グランブルーファンタジー
グラブル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

キャラ関連記事
キャラ一覧最強キャラ
別バージョンのケルベロス
冥界の三魔犬 ケルベロス

冥界の三魔犬
ケルベロス

ケルベロス

ケルベロス

闇属性パーティ・キャラ関連記事
闇パテンプレ闇古戦場おすすめキャラ

ケルベロスの評価

評価点9.0/10.0
最強キャラランキングはこちら
初心者おすすめ度S
リセマラ当たりランキングはこちら
役割火力・弱体・回復
簡易評価
(最終後)
・奥義後の通常攻撃が
 確定TA+多段攻撃で強力
・アビ3回使用で3回行動が可能
・多数のデバフや弱体耐性DOWN
 フルオートでも使用可能な回復で
 フルオートの適性が高い
評価の基準はこちら

ケルベロスの強いところ

奥義後の通常攻撃火力が高い

ケルベロスは奥義効果で自身のTA率を上昇させつつ、通常攻撃を3hitにするため奥義後の通常攻撃火力が高いキャラです。3hitの全てに追撃や与ダメ上昇が乗るため、奥義後発動後はキャラや召喚石で追撃を付与するのがおすすめです。

ケルベロスの多段通常と相性が良い武器
ペイン・アンド・ストレイン

リッチ斧

アビュドス

アビュドス

ツヴァイ・シェーデル

ツヴァイ・シェーデル

アビ3回使用で3回行動が可能で攻撃回数を稼ぎやすい

ケルベロスはアビリティを3回使用する毎に1ターン3回行動が可能になります。
奥義効果の発動後はTA確率を下げられていない限りは確定でTAを発動できるので、奥義後にアビリティ3回使用のタイミングを重ねるようにするのが理想です。
なるべく奥義加速手段を用意しておき、多段攻撃と合わせやすいようにしておきましょう。

奥義加速手段を持つジョブ・キャラ
剣豪

剣豪

ビカラ最終上限解放

ビカラ
最終上限解放

フェディエル(リミテッド)

フェディエル
(リミテッド)

複数のデバフ/弱体耐性DOWNや回復でフルオート向け

ケルベロスは味方のHP回復や敵に累積弱体耐性DOWN、魅了+暗闇+灼熱効果のデバフを付与できるため、フルオートにおいてサポート役として使うことが可能なキャラです。
特にフルオートでも使用可能な回復を恒常キャラで持っているというのは貴重なので、他に回復できるキャラがいないなら持っておきたいです。

フルオート編成まとめ・おすすめキャラ
フルオート編成まとめフルオートでも回復できるキャラ

ケルベロスの最終上限解放の強化内容

ケルベロスは最終上限解放されたことで多段ダメアビを3つ持ち、奥義効果で通常攻撃がTA+3hitになる上にサポアビによって3回行動が可能となったため、火力性能が大幅に強化されました。
また、1アビの回復効果が全体HP回復になったため、フルオートにおける回復役として使うこともできます。

Lv強化内容
最終
解放時
奥義がに強化
・奥義倍率強化
・「アビリティ再使用間隔をランダムでひとつ3ターン短縮」効果追加
・「トリプルアタック確率UP」効果が
 「冥界の咆哮効果(3+1T)」に変更
Lv90サポアビを習得
・ケルベロスがアビリティを
 3回使用する度に3回攻撃効果
Lv953アビが強化
・「敵に3回闇属性ダメージ」が追加
・アビリティの区分が弱体からダメージに変更
・弱体成功率/弱体効果が強化
・使用間隔が6ターンに短縮
Lv1001アビが強化
・ランダム多段攻撃に変更
・回復効果が全体化
・回復上限が1333から3333に変化

スポンサーリンク

ケルベロスの運用方法

フルオートの火力・回復・支援役

「ケルベロス」は多段ダメアビを複数持ち、累積デバフやフルオートでも発動する回復効果を持つためフルオートにおいて火力・回復・支援役を兼任することができます。
特化はしていないものの役割は広いので、持っていないキャラの穴埋めとして起用しやすいです。

フルオート周回高難易度
SBB
所持アビリティ
多段通常攻撃

多段通常攻撃

多段ダメアビ

多段ダメアビ

累積弱体耐性DOWN

累積弱体耐性DOWN

フルオート回復

フルオート回復

--

闇古戦場ではフルオートの回復役として起用できる

ケルベロスはフルオートで回復ができるほか、累積弱体耐性DOWN・暗闇・魅了といった便利な弱体効果を複数持っています。高確率のTAや奥義後の多段通常攻撃などで火力も稼ぎやすく、ディスペル要求数が少ない100HELLくらいまでなら起用しやすいです。
闇属性の高難易度HELLフルオート向けのキャラはたいてい限定キャラなので、持っていないキャラがいるならケルベロスを代役として入れて、回復や攻撃を担当してもらいましょう。

