【艦これ】2022夏イベの札まとめとおすすめ艦

艦これの2022夏イベの「札」についてまとめています。どの海域にどの札が適用されるのか、艦娘を割り振る際の注意点や、2022夏イベの各海域のおすすめの札・艦娘配分を解説しているので、2022夏イベ攻略や札配分のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2023年2月2日 11:35
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
2022夏イベ攻略関連記事 | |
---|---|
レアドロップまとめ | 報酬とおすすめ難易度 |
22夏イベ札まとめ | 22夏イベ特効艦まとめ |
2022夏イベの札まとめと注意点
2022夏イベは前段段階で3海域・札4枚です。大規模作戦は札が全部で9~10枚になることもあるので、艦隊戦力が充実していない場合は無理に出撃せずに情報を集めるのもありです。
場合によっては難易度を下げて札の制限を受けないようにする(丙以下は札を無視して出撃可能)のも良いので、報酬装備が欲しいかどうかで決めましょう。
2022夏イベの札配分のポイント
対地が多いので配分を決めてから出撃したい
2022夏イベは輸送・対地が非常に多いイベントです。特に甲はゲージで対地不要でもギミックで対地ボスにS勝利が必要な事が多いので、対地艦をどこに採用するのかを考えてから出撃しましょう。
タッチ艦の重要度が高い
夏イベでは、「タッチ」を発動できる艦の振り分けが非常に重要です。難所が多いイベントなので、1隻ずつしか持っていない場合は大和・ネルソン・長門陸奥の配分には気をつけましょう。
現状では「難所のE3-2とE5-4に最強タッチ艦の大和と武蔵」「E6-4に対地とタッチ両立可能でルート制限もない長門と陸奥」を振り分けるのが主流です。
E2-1は難易度は低めだが時間がかかる
E2-1の輸送ゲージは、甲でTPが1300もあるので、大発動艇なしだと非常に時間がかかります。ここの札に採用した艦はE2ギミックで対地も行うことになるので、大発動艇系の装備が可能な駆逐艦を3隻は採用できるようにしましょう。
E3-2は難易度が高い
E3-2はかなり難易度が高く、おそらく歴代の前段作戦で最も難しいゲージです。現状は手数と火力が足りないので大和・武蔵や特効艦を多く採用する必要があるのですが、後段作戦で特効艦が必要になる可能性が非常に高いのが悩みどころです。
後段も甲や乙で挑みたい場合は、E3に特効艦を採用するかどうかは慎重に決めましょう。
友軍に備えて準備しておくべきこと
E3やE5といった難所には、友軍が追加されることが告知されています。攻略に行き詰まっている場合はいったんストップして、友軍情報を待ちつつ資源や艦・装備の準備をしておきましょう。
情報待ちの間は掘りや燃料集めをするのがおすすめ
後段に向けて札や編成の攻略情報を待つ場合は、その間に「新キャラ(夏雲・鵜来・ブルックリン・マサチューセッツ)掘り」や「E2の燃料集め」をするのがおすすめです。掘りは全海域クリア後の札フリー状態でやるのがおすすめですが、燃料掘りは後半で大量に燃料を消費する可能性もあるので、ぜひやっておきましょう。
レベル上げや資源を集めておきたい
掘り・燃料集めをしない場合は、後段に備えてレベルを上げたり資源を集めておきましょう。特に資源は1出撃で2000以上の燃料が必要になることもよくあるので、前段で資源を消費した場合は積極的に集めておくべきです。
スポンサーリンク
2022夏イベE6の札とおすすめ艦
E6-1の艦は対地駆逐の採用が必須
E6-1は輸送作戦ですが、ボスのほとんどが陸上型です。そのため、対地駆逐を入れないとそもそものA勝利が難しくなります。あとでS勝利が必要なので、2~3隻は対地駆逐を採用しましょう。
E6-2・E6-4は長門陸奥を編成したい
E6-2とE6-4は共通札での攻略です。E6-2の輸送はそこまで強くはないもののE6-4で対地と夜戦火力の両立が必要になってくるので、E6-3も考慮しつつ艦を編成しましょう。
E6-3は4スロ対地艦が欲しい
E6-3は旗艦の集積地が通常とは違う特性持ちのため、連撃+対地が非常に重要です。2スロ積みつつ連撃を維持できる「最上改二特」「夕張改二特」「日進甲」「由良改二」「ゴトランドandra」などはぜひここに採用しましょう。
