【ドラクエ10】「断罪のゆびわ」の性能と入手方法・おすすめ効果
「ドラクエ10」の指アクセ「断罪のゆびわ(断罪の指輪)」について記載しています。「断罪のゆびわ」のおすすめの効果と性能・入手方法や効果の付け方、付けられる効果の一覧を解説しているので、「断罪のゆびわ」を作る際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2022年5月14日 19:31
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「深淵の咎人たち」攻略 |
---|
「深淵の咎人たち」攻略まとめ |
「断罪のゆびわ」の性能
種類 | 指アクセ |
---|---|
装備可能レベル | 1 |
ステータス | おしゃれさ+1 |
特殊効果 | - |
「深淵の咎人たち」で入手できる指アクセ
断罪のゆびわは「深淵の咎人たち」で入手できる指アクセです。そのままではほとんどステータスが上がりませんが、深淵の咎人たちボスを8人のパーティ同盟で倒すと入手できる「赤のラクリマ」を消費することで任意の効果を3つ付けることが可能です。
指輪自体は何度でももらうことが可能で、他のアクセサリとは異なり合成ではなく「赤のラクリマ」をたくさん集めて強化していく仕組みです。必要になるまでは指輪は入手せず、赤のラクリマの状態で温存しておけば道具鞄や装備鞄を圧迫しないようにしましょう。
断罪のゆびわの効果の付け方
断罪のゆびわは「赤のラクリマ」を10個持っている状態で、レクスルクスの楔東側にいるNPCに話しかければ効果を選んで付けることが可能です。効果をつけ直すことも可能ですが、効果を消しても赤のラクリマは戻ってこないので、普通の指輪が欲しい場合は複数の断罪のゆびわを作りましょう。
「武刃将軍のゆびわ」「魔導将軍のゆびわ」の方が活かせる場面は多い
断罪のゆびわは対応種族の敵に挑む場合を除くとステータス補正が小さめです。バイキルトや早詠み延長の「武刃将軍のゆびわ」「魔導将軍のゆびわ」のほうが有効な場面は多いので、明確に目的がない場合は無理に作らなくても大丈夫です。
今後のアップデートで指輪に付く効果を強化できるかもしれないので、備えてラクリマを集めておくのが良いでしょう。
スポンサーリンク
「断罪のゆびわ」のおすすめ効果
よく行くボスに合わせた種族強化を付けたい
断罪のゆびわは指アクセ枠で種族特効効果を付けられるのが魅力です。特に高難易度ボスを周回する際に役立つので、自分がよく行くボスに対応した種族効果を付けましょう。
迷う場合はラクリマ稼ぎ用に「鳥系」を付けるのがおすすめです。
ボス | 系統(種族) |
---|---|
![]() ルベランギス攻略 | 鳥 |
![]() 羅刹王バラシュナ攻略 | ドラゴン |
![]() 邪蒼鎧デルメゼ攻略 | 物質 |
![]() 剛獣鬼ガルドドン攻略 | けもの |
![]() 翠将鬼ジェルザーク攻略 | 怪人 |
![]() 紅殻魔スコルパイド攻略 | 虫 |
![]() 冥骸魔レギルラッゾ
| ゾンビ けもの |
![]() 海冥主メイヴ攻略 | 水 |
![]() ダークキング攻略 | スライム |
![]() 常闇の竜レグナード攻略 | ドラゴン |
主力属性攻撃の強化効果を付ける
属性強化効果は、使っている職業の主力攻撃を強化する属性のものを付けましょう。迷う場合はフォースで付与される機会が多い光や、狩り時に役立つ闇にしておくのが無難だと思われます。
スポンサーリンク
「断罪のゆびわ」の効果一覧
付けられる効果は「パラメータ強化」「種族ダメージ強化」「属性ダメージ強化」それぞれで1つずつです。パラメータ強化を3つ付けるといったような使い方はできないようです。
ステータス(パラメータ)強化効果
「断罪のゆびわ」に付けられるステータス強化効果 | ||
---|---|---|
最大HP+2 | 最大MP+4 | 攻撃力+2 |
守備力+4 | 攻撃魔力+4 | 回復魔力+4 |
素早さ+4 | 器用さ+4 | おしゃれさ+4 |
重さ+2 | - | - |
系統(種族)ダメージ強化効果
「断罪のゆびわ」に付けられる系統(種族)ダメージアップ効果 | ||
---|---|---|
ドラゴン系ダメージ+3% | 虫系ダメージ+3% | けもの系ダメージ+3% |
ゾンビ系ダメージ+3% | 植物系ダメージ+3% | 怪人系ダメージ+3% |
悪魔系ダメージ+3% | エレメント系ダメージ+3% | 鳥系ダメージ+3% |
物質系ダメージ+3% | スライム系ダメージ+3% | マシン系ダメージ+3% |
水系ダメージ+3% | - | - |
属性ダメージ強化効果
「断罪のゆびわ」に付けられる属性ダメージアップ効果 | ||
---|---|---|
炎属性ダメージ+2% | 氷属性ダメージ+2% | 風属性ダメージ+2% |
雷属性ダメージ+2% | 土属性ダメージ+2% | 闇属性ダメージ+2% |
光属性ダメージ+2% | - | - |
コメント