【艦これ】2022春イベ【E2】攻略と報酬・ドロップ・おすすめ編成

艦これの2022春イベ【E2】の攻略を記載しています。2022春イベ【E2】の報酬やドロップ、おすすめの攻略編成、ギミック攻略、特効などを解説しているので、2022春イベ【E2】攻略や難易度選びのご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2022年7月8日 21:47
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
2022春イベ【E2】の報酬とおすすめ難易度
乙以上で潜水電探、甲限定で対地&対駆逐重視の陸攻「B25」が入手できます。B-25はE3でも入手できますが、E3でかなり活躍する性能の機体なのでできれば甲で入手を狙いたいところです。
B-25はE3ボスで活躍できる性能を持つ
B-25は駆逐艦に対して高い火力を出せるほか、命中にも補正がかかっているようです。E3-3ボスは先制雷撃持ち駆逐艦のナ級後期型や、随伴に駆逐艦の姫が2隻いるので、これらの敵に刺さるB-25は活躍が見込めます。
E3に甲で挑むつもりなら、ぜひE2も甲で挑んでB-25を入手しておきましょう。
スポンサーリンク
2022春イベ【E2】のドロップと掘り編成
E2ではE1と同じく新艦の「伊201」がドロップします。クリア後は装甲破砕が適用されてこちらの火力が上がるので、201掘りにおいてはE1よりもおすすめだと思われます。
E2のレアドロップ
E2-3の周回編成
2022春イベ【E2-3】戦力ゲージボスの攻略・編成
E2-3の編成・装備
ボスは乙個体ですが装甲が非常に高く、夜戦火力を高めないと沼る可能性があります。
削り時はそこまでカットインに固執しなくても良いですが、ゲージ割り挑戦時はできるだけ3~4艦が夜戦火力を出せるように組みましょう。日進は制空係にして、敵からの連撃を防ぐという手もあります。
必要制空値 | 優勢159 拮抗71 |
---|---|
速力 | 高速統一 |
先制対潜艦 | - |
支援艦隊は決戦支援を出しておく
ゲージ削り時は支援がなくても大丈夫ですが、ゲージ破壊時は火力不足でそこそこ撃ち漏らしが発生します。全艦キラで命中に寄せた決戦支援を出しておきましょう。
基地航空隊の編成
ボスマスが遠いので、戦闘機を出すなら陸上偵察機が必須です。陸偵なしだと本体制空が優勢に届かない確率が2割ほどあるので、そのリスクを許容できるなら銀河4などの編成でも良いでしょう。
必要制空値 | 拮抗74 |
---|---|
必要半径 | 8 |
基地を出すマス | 装備 |
---|---|
O2 | 零式艦戦22型(251空) |
二式陸上偵察機(熟練) | |
銀河 | |
銀河 |
E2-3のルート・おすすめ陣形
マス | 敵編成 | おすすめ 陣形 | 必要制空値 |
---|---|---|---|
P | 潜水艦 | 警戒陣 | - |
R | 警戒あり駆逐 | 単縦陣 | 0 |
U | 空襲 | 輪形陣 | 調査中 |
W | 水雷戦隊 | 単縦陣 | 0 |
W2 | ボス 戦艦新棲姫 戦艦タ級 空母ヌ級改 ネ級→ツ級 駆逐2 | 単縦陣 | 優勢159 |
2022春イベ【E2-2】輸送ゲージボスの攻略・編成
E2-2の編成・装備
水母棲姫・ヌ級改・戦艦という輸送艦隊では厄介な艦を含む編成です。ただしこちらは特効を活用しやすく遊撃部隊司令部が使えるので、1本目よりも攻略は楽です。
TPゲージ | 600 |
---|---|
必要制空値 | 拮抗137 劣勢69 |
速力 | 高速統一 |
