艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

E3(初秋イベ2018)の攻略はこちら
E3(初秋イベ2018)攻略

E3(初秋イベ2018)攻略

E3(初秋イベ2018)の攻略おすすめ編成・装備

E3ゲージ1本目

陸上特効装備を持っていく

E3ゲージ1本目のボスは陸上型の「港湾夏姫」と「砲台小鬼」が出現します。戦艦にはどちらにも有効な徹甲弾、重巡には三式弾、航巡にはWG42を装備させましょう。

駆逐艦にはPT小鬼群の対策もさせたい

E3ゲージ1本目のボスマスでは、随伴として「PT小鬼群」も出現します。命中補正がある一部の装備がなければまるで攻撃が当たらないので、駆逐艦は陸上型と一緒に対策できるように、「主砲2・WG42・増設機銃」という装備にするのがおすすめです。

第1艦隊

第2艦隊

E3ゲージ2本目

第1艦隊

第2艦隊

E3ゲージ3本目

第1艦隊

E3ゲージ3本目のボスに対しては、赤城・飛龍改二・蒼龍改二が特効を持っているようです。また艦爆系装備にも特効があるようなので、装備させておきましょう。

潜水艦を編成するとボスとヌ級の攻撃を引きつけられる

第1艦隊に潜水艦を編成すると、ボス旗艦の護衛独還姫・随伴の軽母ヌ級Flagshipの攻撃を代わりに引き受けることができます。空母が中破して行動不能になる確率を減らすことができるので、採用するのも手です。

第2艦隊

ボス戦の制空値が非常に高いため、軽空母で制空補助と夜戦カットインを両立させるのが良いでしょう。

探照灯は使わないようにする

E3のゲージ3本目のボス、護衛独還姫はこちらの艦隊が探照灯を発動すると、夜戦でも行動してきます。夜戦での行動可能艦を減らさないためにも、探照灯は使わないのがおすすめです。

利根・筑摩や三式弾などが特効あり

E3ゲージ3本目のボスに対して、利根や筑摩、三式弾・水上戦闘機などに特効があるようです。トドメ役として6番目に三式弾と水上戦闘機を装備した利根か筑摩を編成しておくとようでしょう。

スポンサーリンク

E3(初秋イベ2018)の基地航空隊について

ゲージ2本目・3本目のボスマスには行動半径が9必要

E3のゲージ2本目・3本目のボスマスには、行動半径が9以上の機体しか届きません。そのため、陸軍戦闘機を届かせるためには「二式大艇」などの行動半径の延長手段が必要です。

ゲージ1本目の基地航空隊

ゲージ1本目では行動半径が5以上の機体が届きます。敵の制空値はそれほど高くはないため、陸攻4機で砲台や小鬼群撃破を狙いましょう。

ゲージ2,3本目の基地航空隊

2,3本目のゲージのボスでは、行動半径が9ないとボスマスには届きません。3本目最終編成は制空がかなりシビアなので、上記の編成例では全機熟練度が最大であることを想定しています

E3(初秋イベ2018)の攻略ポイント

陸上型のボスが登場

E3のゲージ1本目のボス「港湾夏姫」は陸上型です。特効装備である「WG42」「特二式内火艇」「大発動艇」「三式弾」などを用意しておきましょう。ゲージ2本目のボスは本来陸上型の「泊地水鬼」ですが、バカンスmodeということで海の中に入っているのか、雷撃が通用します。

特効を持つ艦娘・装備について

ゲージ3本目のボスに対しては特効を持つ艦・装備が存在します。史実でセイロン沖海戦に参加した赤城・蒼龍・飛龍・翔鶴・瑞鶴に九九艦爆系・九七艦攻系の装備を載せると、ボス旗艦に大ダメージを与えられるようです。また、利根や筑摩や三式弾を装備した艦が夜戦でボス旗艦に大ダメージを与えたという情報もあります。

E3ゲージ3本目のボスで特効を持つ艦娘

ゲージ3本目ボスに特効を持つと思われる艦
赤城

赤城

蒼龍改二

蒼龍改二

飛龍改二

飛龍改二

翔鶴改二

翔鶴改二

瑞鶴改二

瑞鶴改二

愛宕

愛宕

利根改二

利根改二

筑摩改二

筑摩改二

E3ゲージ3本目のボスで特効を持つ装備

ゲージ3本目ボスに特効を持つと思われる装備
三式弾水戦-

E3(初秋イベ2018)の攻略関連記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.