【艦これ】6-2「MS諸島沖」の攻略とおすすめ編成【中部海域】

艦これの海域6-2「MS諸島沖」の攻略を記載しています。6-2の攻略ポイントやおすすめ編成やルート固定、ドロップ、関連任務について解説していますので、6-2攻略の参考にしてください。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2019年9月25日 12:14
スポンサーリンク
スポンサーリンク
6-2の基本情報
スポンサーリンク
6-2の攻略おすすめ編成
攻略おすすめ編成
制空値は270以上を目安にする
6-2では制空値が252以上あれば、全てのマスで航空優勢以上を取ることができます。道中3戦ルートの場合は2戦目で制空値を減らされやすいため、少し高めの270〜280ほどになるように艦載機を装備させるのがおすすめです。
最短ルートは戦艦と空母を1隻ずつしか編成できない
6-2の最短ルート編成は戦艦と空母を1隻ずつしか編成できません。制空も厳しいため、航巡には「二式水戦改」を装備させておきましょう。
索敵を低めにすると進むルートが変わる
上記の編成で索敵を低めに抑えると、2戦目が各「改Flagship」から、戦艦2隻確定の編成に変化します。どちらが良いかは艦隊戦力にもよりますが、2戦目での撤退が続く場合は考慮しても良いでしょう。
6-2の初心者向け編成
制空値は270以上を目安にする
6-2では制空値が252以上あれば、全てのマスで航空優勢以上を取ることができます。道中3戦ルートの場合は2戦目で制空値を減らされやすいため、少し高めの270〜280ほどになるように艦載機を装備させるのがおすすめです。
CEFIKルートを進む
戦艦0空母2かつ重巡系3以下の編成で、CEFIKのルートを進みます。道中3戦ではあるものの、戦力を持ち込みやすいので駆逐が育っていない場合は有用なルートです。
6-2の攻略ポイント
「改」Flagshipが道中に出現する
6-2の南ルートでは道中で重巡・戦艦・空母の改Flagshipが出現します。ルート固定の都合上あまり戦艦や空母を入れられないため、道中突破難易度は高めです。
ボスマスでは必ず輸送艦が出現する
6-2のボスマスは第1期の5-4を強化したような編成で、旗艦には必ず輸送ワ級Flagshipが出現します。レア艦が多くドロップするので、ろ号作戦消化とレア艦掘り周回を兼ねることが可能です。
ボス旗艦を3回撃破して海域ゲージを破壊するとクリア可能
6-2はボス旗艦の「輸送ワ級Flagship」を3回撃破するとゲージが破壊され、海域クリアとなります。ボス旗艦を撃破できなかった場合、勝利してもクリアはできません。
貴重な装備が入手できる単発任務で指定されている
6-2は貴重な装備が入手できる単発任務で指定されています。特に夜間攻撃機の関連任務の「精強大型航空母艦、抜錨!」は、サラトガを改二に改造したら早めにクリアしておきたい重要な任務です。
スポンサーリンク
6-2のルート分岐条件
分岐 | 条件 |
---|---|
スタート | 駆逐+軽巡が4以上でB 戦艦系+空母系5以上でB 戦艦系+空母系3以下でC その他はランダム? |
B | - |
C | 戦艦系+空母系+重巡系6でA 戦艦系1以下かつ戦艦系+空母系2以下でE その他はD |
D | - |
E | 「戦艦系1以下」「戦艦系+空母系2以下」「駆逐2以上」のすべての条件を満たす場合 ・索敵値一定以上でJ ・索敵値一定以下でI その他はF |
H | 索敵失敗でG 索敵成功でK |
I |
大きく2つの攻略ルートがある
6-2の北ルートは戦力を持ち込みづらいため、中央ルートか南ルートでの攻略がおすすめです。どちらも戦艦1隻以下かつ戦艦+空母を2隻以下にするのが条件で、駆逐2隻を加えると道中戦闘回数が2回になります。
上ルートは水雷戦隊で進める
雷巡1軽巡2駆逐3などの水雷戦隊で上ルートでボスに行けます。敵に空母がいると制空権を奪われるため道中ボス共に被害が大きくなりやすく、おすすめしません。
6-2でドロップする艦娘
「まるゆ」「酒匂」がドロップする
6-2ボスマスでは、近代化改修素材にすると運を上げることができる「まるゆ」がドロップします。また、通常海域で唯一「酒匂」がドロップします。
「明石」の2隻目を入手可能
6-2はIマスとJマスで「明石」がドロップします。1-5や2-5とは違い既に所持していても2隻目がドロップするので、「艦艇修理施設」の3,4個目が欲しい場合は6-2を周回するのも良いでしょう。
コメント