【ドラクエ10】「アウルモッド(4人/強さ2・1)」の耐性とおすすめ職業・攻略まとめ
「ドラクエ10」の「絶念のアウルモッド(4人版)」の強さ2・強さ1の攻略をまとめています。念のアウルモッド(4人)で必要な耐性やおすすめの装備・アクセサリー、おすすめの職業構成や職業ごとにおすすめの装備構成と立ち回り、アウルモッドの攻撃と回避の方法、「運命の円陣」「運命の魔結晶」の対処方法や、アウルモッドの属性耐性・種族・報酬も解説しているので、4人版のアウルモッドに挑む際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2023年2月24日 6:53
スポンサーリンク
スポンサーリンク
深淵の咎人たちのボス攻略 | |
---|---|
![]() アウルモッド | ![]() アウルモッド |
![]() ルベランギス | ![]() ルベランギス |
深淵の咎人たちの報酬 | |
断罪のゆびわ | - |
アウルモッド(4人)の必要耐性
強さ1・2ともに8人のパーティ同盟版と同じ耐性が必要です。こちらはオートマッチングがないことからあらかじめパーティを組むことが前提になるので、レンジャー前提で耐性を用意するのが良いでしょう。
必要耐性 | 優先度 | 対処できる攻撃 |
---|---|---|
ブレス | ★★★ | 絶対零度 ダークネスブレス |
どく | ★★★ | 死毒の旋風 |
転び | ★★ | 終末の激震 |
おびえ | ★ | 絶対零度 |
幻惑 | ★ | ダークネスブレス |
呪い | ★ |
レンジャーがいるので状態異常耐性は切り捨ても視野
4人で挑む場合、錬金効果の枠を空けるためにレンジャーはほぼ必須です。まもりのきりがある前提であれば、おびえ・幻惑・呪いは耐性を切り捨てられるので、特にHPアップと選択になるおびえを外せるメリットは大きいです。
重要度が下がる耐性 | ||
---|---|---|
おびえ | 幻惑 | 呪い |
レンジャーの評価 |
---|
![]() レンジャー |
僧侶はブレス耐性を98~100%にしておきたい
僧侶はブレス耐性を100%にするのが難しくありません。98%被ダメージ52軽減(パッシブスキル+打たれ名人+竜のうろこ)ならブレスを無効化し、状態異常も防げるので、まもりのきりが切れている時の対策のためにもブレス耐性をおろそかにしないようにしたいです。
HPは900付近まで伸ばしたい
アウルモッド戦では、HP900+ぼうぎょでギリギリ耐えられるような攻撃が多いです。料理とアクセのHPアップ効果を駆使すればHP900の到達は難しくないので、特に強さ2に挑む場合は意識しましょう。
スポンサーリンク
アウルモッド(4人)の構成とおすすめ立ち回り・装備
「バトルマスター」「僧侶」「レンジャー」はほぼ固定化されており、残り1枠が自由枠です。「踊り子」なら僧侶の負担が減るものの火力がシビアになり、「まもの使い」なら僧侶がかなり忙しいので全員の立ち位置や壁意識が大事になるようなので、まずは踊り子構成で挑んでみるのが良さそうです。
バトルマスターは重要なアタッカー
バトルマスターはアウルモッド戦でのメインアタッカーです。「斬魔の緋大剣」のあくま系特攻効果でかなり火力が高いので、基本的には天下無双、レンジャーの補助で火力を出せるときに「ラッシュバーン」「古今無双」などで一気に火力を出していきましょう。
ミラクルブーストでのHP維持や、聖女なし時に下がることも大事なので、攻撃一辺倒になりすぎないよう、周りを見るのも大事です。
バトマスの性能・おすすめスキルと装備 |
---|
![]() バトルマスター |
おすすめの装備構成
「斬魔の緋大剣」で特攻と会心率を重視し、会心ダメージが上がる天の冒険者のころもセットを装備するのが良いでしょう。アクセサリーはなるべくHPを高めたいですが、HPは901以下にしてミラクルブーストでのHP回復で聖女ラインのHP50%以上を常に満たせるようにしたいです。
僧侶は聖女の守りで味方が倒れるのを防ぐ
アウルモッドのほとんどの攻撃は単発なので、聖女の守りがあれば生き残れます。回復を軽視するのは問題外ですが、前衛には優先して聖女を付与して、なるべく蘇生にターンを割かれないようにしましょう。
僧侶の性能・おすすめスキルと装備 |
---|
![]() 僧侶 |
おすすめの装備構成
ロードリーローブセットでブレス耐性98~100を意識し、まもりのきりがなくてもブレスを無効化できるようにしたいです。頭防具とアクセサリーでHPをできるだけ伸ばし、余裕があれば回復魔力も伸ばしてあげたいです。
レンジャーはまもりのきりを切らさない
レンジャーは「まもりのきり」を切らさないのが重要です。蘇生は僧侶が忙しそうならザオラルで代行、結晶が出てきたらすぐに倒せるようにCT攻撃特技は温存することを意識するほか、「アヌビスアタック」と「レボルスライサー・ケルベロスロンド・サマーソルトクロー」を重ねて、バトマスのCT特技で一気に火力を出せるようにしたいです。
レンジャーの性能・おすすめスキルと装備 |
---|
![]() レンジャー |
おすすめの装備構成
「スパングルドレス」「聖翼のドレス」はどちらも強力ですが、CT短縮+聖女の守りが優秀な聖翼のドレスを選ぶのが良いでしょう。
