ドラクエ10
ドラクエ10攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

武器関連まとめ
武器の強化武器種の選び方のコツ

職業別おすすめ武器種

武器種おすすめ職業
片手剣
戦士

戦士

魔法戦士

魔法戦士

両手剣
バトルマスター

バトルマスター

短剣
盗賊

盗賊

踊り子

踊り子

遊び人

遊び人

スティック
僧侶

僧侶

踊り子

踊り子

両手杖
魔法使い

魔法使い

ヤリ
僧侶

僧侶

オノ
戦士

戦士

レンジャー

レンジャー

旅芸人

旅芸人

ツメ
武闘家

武闘家

盗賊

盗賊

ムチ
スーパースター

スーパースター

踊り子

踊り子

ハンマー
パラディン

パラディン

ブーメラン
レンジャー

レンジャー

賢者

賢者

魔法戦士

魔法戦士

各武器種の特徴

武器種特徴
片手剣盾と併用できる
片手武器の中では最高火力を出せる
両手剣最も攻撃力が高い
天下無双などの多段特技と相性が良い
短剣状態異常特技が多い
踊り子なら二刀流で火力を引き出せる
スティック回復役が盾と併用したい時におすすめ
武器スキルは補助系以外やや使いづらい
攻撃時にMPを回復できる
両手杖攻撃魔力を高めるのにおすすめ
盾が持てないので賢者にはやや不向き
ヤリ特技は単体用も集団用も有用
盾が持てないので装備職の性能とミスマッチ
オノデバフが多い両手武器
単体火力が両手剣よりやや低い
攻撃も補助もできる両手武器
旅芸人が火力を出したい時におすすめ
ツメタイガークローで高い火力を出せる
攻撃力が低いので補助呪文が必要
集団攻撃は苦手
ムチ状態異常攻撃が多い両手武器
短剣よりは補助寄りの性能
盾と併用ができるのが有用な補助向け武器
特技である程度火力も出せる
ハンマー扇と同じく補助寄りの片手武器
MP削りなど他の武器にはない特技を持つ
ブーメラン集団を攻撃できる武器
ボス火力は低めなのでザコ戦向け
後衛職向けだが火力は高め
フォースと併用すると特に強力

スポンサーリンク

武器種の選び方のコツ

職業の役割にマッチしたものを選ぶ

武器はそれぞれに攻撃向け、補助向け、盾との併用による守り重視といった特性があります。装備はできるものの職業の役割とは噛み合わない武器もあるので、基本的には「職業の強みを活かせる武器を装備する」ことを優先しましょう。

下位職業役割
戦士

戦士

火力・補助
武闘家

武闘家

火力
僧侶

僧侶

回復
魔法使い

魔法使い

火力・補助
盗賊

盗賊

補助
旅芸人

旅芸人

補助
上位職業役割
バトルマスター

バトルマスター

火力
パラディン

パラディン

補助
魔法戦士

魔法戦士

補助・火力
賢者

賢者

回復・火力
レンジャー

レンジャー

回復・補助
踊り子

踊り子

補助・火力
スーパースター

スーパースター

補助
遊び人

遊び人

補助

スポンサーリンク

おすすめのスキルパネル解放のやり方

どの特技を習得するべきか決める

スキルパネルは「隠しパネル」にある特技に強力なものが多いです。パッシブ1つを取るよりも特技1つのほうが戦局に大きく影響するので、まずは自分がどの特技を習得したいかを、スキルパネルを見て確認するのが良いでしょう。

習得する特技が決まれば順にパネルを解放していく

習得する特技を決めたら、その特技を習得できるように一直線にスキルパネルを解放していきます。ある程度特技を習得することができたら、以降は「攻撃力アップ」のようなパッシブスキルを習得しきましょう。
ただしパッシブの効果はやや小さめなことが多いので、「特技」「必殺技」の習得を優先するべきです。

武器種の強化

鍛冶の「うちなおし」で強化できる

各武器はスキルパネルを解放するだけでなく、鍛冶の「打ち直し」をすることで性能を高めることができます。うちなおしは「うちなおしの宝珠」を消費して行い、集中力が少し足りない場合でも、何度かうちなおしをしていれば最終的には+3まで強化することが可能です。
特に物理アタッカー用の武器は攻撃力の少しの差で特技火力が大きく上がるので、両手剣やツメはうちなおしがとても大事です。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラクエ10】竜術士の評価と使い方・スキルの振り分け

【ドラクエ10】6.5(後半)アップデートの最新情報とやるべきこと

【ドラクエ10】テンの日(2023年6月)|はぐレモンからの挑戦16

【ドラクエ10オフライン2】開かずの小箱(クエスト279)の攻略チャート|大盗賊の鍵で開く場所

【ドラクエ10オフライン2】アンルシアのおすすめのスキル振り分け|特技・必殺技の解説

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.