先制対潜艦 | - |
遊撃部隊は第3艦隊で組んで出撃する
E2-2は「遊撃部隊」での攻略を行います。遊撃部隊は7隻編成が可能な代わりに第3艦隊でしか組むことができないので、間違えて第1艦隊で組んで出撃しないように気をつけましょう。
E2は空母が使えない海域なので、第1艦隊に空母(E1で使った艦が理想)を編成しておけば間違えて第1艦隊で出撃するミスを減らすことが可能です。
基地航空隊の編成
敵の航空戦力があるので、喪失を回避するために陸戦が1つあると安心です。64戦隊があれば拮抗ラインにも届きやすいのですが、持っていなくてもそこまで問題ではありません。
必要制空値 | 劣勢70 |
---|---|
必要半径 | 7 |
基地を出すマス | 装備 |
---|---|
O2 | 零式艦戦22型(251空) |
一式陸攻 三四型 | |
銀河 | |
銀河 |
E2-2のルート・おすすめ陣形
1本目と同じく道中は警戒陣で流しながら進み、ボスは縦で駆逐落としを狙います。退避が使えるうえに空襲もないので、1本目よりは楽にボスに着けるでしょう。
マス | 敵編成 | おすすめ 陣形 | 必要制空値 |
---|---|---|---|
P | 潜水艦 | 警戒陣 | - |
S | 警戒あり駆逐 | 警戒陣 | 0 |
S1 | 通常艦隊 | 警戒陣 | 0 |
T2 | ボス 水母棲姫 ヌ級改 戦艦タ級 駆逐など | 単縦陣 | 拮抗137 劣勢69 |
2022春イベ【E2-1】輸送ゲージボスの攻略・編成
重めと軽めの2通りの編成で攻略ができる
E2-1は「軽めで輸送量を盛れる代わりに道中を安定させるのが難しい軽量編成」「1回の輸送量は少ない代わりに空襲がなく安定性が高い(破砕ギミック時も使える)重量編成」の2種類の編成で攻略できます。
このゲージに使った艦は他のゲージには関与しないので、できるだけ2群戦力艦を採用しつつ安定性も高めな重量編成は特におすすめです。
攻略艦隊 | メリット・デメリット |
---|---|
重量編成(下ルート) | ・大発駆逐の採用を相対的に減らせる ・道中が緩く到達を安定させやすい ・ギミック時に同じ編成を使える |
軽量編成(上ルート) | ・TPが80以上積めるので、うまく道中大破を回避できると早く輸送が終わる ・道中を安定させづらい |
E2-1の編成・装備(重量編成)
重量編成でもボスS勝利は少々難儀します。昼でのA勝利は割と確定しやすいので、基地は道中に出したほうが到達率が上がり、おすすめです。
編成例は対潜装備を載せていますが、10回以上出撃しないといけない編成でもあるので、大発満載でTP60以上まで盛って出撃しても良いでしょう。
TPゲージ | 500 |
---|---|
必要制空値 | 1以上 |
速力 | 高速統一 |
先制対潜艦 | 1 |
基地航空隊の編成
道中3戦目で事故が起きやすいので、このマスに陸攻を集中させましょう。ボスは2巡するうえに戦艦の砲撃火力があるので、A勝利を取るのは難しくありません。
必要制空値 | 0 |
---|---|
必要半径 | 4 |
E2-1のルート・おすすめ陣形(重量編成)
道中は基本的に警戒陣を取って打たれ弱い睦月や如月を守りながら進みます。対潜火力は1~3番艦の方が高いので、対潜対策を2隻に任せ、水上戦は装甲が高めの艦で受け止めるのが有効です。
マス | 敵編成 | おすすめ 陣形 | 必要制空値 |
---|---|---|---|
G | 潜水艦 | 警戒陣 | - |
J | 通常艦隊 | 警戒陣 | - |
L | 通常艦隊 | 警戒陣 | 0 |
O | ボス 防空巡棲姫 重巡2 軽巡 駆逐2 | 単縦陣 | 0 |