踊り子はサポートを重視
踊り子は僧侶の補佐兼アタッカーです。「よみがえり節」「回復のララバイ」があれば僧侶の行動にだいぶ余裕ができるので基本は補助を重視し、安定しているときに攻撃していきましょう。
踊り子の性能・おすすめスキルと装備 |
---|
![]() 踊り子 |
おすすめの装備構成
HPが低いので、アクセサリーは攻撃よりもHPを重視しましょう。武器は攻撃力で選んで良いですが、必殺技よりは状態異常成功率を重視して、毒付与を安定させたいです。
アウルモッド(4人)の行動・攻略ポイント
つよさ2ではダメージが上がったり、発動が早くなっているものの、4人版の行動は8人版と大きな違いはありません。4人で対処しないといけないので、相手の行動1つ1つを丁寧に対処できるようにしましょう。何度も即死しているとダメージも回復も追いつかなくなり、制限時間以内に倒すことができなくなります。
アウルモッドの 行動 | 避け方・対処方法 |
---|---|
運命の円陣 | 赤と紫の円陣が出現 数秒後、対応陣の中にいないと 9999×2ダメ+ザオトーン ・対応する円陣に入る |
運命の魔結晶 | 赤と紫の結晶が出現 対応する結晶のみ攻撃可能 破壊できないとバフ消去 ・アタッカーは結晶を攻撃 |
終わりなき運命の円舞 | 運命の円陣が一定時間ごとに自動発動 |
分散する災禍 | 対象周囲に約1800頭割りダメ ・3人以上で受ける |
振り下ろす怒号 | 対象と広範囲に1150ダメ ・味方から離れる ・ぼうぎょで受ける |
ジャッジメントフレア | 4人対象で発動 対象と周囲に2回約380ダメ 近いと攻撃判定が重複 ・味方から離れる |
絶対零度 | 扇状範囲に氷ブレスダメ 「おびえ」付与 |
ダークネスブレス | 扇状範囲に闇ブレスダメ 「幻惑」「呪い」付与 |
地裂スプラッシュ | 前方直線範囲2000ダメ2回 ・横に回避する |
終末の激震 | ターンエンドなどで使用 周囲に即死級ダメージ 「ふっとばし」「転び」効果 |
双紅の血陣 | フィールド内周に陣が出現 直後に陣が外周に出現 数秒で爆発して9999×2ダメ ・いったん外周に移動し、 その後陣のスキマに移動する |
死毒の旋風 | 対象周囲に約950ダメ ・ぼうぎょで受ける |
絶念の叫び | 周囲にスタン+ふっとばし 移動速度ダウンや守備0などの効果 自分に複数の強化 ・受ける前に離れる |
「運命の円陣」は同じ色の床に移動して回避
運命の円陣の対処は8人版と同じで、同じ色の床に移動すれば回避できます。1人の事故死が全体に与える影響が大きいので、陣にはいりそこねないようにするのはもちろん、怒号やジャッジメントフレアで味方を巻き込まないようにするのも大事です。
お互いの陣に近い方にいれば、ベホマラーでの回復が届くので、僧侶や回復を受けたい人はもう片方の陣になるべく近い位置に立つようにしたいです。
「運命の魔結晶」に向けてCT攻撃技を温存
HPが80%と65%の段階で確定使用してくる攻撃で、4人しかいないうえに僧侶は攻撃要員になれないので対策が難しくなっています。踊り子とレンジャーはこのときにあわせてCT攻撃特技を温存し、1人でも結晶を破壊できるようにしましょう。
「分散する災禍」は聖女受けするか複数人で受ける
分散する災禍は単発攻撃ですが、2人受けでのダメージがかなり大きく、強さ2では防御も併用しないと受けられません。3人で受けるか、1人で聖女のまもりでの生き残りを活用し、複数人がまとめて死ぬことがないようにしましょう。
スポンサーリンク
アウルモッドの概要
アウルモッドは「深淵の咎人たち」の第2弾として12/8(木)に実装されました。4人版は強さ1・強さ2が毎日入れ替わっていくので、強さ2を倒したい場合は、まずは2日に1回くる強さ1を倒せるようになってから挑みましょう。
追加日 | 12/8(木) |
---|
ドラクエ10の6.3・最新情報まとめ | |
---|---|
最新情報まとめ | 6.3のアプデ情報まとめ |
強さ2と1の違い
強さが上がるとHPや属性耐性が強化され、さらに攻撃の威力も強化されます。一部の攻撃は発動するのも早くなるので、強さ1よりも素早く回避する必要がある攻撃があることに注意しましょう。強さ1は8人版と同じ強さですが、人数が半分の4人で挑まないといけないので難易度は高いです。
報酬の「絶念の果実」はおしゃれ武器と交換可能
4人版ではドロップで「絶念の果実」を入手できます。8人版とは異なりおしゃれ用の武器との交換にしか使用しないので、4人版を倒せなかったとしても、戦力的に損をしてしまうようなことはありません。あくまでやりこみ要素の1つと言えるでしょう。
また、4人版を倒すと8人版とは違う称号を獲得することもできます。
強さ | 紫宝箱の中身 |
---|---|
1 | 絶念の果実×1 |
2 | 絶念の果実×2 |
アウルモッドの耐性と種族
アウルモッド(強さ2) | |
---|---|
HP | 系統 |
約36万 | あくま系 |
弱点 | 耐性 |
なし | なし |
アウルモッド(強さ1) | |
---|---|
HP | 系統 |
約40万 | あくま系 |
弱点 | 耐性 |
なし | 全属性耐性(10%) |
コメント