【艦これ】2022春イベの報酬とおすすめ難易度
艦これの2022春イベの報酬について記載しています。2022秋イベのおすすめ報酬や、各海域のおすすめ難易度・難易度ごとの報酬を解説しているので、2022秋イベの難易度選択時のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2022年7月8日 21:47
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2022春イベのおすすめ報酬
2022春イベのE1~E2では4種類の装備を入手できます。性能はどれも高めですが甲や乙でしか入手できないものが多いので、できればより高い難易度で挑戦しましょう。
戦力に不安がある場合はまずは戦力を鍛えて情報が揃うのを待つのもおすすめです。
おすすめ報酬 | 入手海域/難易度 | おすすめの理由 |
---|---|---|
後期型艦首魚雷(4門) | E1甲 E2丁以上 | ・潜水艦用の魚雷 ・雷装は少し低いが装甲/回避性能が優秀なので周回で役立つ |
後期型電探&逆探+シュノーケル装備 | E2甲・乙 E3甲 | ・潜水艦用の電探 ・回避性能が非常に高いうえに装甲、雷装も上がるので索敵装備としてはかなり優秀 ・一部潜水艦には装備ボーナスがあるので、5-5潜水などでは優先して装備させたい |
B-25 | E2甲 E3甲・乙 | ・対地能力が高い陸攻で、駆逐に対してのみ対水上艦火力もかなり高い ・行動半径が7と広め |
15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所 | E4甲 | ・大和や武蔵の補強増設に装備できる高性能の戦艦専用電探 ・任務や改修でも入手はできるが、任務では他に魅力的な報酬があり改修難易度も高い ・挑める戦力があるなら報酬としてもらってしまいたい |
紫電改(三四三空)戦闘701 | E4甲・乙 | ・出撃対空17、半径4の局地戦闘機 ・高性能局地戦闘機が少ないなら頑張って入手したい |
流星改(熟練) | E4甲・乙・丙 | ・対空3と制空が高めの艦攻 ・雷装は少し物足りないが、上位艦攻を量産できていないならぜひ欲しい性能 |
試製51cm三連装砲 | E5甲 | ・大和型や長門型に装備できる大口径主砲 ・命中や回避のペナルティが重く、大和型で「15m二重測距儀改+21号電探改二」をあわせないと運用が難しい ・恒常での入手も可能だが、今後の入手機会はおそらくなし |
SG レーダー(後期型) | E5甲・乙 | ・火力2、命中10、索敵9の強力な電探 ・駆逐にも装備できる高性能な電探なので、がんばってE5乙以上を攻略して入手したい |
後期型艦首魚雷(4門)はE1だけでなくE2でも入手可能
E1報酬の「後期型艦首魚雷(4門)」はE1では甲限定の報酬ですが、E2では丙以上でも入手できます。そのため、E1甲がどうしてもクリアできなさそうな場合は乙以下に落としてE2の1本を貰うというのも有効です。
また、潜水魚雷がたくさんある場合は無理をして取らなくても大丈夫な性能でもあります。
B-25は今後甲に挑戦するなら取っておきたい
B-25は見た目の性能は対地性能が高い陸攻ですが、駆逐に対して特効を持つという特性を持っています(反跳爆撃の再現?)。命中を持たない欠点があるものの行動半径も7と広めなので、ナ級後期型やPTが厄介になってくる難易度甲では重要になってくる可能性が高い装備です。
今後もイベントで甲に挑むなら、ぜひ取っておきましょう。
スポンサーリンク
【E1】のおすすめ難易度と報酬
E1はできれば「甲」で挑みたい
E1では甲でのみ「後期型艦首魚雷(4門)」を入手できます。E2でも入手はできるものの周回性能が高めの潜水魚雷なので、できれば甲でクリアして入手しておきたいところです。
乙以下は消耗品の数が変わるくらいの違いしかないので、E2甲に挑むつもりがないのであれば丙以下にしてしまってもあまり問題はありません。
E1の報酬
【E2】のおすすめ難易度と報酬
E2は「乙以上」の難易度がおすすめ
E2では甲でB-25、乙以上で潜水電探を入手可能です。1本目の難易度がやや高いもののどちらも高性能なので、報酬装備を重視するなら乙以上、できれば甲で挑むのが良いでしょう。
E2の報酬
【E3】のおすすめ難易度と報酬
E3は「乙以上」で「B-25」を入手したい
E3の報酬はE2と同じようなラインナップですが、B-25が乙でも入手できるようになっています。E3でもかなり活躍している陸攻でE4以降でも活躍が見込めるので、E3は乙以上の攻略を目指しましょう。
E3の報酬
難易度 | 報酬 |
---|---|
共通 | ![]() |
甲 | ★2 後期型電探&逆探+シュノーケル装備 |
★2 B-25 | |
★2 61cm四連装(酸素)魚雷後期型 | |
勲章×2 | |
戦闘詳報 | |
改修資材×6 | |
乙 | B-25 |
★1 61cm四連装(酸素)魚雷後期型 | |
勲章×2 | |
戦闘詳報 | |
改修資材×5 | |
丙 | 61cm四連装(酸素)魚雷後期型 |
勲章 |
スポンサーリンク
【E4】のおすすめ難易度と報酬
E4は「乙以上」がおすすめ
E4は丙・乙・甲と難易度を上げていくと「流星改(熟練)」「紫電改(三四三空)戦闘701」「15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所」と報酬が追加されていきます。15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所は難易度は高いものの改修で作成することが可能なので、行動半径は狭めなものの対空が高く6-5などで重宝する「紫電改(三四三空)戦闘701」が貰える乙以上での攻略を考えましょう。
E5に乙以下で挑戦するならE4で全力を出して甲に挑むのもあり
E5は難易度乙の場合は他の海域とは違って札による出撃制限を受けないようになっています。E5の報酬を見て甲に挑まない場合は、札がもっともキツくなるE4に全力で艦を投入するのも良いでしょう。
E4の報酬
【E5】のおすすめ難易度と報酬
E5は「乙」で挑むのがおすすめ
E5は乙以上で「SG レーダー(後期型)」、甲で「試製51cm三連装砲」を入手できます。SGレーダーは運営告知からコロラド/メリーランドタッチを強化できるようにも読み取れる優秀な電探なのでぜひ確保しておきたいところですが、試製51cm三連装砲は大和型以外では扱いづらく恒常任務でも一応入手は可能です。
E5が札や難易度的に厳しいと感じる場合は、札制限がなく最低限装備も貰える「乙」か、レーダーを諦めて「丙」で攻略するのがおすすめです。
コメント