【艦これ】2022春イベ【E3】攻略と報酬・ドロップ・おすすめ編成

艦これの2022春イベ【E3】の攻略を記載しています。2022春イベ【E3】の報酬やドロップ、おすすめの攻略編成、ギミック攻略、特効などを解説しているので、2022春イベ【E3】攻略や難易度選びのご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2022年7月8日 21:47
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
2022春イベ【E3】の報酬とおすすめ難易度
全難易度で早潮が入手できるほか、E2で配られた装備をこちらでも入手できます。甲で潜水電探2個目を狙うのも良いですが、やや難易度が高めなので、B-25が貰える乙で抜けても良いでしょう。
難易度 | 報酬 |
---|---|
共通 | ![]() |
甲 | ★2 後期型電探&逆探+シュノーケル装備 |
★2 B-25 | |
★2 61cm四連装(酸素)魚雷後期型 | |
勲章×2 | |
戦闘詳報 | |
改修資材×6 | |
乙 | B-25 |
★1 61cm四連装(酸素)魚雷後期型 | |
勲章×2 | |
戦闘詳報 | |
改修資材×5 | |
丙 | 61cm四連装(酸素)魚雷後期型 |
勲章 |
2022春イベ【E3】のドロップと掘り編成
E3では「大和」「プリンツ・オイゲン」などがドロップします。クリア後は装甲破砕適用済みでボス編成が弱体化するので掘りやすくはなりますが、現状ではやや掘り難易度が高いので、後段の様子を見て掘るかどうか決めましょう。
E3のレアドロップ
E3-3の周回編成
スポンサーリンク
2022春イベ【E3-1】出現ギミック攻略・編成
E3-1ボス出現ギミック攻略・編成
海域を攻略したらまずはE3-1ボス出現ギミックの攻略が必要です。2マスでの航空優勢が必要ですが、まとめて消化できるので編成組み直しの手間はあまりありません。
マス | ギミック解除条件 |
---|---|
E | 航空優勢 |
L | 航空優勢2回 |
E/Lマスの攻略編成とおすすめ陣形
必要制空値は高めですが、道中で普通の砲撃戦がありません。駆逐は対潜3/対空1、航巡と軽空母は制空に振り切ればそこまで難易度は高くないでしょう。
マス | 敵編成 | おすすめ 陣形 | 必要制空値 |
---|---|---|---|
A | 潜水 | 警戒陣 | - |
B | 空襲 | 輪形陣 | - |
E | 空襲 | 輪形陣 | 優勢288 |
J | 潜水 | 警戒陣 | - |
L | 空襲 | 輪形陣 | 優勢378 |
2022春イベ【E3-1】戦力ゲージボスの攻略・編成
E3-1の編成・装備
E3-1は連合艦隊で挑むゲージです。ボスは「空母水鬼」「戦艦棲姫」と2014年までに登場した艦ばかりであまり強くはありませんが、第四警戒でバシバシ攻撃を当ててきます。空母艦載機の熟練度をしっかり付けて、できるだけ随伴を1~2撃で倒せるように組みましょう。
札 | 機動部隊 |
---|---|
必要制空値 | O優勢468? |
速力 | 高速統一 |
先制対潜艦 | 1~2 |
空襲で大破撤退する場合は対空カットイン艦を編成する
E3は1本目の空襲マスがやや鬼門です。どうしても大破が出るので、撤退が続く場合は汎用でも良いので対空カットイン艦を編成しましょう。
基地航空隊の編成
砲撃火力に寄せないとA勝利を落とすこともあるので、陸攻4機をボスに集中させましょう。ボスの対空能力がかなり高く熟練度が剥がれる頻度が高いので、熟練度付け直しは考えなくてもOKです。
必要制空値 | 劣勢40 拮抗79 |
---|---|
必要半径 | 5 |
基地を出すマス | 装備 |
---|---|
Q | 二式陸上偵察機(熟練) |
零式艦戦32型(台南空) | |
四式重爆 飛龍 | |
四式重爆 飛龍 | |
Q | 二式陸上偵察機(熟練) |
四式重爆 飛龍 | |
銀河 | |
銀河 |
E3-1のルート・おすすめ陣形
マス | 敵編成 | おすすめ 陣形 | 必要制空値 |
---|---|---|---|
M | 潜水艦 | 第一警戒 | - |
N | 水上 | 第四警戒 | 0 |
O | 空襲 | 第三警戒 | 優勢468? |
P | 通常艦隊 | 第四警戒 | 優勢300 |
Q | ボス | 第四警戒 | 確保333 |
2022春イベ【E3-2】出現ギミック攻略・編成
E3-2ボス出現ギミック攻略・編成
E3-2も同じく制空ギミックの攻略が必要です。Lマス優勢のみでOKなので、こちらもそこまで苦戦はしないでしょう。ルートもほぼ同じなので、最初のギミック攻略時には編成をメモしておくと組み直しがスムーズです。
