【艦これ】2021春イベ【E1】攻略とおすすめ編成

艦これの2021春イベ【E1】の攻略情報をまとめています。2021春イベ【E1】のギミックや攻略おすすめ編成、報酬やドロップについて記載していますので、E1攻略の参考にしてください。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2021年5月28日 18:33
スポンサーリンク
スポンサーリンク
前の海域 | 次の海域 |
---|---|
- | ![]() 2021春イベE2 |
2021春イベ【E1】の概要

海域名 | 台湾/南沙諸島/比島方面沖 |
---|---|
作戦名 | 第三十一戦隊、展開せよ! |
クリア条件 | 戦力ゲージを破壊(HP520 最低4回) 戦力ゲージを破壊(HP3960 最低4回) 戦力ゲージを破壊(HP1560 最低4回) |
出撃制限 | 正規空母/装空母出撃不可 |
札 | 第三十一戦隊 |
基地航空隊 | 1部隊まで出撃可能 |
ギミック | 第2ゲージボス出現ギミック |
札は「第三十一戦隊」
E1に出撃すると「第三十一戦隊」札が付与されます。この札がついた艦は難易度乙以上のE1以外の海域では使用不可です。
スポンサーリンク
E1の攻略手順
手順 | やること |
---|---|
1 | 戦力ゲージを削り切る(第1ゲージ) |
2 | ボス出現ギミックを攻略 |
3 | 戦力ゲージを削り切る(第2ゲージ) |
4 | 戦力ゲージを削り切る(第3ゲージ) |
第2ゲージボス出現ギミックの解除方法
第1ゲージ破壊後に再度出撃し(同じ編成でOK)、Kマスに到達すると第2ゲージのボスと新たなルートが出現します。
E1のルート分岐条件

分岐 | 条件 |
---|---|
- | - |
E1の攻略ポイント
戦力ゲージ3本を攻略
21春イベはE1からいきなりトリプルゲージです。1本目は対空/対潜/対水上艦、2本目は対空/対地/PT、3本目は対空/対潜とそれぞれ違った対応が必要になるので、特効艦・複数の役割を持てる艦を編成しましょう。
初心者には2本目の難易度が高い
21春イベE1(2本目)では、軽巡+水母(合計1)と駆逐のみで陸上型ボスを倒す必要があるため、低難易度でも難易度がかなり高くなっています。対地装備がない場合、まずは通常海域で育成&任務で対地装備の入手を進めながら友軍を待つのがおすすめです。
初心者でも対地装備を入手できる任務 | |
---|---|
工廠稼働!次期作戦準備! | 大発動艇・二式迫撃砲改 ・指定装備を廃棄するだけなので簡単 ・対地装備を2つも入手できる ・九六式陸攻も強力なので、どちらを選ぶのかが難しい(開発は可能だが必要資源が多い) |
輸送部隊の練度向上に務めよ! | 大発動艇 ・比較的序盤からこなせる ・前提任務達成に卯月や潜水艦2隻が必要 |
松輸送作戦、継続実施せよ! | 大発動艇
・序盤から攻略可能 ・前提任務でも大発動艇が貰えるが、そちらは「戦闘詳報」を選ぶのがおすすめ |
「第七駆逐隊」、南西諸島を駆ける! | 大発動艇 ・指定駆逐艦4隻が必要 ・2-4の難易度が少し高い |
「十八駆」演習! | 大発動艇 ・指定駆逐艦4隻が必要 ・出現条件が不明瞭、序盤では達成不可? |
練習航海及び警備任務を実施せよ! | 大発動艇 ・指定遠征を成功させるだけなので簡単 |
陸戦用装備の艦載運用研究 | 二式迫撃砲改 ・指定装備を廃棄するだけなので簡単 ・「12cm30連装噴進砲」のみ入手が少し手間 |
序盤から入手できる対地装備 | |
---|---|
大発動艇 | 二式12cm迫撃砲改 |
三日月や水母を育成する
大発動艇は装備できる艦が限られるため、初心者がすぐに実戦投入するのは難しい装備です。水上機母艦が入手しやすいほか、三日月はレベル20で改造した段階から大発動艇を装備できるので、入手できたら演習などで育成しておきましょう。
一部艦が特効を発揮する
ゲージ毎に特効倍率が少々異なっています。卯月・皐月・竹・五十鈴は特に倍率が高いようです。
スポンサーリンク
E1-1の編成

1本目は軽巡1・雷巡1(軽巡/水母でも可)・駆逐4の編成でE D G F Jの最短ルートを通れるようです。雷巡を温存したい場合は、軽巡・水母・駆逐などと入れ替えましょう。
道中のルートと敵艦隊
マス | 敵艦隊 | 陣形 |
---|---|---|
E | 戦闘なし | - |
D | 潜水 | 単横陣 |
G | 通常艦隊 | 警戒陣 |
F | 能動分岐 | - |
J | ボス | 単縦陣 |
基地の編成
ボスマスに陸攻を集中させましょう。
マス | 解説 |
---|---|
J(ボス) | 陸偵0~1、陸攻3~4 |
E1-2の編成

