【グラブル】「荒るる旻天 帛裂く調べ(九尾イベ)」の周回おすすめ編成
グラブルのイベント「荒るる旻天 帛裂く調べ」の効率周回についてまとめています。どうやったら効率良く「荒るる旻天 帛裂く調べ」を周回できるのか、おすすめの編成やアビポチ数を解説しているので、「荒るる旻天 帛裂く調べ」を効率よく周回したい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2022年11月1日 19:54
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「荒るる旻天 帛裂く調べ」攻略関連記事 | |
---|---|
効率周回 | PROUDフルオート編成 |
ボス攻略まとめ | ![]() コウ |
![]() 青紅葉 | - |
「荒るる旻天 帛裂く調べ」の効率周回の手順
「荒るる旻天 帛裂く調べ」は毎月開催される戦貨を集めて戦貨ガチャを回すシナリオイベントです。敵が闇属性なので光属性の編成でVHやEXなどを周回して戦貨を集めつつ報酬を獲得しましょう。
順番 | 「荒るる旻天 帛裂く調べ」 効率周回手順 |
---|---|
1 | VHでEX用の自発素材を入手する |
2 | EXを周回して戦貨を集める |
3 | HELLはスキップを使ってクリアする |
4 | 集めた戦貨で戦貨ガチャを引く |
VHでEXの素材「翠炎の撥」を集める
VHではEXに挑むために必要な素材「翠炎の撥」が入手できるので、戦貨を効率良く入手できるEXの周回をするために目標の戦貨ガチャの箱分の翠炎の撥を集めるようにしましょう。20箱目標であれば自発素材は約740~760個程度必要になっています。
以前は850個ほど必要でしたが、素材ドロップが増えたことや、1日5回自発素材無料などが実施されたことにより必要なVH周回数はかなり緩和されていると言えるでしょう。
時間効率が良いEXで戦貨を集める
EXは自発素材「翠炎の撥」が必要な代わりにクリア時に入手できる戦貨の数が多くなっています。敵のHPもそこまで高くないのでポチ数が少なく開幕から火力を出せるレスラーやパナケイアなどの通常軸、キャバルリーやレリックバスターなどの奥義軸の短期周回編成で挑戦しましょう。
HELLはレリバスでスキップ条件を満たす
難易度HELLはスキップ条件を満たすと、以降は戦闘無しで報酬を獲得できます。「レリックバスター」編成なら武器があまり揃っていなくてもスキップ条件を満たしやすいので、まだ取っていない場合はこれを機会にレリックバスターの取得を目指すのがおすすめです。
スキップの解放条件 |
---|
1度も戦闘不能にならない |
エリクシールを使わない |
10ターン以内にクリア |
目的に応じて戦貨ガチャを4~20箱引く
戦貨ガチャには目玉報酬が複数ありますが、開けた箱数が多くなるほど目玉報酬がなくなってきます。4箱目までは「金綬の贈り物」、10箱目までは「ダマスカス骸晶」、20箱目までは「アーカルムポイント」「宝晶石」「銀綬の贈り物」が手に入るため初心者の間は4箱目までを目標にしましょう。20箱以降はあまり報酬が美味しくないので余裕で周回できる場合は20箱までを目標にしておきましょう。
最低限4箱は引きたい
4箱目まで手に入るアイテムの「金綬の贈り物」は低確率ではありますが「金剛晶」「ダマスカス鋼」を手に入れることができます。1回の開催分で入手することは難しいですが、毎月4個ずつ集めていくと入手するチャンスがその分多いので集めておきたいです。
ダマスカス骸晶が欲しいなら10箱まで引く
戦貨ガチャは10箱目まで「ダマスカス骸晶」を入手することができます。「ダマスカス骸晶」はドラゴニックウェポンやアストラルウェポンなどの強力な武器の上限解放素材であり、十天衆の強化素材にもなっているので集めておきたいです。集めると「ダマスカス鋼」にもできるので、武器の上限解放素材にすることができます。
石・アーカルムポイント目当てなら20箱目標
戦貨ガチャは20箱目まで「アーカルムポイント」「宝晶石」が手に入ります。少しずつではあるものの20箱分全部集めるとガチャ石やアーカルムポイントが多く手に入るため、余裕があれば20箱を目標にしましょう。
スポンサーリンク
「荒るる旻天 帛裂く調べ」のおすすめ編成とアビポチ目安
アビポチを抑えて周回しよう
「荒るる旻天 帛裂く調べ」の周回は他のシナリオイベント同様に、何周もすることになるためできる限りアビポチ数を抑えつつ火力が出せる編成で挑むことで周回の時間を大幅に短縮することができるのでにおすすめです。
周回編成とアビポチ数の目安
VHの周回編成とアビポチ目安
VHの敵のHP | 約700万 |
---|
おすすめ編成 | アビポチ数の目安 |
---|---|
バブ召喚のみ編成 | 0(クイック召喚起動) |
片面カグヤTOT編成 | 1(フルオート起動) |
TOT編成 | 1(フルオート起動) |
両面黄龍編成 | 0(オート起動) |
レリバス編成 | 2 |
EXの周回編成とアビポチ目安
VHの敵のHP | 約1200万 |
---|
「荒るる旻天 帛裂く調べ」のVH効率周回編成
バブ召喚のみ編成(バブカグヤ)
「ベルゼバブ」をクイック召喚で召喚してVHをそのまま倒す編成です。ジョブやキャラは基本的に自由ですが、サポ石をカグヤにすることでドロップ率を上げて入手できる素材の数を増やしています。