E4-2と札が同じなので、E4-2にこれらの強力な艦を採用することも可能です。
2022夏イベE5の札とおすすめ艦
E5-1の艦はここでしか使わないが対地が必要
E5-1と札が共通のE5-2ギミックでは、集積地棲姫を含む敵艦隊にS勝利する必要があります。そのため、E5-1攻略時から、対地装備ができる駆逐・軽巡を3~4隻編成しておきましょう。
E5-2は大発駆逐を入れずに輸送するのが有効
E5-2は「東方任務部隊」札の連合艦隊による輸送ゲージ攻略です。水上打撃でも到達できるうえに敵の編成に柔らかい敵が多いこと、次のE5-3を別札でやれば対地艦は不要なことから、ドラム缶で輸送するのがおすすめです。
E5-3とE5-4はE3-2艦隊がおすすめ
E5-3はE5-2艦隊とE3-2艦隊のどちらも攻略に使えます。E5-4艦隊はE3-2時点で対地艦を組み込んでいるので、E5-3をE3-2艦隊で攻略することで、対地艦を節約できます。E5-4はかなり難易度が高いですが、ここを突破できれば難所は少ないので頑張りましょう。
2022夏イベE4の札とおすすめ艦
E4-1は護衛空母入り遊撃部隊での攻略がおすすめ
E4-1は最短ルートよりも、遠回りになる代わりに戦力を持ち込みやすい遊撃部隊での攻略がおすすめです。次のギミックでどちらにしても遊撃部隊が必要になるので、対潜能力が高い駆逐艦を複数採用しておきましょう。
E4-2はE6-3を見据えて編成したい
E4-2は普通の輸送ゲージなのですが、E6-3という難所と札が同じです。そのため、ここで対地・運を両立した艦を採用しておくと攻略がかなり楽になり札にも余裕が出るので、おすすめです。
このゲージ自体の難易度は低いので、輸送は大発動艇ではなくドラム缶を多めにする想定で、大発駆逐以外を採用しておくと良いでしょう。
2022夏イベE3の札とおすすめ艦
E3-1ギミックは対地や夜戦火力がある艦を採用
E3-1のギミックはE3-1以降とは異なり、E2-2と同じ札のキャラを使うことができます。E3-1は基地なし通常艦隊で集積地棲姫とネ改相手にS勝利しないといけないので、対地駆逐や夜戦カットイン構成の駆逐を採用しましょう。
同札で高難易度の海域が多い
E3-1・E3-2ギミックすべて・E3-2の攻略は全て同じ札での攻略が可能です。E3-2はかなり難易度が高いのですが、同じ札で攻略するE5-3/E5-4も難易度が高い海域なので、E3-2は大和武蔵やイギリス駆逐などの有力艦を採用しても大丈夫です。
2022夏イベE2の札とおすすめ艦
E2攻略 | 対応している札 |
---|---|
E2-1(輸送ゲージ) | 遠征偵察部隊 |
E2ギミック | |
E2-2(戦力ゲージ) | 遠征艦隊先遣隊 |
E2-1は航空戦艦を入れて安定させる
E2-1はTP1300とかなり長いので、ボス到達を安定させないとさらに攻略が長引きます。航空戦艦を1~2隻投入すればかなり攻略が安定するので、後段ではやや活躍しづらい扶桑や山城の改二と投入するのがおすすめです。
ギミック用に対地向けの駆逐を編成しておきたい
E2-2を出すためのギミック攻略では、集積地棲姫を含む対地戦を必要としています。ここではS勝利の必要はないのですが、集積地棲姫を倒せたほうがギミック達成率は高くなるので、輸送兼対地要員の駆逐艦を採用しましょう。
E2-2はE3のギミック攻略と札が同じ
E2-2はさほど難易度が高くありません。E3-1のギミックと札が同じで対地・夜戦火力の両方が要求されるので、霞や巻雲などの対地・夜戦どちらもできる艦を組み込むか、対地艦・夜戦火力艦をわけて投入しましょう。
スポンサーリンク
2022夏イベE1の札とおすすめ艦
ギミックの難易度が高い
E1のギミックは甲の場合「港湾夏姫」を含む艦隊に基地なしでS勝利する必要があり、かなり難易度が高いです。乙以下ならA勝利で良いのでそこまで苦戦はしませんが、甲で挑む場合は「特二式内火艇」を装備できる駆逐や、対地装備を複数できる航巡などを採用し、全力でS勝利を狙いに行きましょう。
夜戦火力のある駆逐艦を採用するのがおすすめ
E1-1は耐久500まで強化された「空母ヲ級改II」を撃破しないと突破ができません。夜戦火力を出せる艦を持ち込むのがやや難しいですが、対地・夜戦火力両方を出せる黒潮や親潮などの改二駆逐を採用し、夜戦カットインで突破できる火力を確保しましょう。
乙以下なら駆逐がある程度弱くても、昼で撃破するのは難しくないです。
コメント