マス | ギミック解除条件 |
---|---|
L | 航空優勢 |
E/Lマスの攻略編成とおすすめ陣形
マス | 敵編成 | おすすめ 陣形 | 必要制空値 |
---|---|---|---|
A | 潜水 | 警戒陣 | - |
B | 空襲 | 輪形陣 | - |
E | 空襲 | 輪形陣 | 優勢288 |
R | PT | 警戒陣 | - |
L | 空襲 | 輪形陣 | 優勢378 |
2022春イベ【E3-2】輸送ゲージボスの攻略・編成
ボスがかなり強く、運が悪いとA勝利すらできないこともある輸送ゲージです。道中の空襲マスもかなり厄介なので、サブがいるならアトランタはここで切っても良いでしょう。
遊撃艦隊での出撃なので、間違えて第1艦隊で出撃しないように気をつけましょう。
札 | 方面護衛隊 |
---|---|
TPゲージ | 700 |
必要制空値 | L劣勢85? |
速力 | 高速統一 |
先制対潜艦 | 0~1 |
重めと軽めの2通りの編成で攻略ができる
E3-2は「重めで安定性が高い代わりに輸送量が少ない」「軽めで輸送量が多い代わりに道中大破が出てしまう」の2つのルートがあります。どちらも一長一短なので、E3-3の攻略艦隊やかけられる時間を考えてどちらもルートにするのか決めましょう。
攻略艦隊 | メリット |
---|---|
重めの編成 | ・航空戦艦で制空や潜水マスを安定させられる(高速化は必要) ・ボス火力を出せてA勝利を落としづらい ・支援不要 ・TPは70ほどしか積めないので、輸送ゲージを削り切るのに10回以上出撃が必要 |
軽めの編成 | ・TPが80以上積めるので、うまく道中大破を回避できると早く輸送が終わる ・資源消費が軽い(支援を出すと重くなる) |
E3-2の編成・装備(重量編成)
基地航空隊の編成
ボスはほとんど問題ないので、道中に対潜や対空を重視した基地を出しましょう。
必要制空値 | F/L拮抗約170 |
---|---|
必要半径 | 6 |
E3-2重量編成のルート・おすすめ陣形
マス | 敵編成 | おすすめ 陣形 | 必要制空値 |
---|---|---|---|
C | 潜水艦 | 警戒陣 | - |
F | 空襲 | 輪形陣 | 調査中 |
G | 潜水艦 | 警戒陣 | - |
R | PT | 警戒陣 | - |
L | 空襲 | 輪形陣 | 調査中 |
S | 潜水混じり通常 | 複縦陣 | - |
U | ボス | 単縦陣 | 劣勢45 |
E3-2の編成・装備(軽量編成)
札 | 方面護衛隊 |
---|---|
TPゲージ | 700 |
必要制空値 | L劣勢85? |
速力 | 高速統一 |
先制対潜艦 | 0~1 |
基地航空隊の編成
E,Lの空襲がかなりきついので、半径6以上の戦闘機を詰め込んで分散して出しましょう。ボス1部隊は辛いところですが、道中のほうが辛いので致し方ないところです。
必要制空値 | - |
---|---|
必要半径 | 8 |
E3-2軽量編成のルート・おすすめ陣形
マス | 敵編成 | おすすめ 陣形 | 必要制空値 |
---|---|---|---|
A | 潜水艦 | 警戒陣 | - |
E | 空襲 | 輪形陣 | 調査中 |
R | PT | 警戒陣 | - |
L | 空襲 | 輪形陣 | 調査中 |
S | 潜水混じり通常 | 警戒陣 | - |
U | ボス | 単縦陣 | 劣勢45 |
スポンサーリンク
2022春イベ【E3-3】戦力ゲージボスの攻略・編成
強力な友軍が追加されてクリアしやすくなった
7/1に友軍が追加され、E3-3に友軍が来るようになりました。E3-3は夜戦突入までに敵艦を減らしきれないのが大きな負け筋なのですが、友軍は強力な艦が揃っているので、敵艦隊の択を減らして突破率を大きく上げてくれます。
強力な友軍には妙高がいるので、本隊からは妙高を外して連撃鳥海などを入れるのも良いでしょう。
戦力を持ち込める外回りと最短を進める内回りの編成がある
E3-3は大きく「外回り(低速艦を入れられる)」「内回り(戦闘回数は減るが艦の編成が厳しめ)」の2通りのルートがあります。外回りでも軽空母を減らすと戦闘が増えるが戦力は持ち込めるなどのメリットがあるので、自分の方針に合ったルートを選びましょう。
攻略艦隊 | メリット |
---|---|
軽空母1外回り | ・低速艦を編成できる ・長門タッチで火力を出せて軽空母2よりも戦闘数は少なめ |
軽空母2外回り | ・空襲は増えるが特効軽空母2隻を投入できる ・長門タッチ+軽空母で一番火力を出せる |
内回り | ・道中徹底リスクが低め |
E3-3の編成・装備(軽空母2編成)
削りは随伴の姫が少々厄介なくらいですが、最終時は空母棲姫が追加されて制空がかなり厳しくなり、砲撃戦被害も出やすくなります。