E2-1の編成・装備(軽量編成)
ボス旗艦が耐久755/装甲255の防空巡棲姫のため、S勝利はかなり厳しくなっています。基地をボスに集中させてA勝利を狙っていきましょう。
駆逐6にすれば水雷司令部施設を使っての単艦退避も可能です。
TPゲージ | 500 |
---|---|
必要制空値 | 拮抗狙い時137 |
速力 | 高速統一 |
先制対潜艦 | 0~1 |
空襲で大破撤退する場合は対空カットイン艦を編成する
E2-1は1本目の空襲マスがやや鬼門です。制空なし+対空カットインなしではどうしても大破が出るので、撤退が続く場合は汎用でも良いので対空カットイン艦を編成しましょう。
基地航空隊の編成
砲撃火力に寄せないとA勝利を落とすこともあるので、陸攻4機をボスに集中させましょう。ボスの対空能力がかなり高く熟練度が剥がれる頻度が高いので、熟練度付け直しは考えなくてもOKです。
必要制空値 | 0 |
---|---|
必要半径 | 5 |
E2-1のルート・おすすめ陣形(軽量編成)
道中は警戒陣で流しながら進み、ボスは縦で駆逐落としを狙います。警戒陣で4番目の駆逐艦は狙われやすく回避補正が低めなので、キラが付いた駆逐は4番目に優先して編成すると良いでしょう。
マス | 敵編成 | おすすめ 陣形 | 必要制空値 |
---|---|---|---|
B | 空襲 | 輪形陣 | 拮抗137 劣勢69 |
C | 潜水艦 | 警戒陣 | - |
F | 通常艦隊 | 警戒陣 | 0 |
O | ボス 防空巡棲姫 重巡2 軽巡 駆逐2 | 単縦陣 | 0 |
スポンサーリンク
2022春イベ【E2】のギミック攻略・編成
E2-3ボス出現ギミック攻略・編成
2本目を攻略したら、次はRマスでS勝利するとボスマスが出現します。敵は駆逐ばかりなので、E2-2編成そのままで挑んでも大丈夫でしょう。
マス | ギミック解除条件 |
---|---|
U | S勝利(A勝利以上?) |
Rマスの攻略編成とおすすめ陣形
どちらも道中無傷でギミック対象マス前のみ通常戦闘のため、潜水艦単体なら損害を出さずにギミックを攻略できます。3戦目が突破するためのダメコンを装備して挑みましょう(旗艦ダメコン進撃後に戦闘なしで帰還した場合はダメコン消費なし。
マス | 敵編成 | おすすめ 陣形 | 必要制空値 |
---|---|---|---|
P | 潜水艦 | 警戒陣 | - |
R | 警戒あり駆逐 | 単縦陣 | 0 |
2022春イベ【E2-3】の装甲破砕ギミック攻略・編成
E2-3には装甲破砕ギミック(敵に与えるダメージアップ)が存在します。開始条件がやや不明瞭ですが、E2-3を最終形態まで削った後「一定以上ボスにダメージを与える」「A勝利する」などの条件を満たした後に他のマス条件を満たすと装甲破砕が発動するようです。
まずはW2マスに向かい、割れればそれでOKという気分で挑みましょう。破砕ギミックをやらなかった場合もE2をクリアすると自動的に破砕が適用されるので、掘りに支障は出ません。
マス | ギミック解除条件 |
---|---|
ボス(W2) | 最終形態になるまで削り、A勝利以上する 開始条件のボーダーが低い? |
O(E2-1) | S勝利 |
T2(E2-2) | S勝利 |
B,D,H,K | 航空優勢 |
Oマスの攻略編成とおすすめ陣形
E2-1ボス相手にS勝利が必要です。ボスの装甲がかなり高いので、駆逐艦は魚雷カットイン構成にしておきましょう。
札 | 進出第一陣 |
---|
マス | 敵編成 | おすすめ 陣形 | 必要制空値 |
---|---|---|---|
