【艦これ】2022夏イベE4-1の攻略とおすすめ編成

艦これの2022夏イベ(初秋イベ)E4-1の戦力ゲージ攻略をまとめています。E4-1戦力ゲージの攻略おすすめの編成例や、編成ごとのおすすめ艦娘と装備、道中ルートとおすすめ陣形を解説しているので、E4-1の戦力ゲージ攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2023年2月2日 11:35
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2022夏イベ【E4-1】のおすすめ編成と攻略前の準備
「遊撃部隊」「通常艦隊」のどちらかで攻略が可能
E4-1は「通常艦隊」もしくは7隻編成の「遊撃部隊」で攻略することになります。遊撃艦隊はイベント限定で7隻の編成を組めるシステムなので、使ったことが無い方は先に使い方を確認しておきましょう。
間違えて第1艦隊で出撃して別の札を付けてしまう事故が起きやすいので、出撃前の指差し確認がとても大事です。
攻略艦隊 | メリット |
---|---|
遊撃部隊 | ・7隻で出撃できる ・艦隊構成にかかわらず「単艦退避」が使える」 |
通常艦隊 | ・ルートが短い(5隻編成の場合) ・第1艦隊での出撃なので第3艦隊を遠征に使いっぱなしにできる |
E4から使える新システム解説 | |
---|---|
遊撃部隊の組み方・仕様まとめ | 「単艦退避」の発動条件と使い方 |
遊撃部隊は遠回りだが道中を安定させやすい
遊撃部隊は遠回りのルートを進み、道中では「潜水・通常・潜水・空襲・通常」の5戦を行います。増える戦闘はそこまで厄介ではないうえに7隻の戦力を投入できるので安定性は高いです。また「単艦退避」を使うのに艦隊編成条件がないのもメリットなので、基本的には遊撃部隊で攻略するのが良いでしょう。
通常艦隊は最短を進めるが2・3戦目で大破が出やすい
通常艦隊は5隻編成にすることで「潜水・空手・通常」の3戦でボスに到達できます。きちんと道中突破ができるのなら早いのですが、空襲や3戦目のヌ改で大破が出やすいのと、単艦退避を使うために軽巡旗艦・随伴駆逐4に編成が固定されるという難点があります。
低難易度ならこちらを選んでも良いのですが、遊撃部隊での攻略のほうがおすすめです。
このゲージでしか使わない札なのでボス対策に対潜性能の高い艦を使いたい
E4-1および、次のギミック前半で使う艦隊につく「トーチ作戦英軍部隊」は、他の海域では使わない札です。::難易度乙以上の他の海域(E6は甲のみ)で使えないので、対地性能や高い夜戦火力を持つ艦よりは、対潜や対空性能を重視した艦を編成するのがおすすめです。
基地は使えないのでボスに対潜支援を出すことを検討したい
E4では基地を使うことができません。特に5隻編成の場合は道中で退避が出ているとボス戦で対潜火力が足りないことがあるので、「対潜支援」をボス戦に出しておきましょう。
対潜支援は航空支援の一種で、支援艦隊の攻撃タイミングで敵潜水艦にダメージを与えてくれるので、ボスに火力を集中させやすくなります。
対潜支援の使い方や組み方 | |
---|---|
対潜支援の使い方 | 支援艦隊の組み方・装備例 |
スポンサーリンク
2022夏イベ【E4-1】の遊撃部隊のおすすめ編成
おすすめの編成と装備
道中戦闘回数は多いですが、護衛空母で制空をカバーできていればそこまで大破撤退はしません。各駆逐艦は、対潜を重視した装備にしましょう。旗艦は「大淀」などの軽巡でも良いのですが、対潜/4スロの両立がしやすい練習巡洋艦はここで切るのをおすすめします。
速力 | 低速 |
---|---|
制空値 | 201(改修込み) |
遊撃部隊の通るルートとおすすめの陣形
潜水2戦・通常2戦・空襲1戦を通ります。空襲やボス前で大破の可能性はありますが、Hマスで劣勢~拮抗・Iマスで優勢を取れる制空値を用意できていれば最短ルートよりは格段に撤退が少ないでしょう。
マス | 敵編成 | おすすめ 陣形 | 必要制空値 |
---|---|---|---|
B | 潜水艦 | 警戒陣 単横陣 | 0 |
E | 水雷戦隊 | 警戒陣 | 0 |
F | 能動分岐 | - | - |
F1 | 潜水艦 | 警戒陣 単横陣 | 0 |
H | 空襲 | 輪形陣 | 拮抗209 |
I | ヌ級入り通常 | 警戒陣 | 優勢161 |
K | ボス 潜水夏姫II 潜水艦×2 駆逐艦×2 | 単横陣 | 0 |
空襲マスに備えて対空カットインの採用がおすすめ
空襲マスは拮抗に届かせるのが難しい場合があります。上記編成ではあと1機艦戦があれば拮抗ラインに届きますが、それよりは駆逐艦に対空カットインをさせて、大破撤退のリスクを減らしたほうが良いでしょう。
スポンサーリンク
2022夏イベ【E4-1】の通常艦隊(5隻編成)のおすすめ編成
おすすめの編成と装備
旗艦は軽巡にして、単艦退避を使えるようにしましょう。ボス到達に索敵が必要なので、対潜もできる4スロ軽巡か、対潜能力は諦めて大淀を採用しましょう。
速力 | 高速 |
---|---|
制空値 | 0 |
手数が足りないことがあるので対潜支援は必ず出したい
上記編成は大淀が対潜要員としてカウントしづらいので、実質的に3隻しか対潜艦がいません。2戦目や3戦目で退避させた場合は対潜火力が明らかに不足するので、5隻編成の場合はボスに「対潜支援」を出しておきましょう。
通常艦隊の通るルートとおすすめの陣形
最短ルートを進みますが、後半は遊撃部隊と同じマスです。制空能力がなく2戦目と3戦目が厳しいので、必ず対空カットイン要員を入れておきましょう。
マス | 敵編成 | おすすめ 陣形 | 必要制空値 |
---|---|---|---|
A | 潜水艦 | 警戒陣 単横陣 | 0 |
G | 能動分岐 | - | - |
H | 空襲 | 輪形陣 | 拮抗209 |
I | ヌ級入り通常 | 警戒陣 | 優勢161 |
K | ボス 潜水夏姫II 潜水艦×2 駆逐艦×2 | 単横陣 | 0 |
大破が出やすいので「単艦退避」を活用しよう
2戦目の航空戦、3戦目のヌ級の砲撃は5隻編成では対処が難しいので、どうしても大破が出ます。旗艦の軽巡に「精鋭水雷戦隊 司令部」を装備させて、大破した艦を退避できるようにしましょう。
ただし「1戦で2隻大破した場合はまとめて退避させることができない」「3隻になると陣形が選べなくなる」ので、道中大破で退避できるのは実質1隻だけです。
コメント