ケルベロスの古戦場の適正
フルオート肉集めHELL高速周回
S--

ケルベロス入り闇古戦場フルオート編成

ケルベロスは主に回復・弱体を担当して、HELL95~100あたりのHELLをフルオートで攻略する編成です。弱体効果はレリックバスター、ディスペルはカシウス、火力は主人公以外の多段ダメアビで出していきましょう。
高頻度の弱体付与は苦手なので、持っていれば浴衣アンスリアや闇ジャスミンを入れるのもおすすめです。

ジョブ
レリックバスター

レリックバスター

キャラ編成
ケルベロス最終上限解放

ケルベロス
最終上限解放

カシウス(SSR)

カシウス(SSR)

ヴァイト最終上限解放

ヴァイト
最終上限解放

入れ替え候補のキャラ
浴衣アンスリア

浴衣アンスリア

ジャスミン(SSR)

闇ジャスミン(SSR)

ケルベロスのおすすめLB・指輪/耳飾り厳選

おすすめのLB

ケルベロスはデバフ効果のアビリティを持つため「弱体成功率」を取得し、ダメアビで火力が出せるため「闇属性攻撃」を取得するのがおすすめです。また回復役として使うことができるため「回復性能」、奥義回転率を高めて使うことになるため「奥義ダメージ」があると良いです。

LB強化段階
弱体成功率★★★
回復性能★★★
闇属性攻撃★★★
奥義ダメージ★★★
LBサポアビ★★★

LBサポアビの性能と評価

LBサポアビにより敵に付与されている弱体効果の数が多いほど回避率が高くなります。防御UP系の効果がないものの実施的な耐久力が高くなるためおすすめです。

ケルベロスのLBサポアビ
攻撃してきた敵の弱体効果の数に応じて回避率UP

LB一覧

LB一覧
攻撃力

攻撃力

防御力

防御力

弱体耐性

弱体耐性

対オーバードライブ攻撃

対OD

オーバードライブ抑制

OD抑制

攻撃力

攻撃力

防御力

防御力

HP

HP

闇属性攻撃

属性
攻撃

奥義ダメージ

奥義
ダメ

トリプルアタック確率

TA確率

アビリティダメージ

アビダメ

弱体成功率

弱体成功

回復性能

回復性能

LBサポアビ

LB
サポアビ

おすすめ耳飾り・指輪・覚醒タイプ

強化要素おすすめ
指輪渾身
アビダメ上限UPなど
耳飾り与ダメ上昇
覚醒タイプ防御

スポンサーリンク

ケルベロスの性能

奥義

トライアド・ダムネーション
闇属性ダメージ(特大)
自分のトリプルアタック確率UP
トリニティ・ディザスター(最終上限解放後)
闇属性ダメージ(特大)
自分に冥界の咆哮効果(3+1T)/
アビリティ再使用間隔をランダムでひとつ3ターン短縮
※冥界の咆哮
 TA確率UP(50%)/
 通常攻撃1回毎にランダムターゲットで3ヒット

アビリティ

アブソープション
敵単体に3回闇属性ダメージ
自分のHP回復(最大1333)
効果時間-
使用間隔7ターン/6ターン
種類
ディスイリュージョン
敵単体に3回闇属性ダメージ
弱体耐性DOWN
効果時間180秒
使用間隔7ターン/6ターン
種類
トライアド・ディセプション
敵単体に魅了効果/暗闇効果/灼熱効果(3333)
効果時間180秒
使用間隔9ターン
種類弱体
ダメージ(95以降)

サポアビ

インファーナルヘブン
トリプルアタック確率UP
トリプルアタック発動時に敵に弱体耐性DOWN(累積)

ステータス

レア度属性種族得意武器
SSR星晶獣格闘
タイプ最大HP最大ATK声優
特殊13337333喜多村英梨

上限解放素材

ケルベロスの入手方法

ガチャで「ココ&ミミ」を引くと加入します。クラシックガチャの限定排出なので、SSR確定チケットやサプチケ以外で入手したい場合はクラシックガチャを引きましょう。

ケルベロスの解放武器
ココ&ミミ

ココ&ミミ

ケルベロスのプロフィール・声優

ケルベロスのプロフィール

年齢不明
身長168cm (耳含めた場合、175cm程度)
趣味外をお散歩すること
好きお食事
苦手お仕置き

ケルベロスの声優

声優喜多村英梨
代表作品魔法少女まどか☆マギカ(美樹さやか)
Angel Beats!(ユイ)
こどものじかん(九重りん)

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【グラブル】古戦場の初心者向け攻略・目標

【グラブル】最強キャラランキング|最新Tier表

【グラブル】烈火の岩石の入手方法と使いみち

【グラブル】「恐怖」持ちキャラの一覧

【グラブル】「ザ・ハングマン」の攻略とおすすめ編成【アーカルムボス】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Cygames, Inc. All Rights Reserved.