G | 潜水艦 | 警戒陣 | - |
J | 通常艦隊 | 警戒陣 | 0 |
L | 戦艦入り通常艦隊 | 警戒陣 | 拮抗72 |
O | ボス | 単縦陣 | 0 |
B/Dマスの攻略編成とおすすめ陣形
E2-1攻略時に使用した水母+駆逐中心の編成を少し重くすると到達できます。水上戦闘機を装備できる軽巡や航巡・重巡を編成して優勢を狙いましょう。
札 | 進出第一陣 |
---|---|
速力 | 高速統一 |
マス | 敵編成 | おすすめ 陣形 | 必要制空値 |
---|---|---|---|
B | 空襲 | 輪形陣 | 優勢306 |
C | 潜水艦 | 警戒陣 | - |
F | 通常艦隊 | 警戒陣 | 0 |
D | 空襲 | 輪形陣 | 優勢276 |
H/Kマスの攻略編成とおすすめ陣形
重めの編成かつ低速がいると到達できるようです。基本的には上ルートと同様の要領でOKです。
札 | 進出第一陣 |
---|---|
速力 | 低速混じり |
マス | 敵編成 | おすすめ 陣形 | 必要制空値 |
---|---|---|---|
G | 潜水艦 | 警戒陣 | - |
H | 空襲 | 輪形陣 | 優勢225 |
J | 通常艦隊 | 警戒陣 | 0 |
K | 空襲 | 輪形陣 | 優勢225? |
T2マスの攻略編成とおすすめ陣形
E2-2ボス相手にS勝利が必要です。ボスの装甲旗艦の装甲が高めではあるものの、下2隻の駆逐をカットイン構成にしておけば、そこまで苦戦せずに達成できるでしょう。
札 | 進出第二陣 |
---|
マス | 敵編成 | おすすめ 陣形 | 必要制空値 |
---|---|---|---|
P | 潜水艦 | 警戒陣 | - |
S | 警戒あり駆逐 | 警戒陣 | 0 |
S1 | 通常艦隊 | 警戒陣 | 0 |
T2 | ボス | 単縦陣 | 拮抗137 |
2022春イベ【E2】の概要
海域名 | ショートランド沖/レカタ沖 |
---|---|
作戦名 | 進出!R方面航空部隊 |
出撃制限 | 空母使用不可 |
札 | 進出第一陣(通常艦隊/E2-1) 進出第二陣(遊撃部隊/E2-2,3 ギミック) |
基地航空隊 | 出撃1部隊 防空専用1部隊 |
特効は水上機などの装備が持つ
E2は個別艦特効は存在しないようですが、軽巡・水母が特効を持っているほか、水上機、特に零式水上観測機が強力な特効を持つことが判明しています。
戦艦や重巡級は観測機を2積みして特効火力を積むのが良いでしょう。
2022春イベ【E2】の攻略手順
E2は難易度高めの輸送2回のあとに戦力ゲージを削るとクリアになる海域です。
最短ルートは水母と駆逐しか編成できず道中が厳しめのうえにボスS勝利も難しいので、時間をかけて輸送ゲージを削っていきましょう。
手順 | やること |
---|---|
1 | E2-1の輸送ゲージを削り切る(TP500) |
2 | E2-2の輸送ゲージを削り切る(TP600) |
3 | RマスでS勝利(A勝利以上?)してボスマスを出現させる |
4 | E2-3ボスを最終編成まで削る |
5 | 装甲破砕ギミックを攻略(任意) |
6 | E2-3のボスを撃破してゲージを破壊 |
札は「進出第一陣」「進出第二陣」の2種類
E2の札は「進出第一陣」「進出第二陣」の2種類です。E2-1のみ第一陣で、遊撃部隊で出撃するE2-2,3とギミックは第二陣になるので、特に2本目攻略に進む時は艦隊の編成ミスに気をつけましょう。
E1とE3とは札共有がないので、特にE3に使うつもりの艦はE2では使わないように注意が必要です。
コメント