現状は長門タッチで随伴を散らすのを重視した編成が主流ですが、長門は後段でも使う可能性があるので、サブなしの場合は組み込まない方が良いかもしれません。
札 | 方面護衛隊 R方面防備部隊 |
---|---|
先制対潜艦 | 0~1 |
E3-3の編成・装備(軽空母1編成)
削りは随伴の姫が少々厄介なくらいですが、最終時は空母棲姫が追加されて制空がかなり厳しくなり、砲撃戦被害も出やすくなります。
現状は長門タッチで随伴を散らすのを重視した編成が主流ですが、長門は後段でも使う可能性があるので、サブなしの場合は組み込まない方が良いかもしれません。
札 | 方面護衛隊 R方面防備部隊 |
---|---|
先制対潜艦 | 0~1 |
E3-3の攻略ポイント
秋津洲や補給艦がいれば低速ありでも戦闘が増えすぎない
E3-3は水母+秋津洲or補給艦の条件を満たすと低速艦ありでも空襲マスが増えないので、長門タッチを使う場合はぜひ入れましょう。秋津洲は後段でも出番がある可能性がありますが、泊地修理要員としても優秀なのでできればE3で使いたいところです。
支援艦隊は決戦支援を出しておく
出さなくても削りはおそらく大丈夫ですが、できれば破壊時も含めて全艦キラの決戦支援を出しておきましょう。随伴を散らすことで、本命の長門タッチをボスに当てやすくなります。
支援艦隊の組み方・装備例 |
基地航空隊の編成
ボス旗艦・随伴ともに駆逐艦が多いので、65戦隊やB-25が刺さります。ただしタッチの場合は第1艦隊のヌ級改やワ級を撃破したいので、「タッチ編成なら銀河」「高速編成なら65戦隊」と採用するのが良いでしょう。
敵の対空能力が低めでそうそう熟練度は剥がれないので、最終編成時は熟練度を最大まで上げておくのがおすすめです。
必要制空値 | 劣勢96 |
---|---|
必要半径 | 6 |
基地を出すマス | 装備 |
---|---|
Y | 二式陸上偵察機(熟練) |
★6 四式重爆 飛龍 | |
四式重爆 飛龍 | |
四式重爆 飛龍 | |
Y | 二式陸上偵察機(熟練) |
★6 四式重爆 飛龍 | |
銀河 | |
B-25 |
E3-3のルート・おすすめ陣形
潜水艦が2戦ありますが、本隊で対策する余裕はあまりありません。基地もボスに回したいので、対潜支援を出すと良いでしょう。
Iマスは軽空母2を入れた編成でのみ通るので、軽空母1では通過しません。
マス | 敵編成 | おすすめ 陣形 | 必要制空値 |
---|---|---|---|
G | 潜水艦 | 第一警戒 | - |
I | 空襲 | 第三警戒 | 調査中 |
J | 潜水艦 | 第一警戒 | - |
L | 空襲 | 第三警戒 | 調査中 |
X | 警戒あり通常 | 第四警戒 | 0 |
Y | ボス 戦艦新棲姫 戦艦タ級 空母ヌ級改 ネ級→ツ級 駆逐2 | 第二警戒 | 削り優勢198 最終優勢429 |
支援艦隊の組み方・装備例 |
2022春イベ【E3】の概要
海域名 | ビスマルク海/ダンピール海峡沖 |
---|---|
作戦名 | 死闘!東部ニューギニア方面護衛隊 |
出撃制限 | なし |
札 | 機動部隊(機動/E3-1 ギミック) 方面護衛隊(通常・遊撃・水上/E3-2,3 ギミック) R方面防備部隊(水上/E3-3 連合で方面護衛隊と混在可能/E1と共通) |
基地航空隊 | 出撃2部隊 防空専用1部隊 |
多くの艦が特効を持っている
E1、E2とは違いE3では多くの史実艦が特効を持っています。3本目ボスの撃破がやや難しいほか2本目も特効があるとA勝利を狙いやすいので、E3出撃前は特効艦を確認してどの艦をどこで使うかを決めましょう。
札は「機動部隊」「方面護衛隊」「R方面防備部隊」の3種類
E3の札は「機動部隊」「方面護衛隊」と、E1と共通の「R方面防備部隊」です。機動部隊→遊撃部隊→水上部隊の順でゲージを攻略していくのですが、R方面防備部隊と方面護衛隊は連合艦隊では札の混在が可能なようです。
2022春イベ【E3】の攻略手順
E3はギミック→戦力→ギミック→輸送→戦力 のトリプルゲージ海域です。
この海域から敵の空襲が反跳爆撃で非常に命中率が高く厄介になるので、基地で拮抗に持っていきつつ、サブがいるならアトランタの対空カットインも併用すると良いでしょう。
手順 | やること |
---|---|
1 | Eマスで1回、Lマスで2回航空優勢を取ってボスマスを出現させる |
2 | E3-1のボスを撃破してゲージを破壊 |
3 | Lマスで航空優勢を取ってボスマスを出現させる |
4 | E3-2の輸送ゲージを削り切る(TP700) |
5 | E3-3ボスを最終編成まで削る |
6 | 装甲破砕ギミックを攻略(任意) |
7 | E3-3のボスを撃破してゲージを破壊 |
コメント