ使い

・磁界シールドでツインクローや分散を耐えやすくなる
・全状態異常をプラズマリムーバーで範囲治療できる
・ガジェットとCT特技で一気に削れるチャンスを作れる
・超やくそうで高速範囲回復ができる
賢者

賢者

・いやしの雨でツインクローや分散などの多段攻撃を耐えやすくなる
・マホステで自身の呪文耐性が不要
・範囲回復力が低めで、自身が死亡した場合のリカバリーがやや難しい
・素早さの低さも難点なのでできればどうぐ使いと組みたい
僧侶

僧侶

・回復力が高く死亡者が出る場合のリカバリー力に優れる
・どうぐ使いと組めばブレス呪文の両耐性を強化できる
・多段攻撃に弱くツインクローはスクルトとHP積みで耐える必要がある
バトルマスター

バトルマスター

・職被り不可なので、前衛は3職から1職を選ぶ形になる
・武闘家以外はやや耐久力が低めなので防御をしっかり活用する必要がある
・まもの使いは攻撃のスキが大きめなのが難点
武闘家

武闘家

まもの使い

まもの使い

スポンサーリンク

「ルベランギス(強さ2)」のステータスと行動パターン

「ルベランギス」のステータス

HP約38万
攻撃力約1700
守備力約1200?(ほぼ変化なし)
弱点なし
耐性全属性(闇のみ強い耐性)

「ルベランギス」の行動パターン

行動効果対策
煉獄火炎前方扇状範囲に約1600の炎属性ブレスダメージまもりのきり
ヴァーミリオンボム対象とその周囲に2回、約500ダメージぼうぎょ、やいばのぼうぎょ
対象から離れる
クリムゾンペナルティ直線帯状範囲に2回、約2000ダメージ横に避ける
ツインクロー対象に2回、通常攻撃の約0.75倍ダメージぼうぎょ、やいばのぼうぎょ
いやしの雨
咎人の邪岩周囲に2回約900ダメージ+ノックバック
「転び」付与
ルベランギスから離れる

残りHP90%~75%で途中から追加される行動

行動効果対策
四方閃4方向に2回9999ダメージ斜めに回避
ダークネスブレス自分の前方扇状範囲に約1500の闇属性ブレスダメージ
「呪い」「幻惑」「全属性耐性低下」付与
まもりのきり
いてつく雷鳴地面に雷を設置
数秒後に乗っていると約500ダメージ+よい状態を解除
「感電」付与
おぞましいおたけび自分の周囲に最大HPの50%のダメージ
「混乱」「封印」「呪い」付与
ルベランギスから離れる
サークルカラミティ約18秒ごとに地面がドーナツ状に光り、乗っていると2回9999ダメージ
「与ダメージ低下」付与
光る床から離れる
サークルディザスター約18秒ごとに地面が光り、乗っていると2回9999ダメージ
「与ダメージ低下」付与
光る床から離れる
神速メラガイアー対象とその周囲に3回、約600の炎属性呪文ダメージ魔結界、マホステ
分散する災禍対象とその周囲に2回、約2000の頭割りダメージ3人で固まって受ける
いやしの雨や磁界シールドを併用

残りHP50%で追加される行動

行動効果対策
厭悪の叫び自分の周囲にノックバック「スタン」「移動速度低下」「守備力0」付与
自身の状態異常を全て回復、さらに「行動間隔短縮(2段階)・攻撃時HP回復・テンションアップ」付与
ルベランギスから離れる
「零の洗礼」などで強化を解除
グランドカラミティ約20秒ごとに床に「虹色の亀裂床」「ドーナツ状の光る床」が発生
乗っていると即死級ダメージ
「与ダメージ低下」付与
対象の床から離れる
ジャッジメントフレアプレイヤーそれぞれを対象に2回約400ダメージ
プレイヤー同士が近い場合(約6m)、攻撃判定が重複する
味方同士で距離を取る
八門崩絶8方向にレーザー発射(予兆あり)して2回9999ダメージ
「最大HP低下(時間経過と最大HP上昇以外で治療不可)」付与
予兆からすぐに離れる

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラクエ10】6.5(後半)アップデートの最新情報とやるべきこと

【ドラクエ10】テンの日(2023年6月)|はぐレモンからの挑戦16

【ドラクエ10オフライン2】開かずの小箱(クエスト279)の攻略チャート|大盗賊の鍵で開く場所

【ドラクエ10オフライン2】アンルシアのおすすめのスキル振り分け|特技・必殺技の解説

【ドラクエ10オフライン2】アンルシアのおすすめ装備|仲間加入からストーリー終盤まで

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.