【艦これ】2022夏イベE4-2(輸送ゲージ)の攻略とおすすめ編成

艦これの2022夏イベ(初秋イベ)E4-2の輸送ゲージ攻略をまとめています。E4-2輸送ゲージの攻略おすすめの編成例や、大発動艇駆逐は何隻採用するべきなのか、おすすめ艦娘と装備、道中ルートとおすすめ陣形や、輸送量を上げるコツを解説しているので、E4-2の輸送ゲージ攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2023年2月2日 11:35
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2022夏イベE4-2のおすすめの札配分と準備
「輸送連合」で輸送ゲージ750を削っていく海域
E4のギミックを攻略してE4-2を出現させたら、次は輸送ゲージを削ればE4クリアです。TPは750で輸送連合での攻略になるので、輸送量よりは道中撤退をどう対処するかが鍵になってくるでしょう。
スポンサーリンク
大発動艇が装備できる駆逐艦のおすすめの採用数
夏イベはE4までの全ての海域で対地があり、後段はE4-2をあわせて5本の輸送ゲージがあるので、そろそろ輸送向けの大発動艇が装備できる駆逐艦の採用数に悩んでくる頃でしょう。難易度丙丁ならほぼ問題はなく、乙もE6は札を無視できますが、甲で挑む場合は大発動艇駆逐艦の採用数を検討し始めたほうが良いでしょう。
E6-3と札が共通
E4-2の札はE6-3と共通です。E6-3は「集積地棲姫」との戦闘があるので、3~4隻は大発動艇が装備できる駆逐艦を編成しておいた方が、札の消費を抑えてE4-2とE6-3の攻略をすることができます。
ドラム缶で輸送量を妥協するのもあり
E4-2は他の輸送ゲージと比べると難易度が低めです。輸送連合を使えることもあって、「大発動艇」ではなく「ドラム缶(輸送用)」を主体にして輸送を行っても、そこまで大幅な回数増加にはなりません。
大発駆逐を節約したい場合は、道中対策に先制対潜ができる駆逐艦や、他で使う予定のない駆逐艦を採用するようにしましょう。
ドラム缶の性能と入手方法 |
---|
ドラム缶(輸送用) |
支援艦隊は決戦支援を出して出撃したい
E4-2は道中が潜水2戦・通常1戦です。対潜要員を編成しておけば道中はそこまで問題にはならないので、道中支援は無理に出さなくても良いでしょう。ボスはこちらの命中率の低さからタゲが悪いとA勝利を落とすこともあるので、砲撃の決戦支援を出しておくべきです。
スポンサーリンク
2022夏イベE4-2のおすすめ攻略編成
第1艦隊は「軽巡0~1・航巡1・駆逐4~5」第2艦隊は「軽巡1~2・重巡1・駆逐3~4」で最短ルートを通ることができます。大発動艇を装備した艦は第1艦隊にまわし、第2艦隊で対潜や砲撃戦を担当しましょう。
第2艦隊編成 | 装備 |
---|---|
![]() 夕張改二特 | 甲標的 丁型改(蛟龍改) |
61cm五連装(酸素)魚雷 | |
61cm五連装(酸素)魚雷 | |
ソナー | |
電探 | |
増設 改良型艦本式タービン | |
![]() 重巡 | 20.3cm(3号)連装砲 |
20.3cm(3号)連装砲 | |
零式水上偵察機11型乙(熟練) | |
零式水上偵察機11型乙(熟練) | |
![]() 駆逐艦 | ソナー |
ソナー | |
爆雷投射機 | |
![]() 駆逐艦 | ドラム艦(輸送用) |
ドラム艦(輸送用) | |
ドラム艦(輸送用) | |
![]() 駆逐艦 | ドラム艦(輸送用) |
ドラム艦(輸送用) | |
ドラム艦(輸送用) | |
![]() 駆逐艦 | ドラム艦(輸送用) |
ドラム艦(輸送用) | |
ドラム艦(輸送用) |
速力 | 高速 |
---|---|
TP | 133(A勝利) 192(S勝利) |
制空値 | 170(改修込み) |
先制対潜艦 | 2~ |
TPは133なので6回ボスA勝利が目安
上記艦隊はA勝利時のTPが133です。E4-2の輸送ゲージは750なので、6回A勝利すれば輸送ゲージを削りきれる計算になります。TPをあと17上乗せすれば必要回数は5回になるので、大発動艇埋め尽くしの艦があと2隻増やせるなら、増やしたほうが早く終わります。
ボスSは対策艦が複数欲しいのでA勝利狙いがおすすめ
E4-2輸送ボスマスの旗艦は「重巡ネ級改II 夏mode」です。耐久470・装甲240は駆逐艦のカットインなしでの撃破はほぼ無理なうえに、先制雷撃や高い命中率の砲撃で確実に2隻は大破に追い込まれます。
S勝利にはカットイン艦が2隻は欲しいので、無理にA勝利は狙わなくても良いでしょう。
E4-2ボスへのルートとおすすめ陣形
対潜2回と通常戦闘が1回です。通常戦闘でどうしても大破は出てしまうので、厳しいと感じる場合は制空を劣勢に下げて、航巡に「艦隊司令部施設」を載せましょう(装備可能な駆逐に載せて旗艦にするのもあり)。
マス | 敵編成 | おすすめ 陣形 | 必要制空値 |
---|---|---|---|
M | - | - | - |
N | 潜水艦 | 第1警戒 | 0 |
O | 能動分岐 | - | - |
P | 潜水艦 | 第1警戒 | 0 |
T | ヌ級II入り通常艦隊 | 第4警戒 | 拮抗113 |
L | ボス ネ級改II旗艦 ネ級、ツ級、駆逐3 | 第4警戒 | 0 |
コメント