2本目は軽巡1(水母)・駆逐4かつ高速統一の5隻編成でL M O P Qの最短ルートを通れるようです(難易度乙以下は6隻でも可?)。空襲2戦とPT小鬼群が出現するので、ボスの対地も含めて対策装備を載せましょう。
6隻編成で出撃するのもあり
E1-2は空襲マス2回が非常にキツく、対策を整えていても撤退が連続することがあります。最短を諦めて6隻編成で挑むのも手です。
編成 | 解説 |
---|---|
水母1 駆逐5 | ・水母で空襲対策が可能(制空100前後が目安) |
軽巡1 駆逐5 | ・制空対策は対空装備のみ ・ボス戦や道中戦での手数が多くなる |
水母1 駆逐4 | ・水母で空襲対策が可能(制空100前後が目安) ・3戦目の通常戦闘の手数が足りなくなる ・高速統一必須 |
軽巡1 駆逐4 | ・制空対策は対空装備のみ ・高速統一必須 |
難易度を下げると編成条件が緩和される
E1-2は難易度を下げると編成の制限がやや緩和されます。後段(+友軍)が未公開な現状で焦って難易度を下げるのは得策ではありませんが、低い難易度で挑む際は考慮しておきましょう。
難易度 | |
---|---|
乙 | 「軽巡+水母1」「駆逐5」「高速統一」の6隻編成で最短ルート通過可能 |
丙/丁 | 低速入りでも最短ルート通過可能 |
道中のルートと敵艦隊
道中の通常戦闘マスは敵の数を減らしやすく雷撃が痛いマスなので、警戒陣よりも単縦陣で敵を減らしに行ったほうが良いでしょう。
マス | 敵艦隊 | 陣形 |
---|---|---|
L | 戦闘なし | - |
M | 空襲 | 輪形陣 |
N | 通常艦隊 | 単縦陣 |
O | 空襲 | 輪形陣 |
P | 通常艦隊 | 単縦陣 |
Q | ボス | 単縦陣 |
基地航空隊の編成
5隻編成ならボスに陸攻部隊を集中、6隻編成なら道中の空襲マスに戦闘機部隊を分散させるのが良いでしょう。
編成 | 解説 |
---|---|
ボス集中 陸攻3~4 陸偵0~1 | ・道中空襲がキツくなる ・ボス戦での手数が多くなる ・5隻編成向け |
M/Oマス 戦闘機4(行動半径3以上) | ・道中撤退が少なくなる ・ボス戦での手数が足りなくなる ・6隻編成向け |
支援艦隊の編成
対地装備が揃っていれば不要ですが、手持ちが不安な場合は全キラの決戦支援を出したほうが安定します。
艦 | 決戦支援艦の装備 |
---|---|
駆逐2 | 2隻必須 主砲×0~3、電探×0~3 |
軽空母 正規空母 | 火力を出しやすいので1隻推奨 ・「彗星一二型甲」「流星改」×2~3 ・命中の高い電探×1~2 |
戦艦3 | 航空戦艦オンリーは不可 ・主砲×2~3、電探×1~2 ・フィット補正はないので、火力の高い主砲を装備 ・命中の高い主砲があれば優先して装備 ・三式弾や徹甲弾を装備しても意味がないので注意 |
E1-3の編成

1本目と同様の編成でE H I S Vの最短ルートを通れます(索敵厳しめ?)。ボスは潜水3体+駆逐3体なので、先制対潜艦を多めに編成しておきましょう。
最短ルート編成
索敵が必要なので、偵察機1+電探1~2を装備させましょう。1本目と同じく、雷巡枠は軽巡・水母と入れ替えてもOKです。
道中のルートと敵艦隊
マス | 敵艦隊 | 陣形 |
---|---|---|
E | 能動分岐 | - |
H | 潜水 | 単横陣 |
I | 空襲 | 輪形陣 |
S | 通常艦隊 | 警戒陣 |
V | ボス | 単横陣 |
航空戦艦入り編成
道中にC/Uマスが追加されて長くなる代わりに、I/Sマス通過やボスSが安定する編成です。
制空値が115必要
Iマスの航空優勢には、制空値が115必要です。二式水戦改が未改修の場合は3つだと少し足りないので、対空7の水戦がない場合は瑞雲も1つ装備しましょう。
道中のルートと敵艦隊
マス | 敵艦隊 | 陣形 |
---|---|---|
C | 潜水 | 単横陣 |
D | 潜水 | 単横陣 |
G | 能動分岐 | - |
I | 空襲 | 輪形陣 |
S | 通常艦隊 | 警戒陣 |
U | 潜水 | 単横陣 |
V | ボス | 単横陣 |
基地の編成
ボスマスに東海などの対潜機体(対潜7以上)を集中させましょう。
マス | 解説 |
---|---|
V(ボス) | 東海4 |
E1の報酬
全難易度で新艦「桃」が入手できます。
難易度 | 報酬 |
---|---|
給糧艦「間宮」×2 | |
給糧艦「伊良湖」×2 | |
特注家具職人 | |
★4 水雷戦隊 熟練見張員 | |
潜水艦補給物資×8 | |
![]() | |
乙 | 給糧艦「間宮」 |
給糧艦「伊良湖」×2 | |
水雷戦隊 熟練見張員 | |
潜水艦補給物資×5 | |
![]() | |
丙 | 給糧艦「間宮」 |
給糧艦「伊良湖」 | |
潜水艦補給物資×4 | |
![]() | |
丁 | 潜水艦補給物資×2 |
![]() |
難易度【甲】がおすすめ
E1は難易度甲/乙の報酬で水雷戦隊 熟練見張員を入手できます。ステーテス補正が大きい見張員で「専用の夜戦カットインを持つ」「カットインの多重判定で駆逐のカットイン率が大きく上昇」というメリットが大きいので、できれば甲・最低でも乙で攻略を狙いましょう。
E1のドロップ/堀り情報
各ボスで海防艦がドロップするほか、3本目ボスマスでは「伊47」「ヒューストン」「第四号海防艦」「まるゆ」などがドロップします。
E1の関連記事
【E1】の攻略記事 | |||
---|---|---|---|
【E1】のドロップ情報/掘り編成 | |||
【E1】の敵編成/マス情報一覧 |
コメント