キャラ編成
ジョブ | ![]() ウォーロック |
---|---|
EXアビリティ | 自由 |
武器編成
召喚石編成
周回手順
順番 | 使用するアビリティ/行動 |
---|---|
1 | クイック召喚を起動 |
TOT編成編成(フルオート1ポチ)
TOT編成の火力が上がると、片面召喚石をカグヤにしてもダメージが届くようになります。カグヤがあればドロップ率アップによる周回効率UPの恩恵があるので、組めるのであれば通常のTOT編成よりもおすすめです。
キャラ編成
弱体アビリティの「タイムオンターゲット」を最初に発動させるためにも、強化アビリティを発動しない銃・弓得意キャラだけでキャラ編成を組みましょう。
ジョブ | ![]() ハウンドドッグ |
---|---|
EXアビリティ | タイム・オン・ターゲット |
武器・召喚石編成(片面カグヤ)
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
![]() シュヴァマグ(5凸) | ![]() カグヤ |
武器・召喚石編成(カグヤなし)
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
![]() シュヴァマグ(5凸) | ![]() シュヴァマグ(5凸) |
周回手順
順番 | 使用するアビリティ/行動 |
---|---|
1 | フルオートを起動して主人公のタイム・オン・ターゲットが発動 |
両面黄龍編成(0ポチ)
メイン・サポの両方の召喚石を黄龍にして、アビポチなしで開幕から奥義発動を狙う編成です。十天衆の統べ称号が必須ですが、武器・キャラハードルは低めで比較的周回しやすいのが魅力です。
キャラ編成
主人公のジョブは自由ですが、銃キャバルリーならHPが多いほど味方の攻撃UPのサポアビにより、味方の攻撃力を高めることが可能です。
ジョブ | ![]() キャバルリー |
---|---|
EXアビリティ | - |
武器編成
召喚石編成
サブ召喚石 | |
---|---|
![]() ザ・スター | ステ石 |
ステ石 | ステ石 |
周回手順
順番 | 使用するアビリティ/行動 |
---|---|
1 | 奥義オンでオートを起動して主人公以外が奥義を発動 |
レリバス編成(2ポチ)
レリックバスターの1アビ+「リミットバースト」を使用することで開幕から4チェインを狙う奥義編成です。アビポチが必須である代わりに他に必要なキャラや武器などがないので、簡単に組める初心者向けの周回編成です。
キャラ編成
ジョブ | ![]() レリックバスター |
---|---|
EXアビリティ | リミットバースト |
キャラ編成 | ||
---|---|---|
![]() ルリア | ![]() 光ガウェイン | ![]() ロボミ(SSR) |
武器編成
召喚石編成
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
![]() シュヴァマグ | ![]() シュヴァマグ(5凸) |
サブ召喚石 | |
---|---|
![]() ザ・スター | ステ石 |
ステ石 | ステ石 |
周回手順
順番 | 使用するアビリティ/行動 |
---|---|
1 | 主人公の1アビとリミットバーストを使用 |
2 | 必要に応じて強化アビリティやダメアビを使用 |
3 | 奥義オンでフルチェインを発動 |
スポンサーリンク
「荒るる旻天 帛裂く調べ」のEX効率周回編成
両面黄龍編成(0ポチ)
VHよりも必要ダメージが多いものの、組み方は同じです。火力が足りている場合はソーンを3番目に編成することで、周回時の硬直を減らしてより早く周回することができます。
キャラ編成
ジョブ | ![]() キャバルリー |
---|---|
EXアビリティ | - |
武器編成
召喚石編成
サブ召喚石 | |
---|---|
![]() ザ・スター | ステ石 |
ステ石 | ステ石 |
周回手順
順番 | 使用するアビリティ/行動 |
---|---|
1 | 奥義オンでオートを起動して主人公以外が奥義を発動 |
レリバス編成(2ポチ)
両面黄龍を組むのが厳しい場合は、EXもレリバス編成がおすすめです。EXのHPは1000万~1200万ほどとそれほど高くはないので、キャラ・装備がある程度揃っていればマグナ3凸~4凸段階でも充分にEXを高速周回することが可能です。
ダメージが足りない場合は防御DOWN付与などで奥義のダメージを伸ばしましょう。
レリックバスターの評価と取得方法 |
---|
![]() レリックバスター |
キャラ編成
ジョブ | ![]() レリックバスター |
---|---|
EXアビリティ | リミットバースト |
武器編成
召喚石編成
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
![]() シュヴァマグ(5凸) | ![]() シュヴァマグ(5凸) |
サブ召喚石 | |
---|---|
![]() ザ・スター | ステ石 |
ステ石 | ステ石 |
周回手順
順番 | 使用するアビリティ/行動 |
---|---|
1 | 主人公の1アビとリミットバーストを使用 |
2 | 奥義オンでフルチェインを発動 |
コメント